![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/fd9197a3a5a7e847e5b82ec006e22820.jpg)
昨日サギのコロニーの様子を見に行ってきた
何時もの所に駐車する
中川と新方川側の分かれる土手のところで帰る
カメラマンと出会う
お話では全くアオサギが1羽も姿がないと云う
3/24日にアオサギはいましたよとお話をした
下まで降りてみると確かに見当たらない
コサギ、ダイサギだけだった
24日には確かにカラスは多かった
暫くコサギとダイサギの撮影をした
アオサギの巣だった特等席にはダイサギ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/f6bb37b9595069a23c3565023139e21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/f6bb37b9595069a23c3565023139e21c.jpg)
コサギの方がダイサギより多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/7c6e9be450f166a0b68fe22adf958bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/4c1cf71f25c664f0bc5da65a1846b7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/68494ea0c93c459e92b80ed1223eb830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/51b507061dd32036632afc2cd50d835a.jpg)
ここもアオサギの巣だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/158e1bb90be3851600d77fac250b8fb9.jpg)
ここもアオサギの巣だった
ダイサギの巣になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/922d487b34a279f5db996e1f043b9984.jpg)
アオサギの巣だ空きやに
確かに空き巣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/3856512f284e458ddc080683ff907935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/1dfe93376798110dbbc67b3acda71660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/af3767f577676626aebc62634c377ccf.jpg)
カップルになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/27b6fccbe4fe05161fac9058ca41276e.jpg)
妊活?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/f6f5e67603b675d1109df0c8aada3005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/30f0d8eef9b709d8569ab5eae6d3a93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/e01119478ab0d173b201605bb342e03b.jpg)
ダイサギのカップルはここだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/b1f9c4d96c55200e387ab4ebe36bffe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/a42b11aa328684b731e7f7f62fb16279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/6e81450f338b9dc9694d177c417aaf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/1dc668b9d179f1774de8abfdb83deead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/dc6e9d89096fff9e8b009d383773ce8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/8e9df649f21de4fcd4d086e024f9b44b.jpg)
オスが巣に戻って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/18db46a4cc74e61ec95c56ba3ac7f897.jpg)
ダイサギも他に見えない 2羽だけになっていた
コサギはグループでお食事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/b2cbe8e5c698cb42b0bb029a53f6c113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/7fc051aa1ed99528608a921a9f449e68.jpg)
コロニーに入ったばかりなのか婚活はまだのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/0e695e4e46db6e1270fe04b57b48d73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/db746c99a7084dd3d852c1beb4e7c62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/854a0b441c2c1fb96c1927af30c5936d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/dfe71d8601061c97829b539205c186a0.jpg)
帰りにお散歩中のお話
土手にアオサギの卵が落ちていたという
カラスに襲われてあおさぎが居なくなったかと
今頃は白くなって居るのにやはり少ないのは寂しいと言っていました。
アオサギは人気でした。
戻ってきて欲しいアオサギ、ダイサギ
チュウサギは全く入っていない
例年のような賑やかなコロニーの様子に戻ってきて欲しい
之からも観察したいと思います。
次回は
コロニーの様子後土手の散策リベンジ
新たな出逢いも~
めったにサギを狙って撮ることはありませんが、こうやって拝見すると、サギもきれいですね。
うちの近くにもコロニーがあります。
しかし、これからの時期は蚊がひどくて近寄れません。
な、なんとアオサギがいなくなってしまったのですか?
犯人(犯鳥)はカラスなんですね。
なんとまあ、サイズは小さいのに狡猾ですね。
残ったダイサギ、コサギ、得も言われぬ美しさですね。
ダイサギはエメラルドグリーン、コサギはピンクの婚姻色が綺麗です。
どのお写真も素晴らしいショットですね。
どうぞ観察を続けてくださいませ。
私も、遠いですけど宇治のコロニーを見に行ってみたいと思います。
(前に対岸の道から見たときは、結構沢山のサギがクスノキの樹冠に止まっているようでした)
あんな大きな鳥がカラスにやられてしまったなんて。
卵が無くなるといないくなってしまうのでしょうか。
ダイサギとコサギのお写真は、どれも素晴らしく美しいです。
色んなポーズがバッチリですね。
見せて下さって有難うございます。
何度も見せていただいていますが、
自然界の厳しさを感じた今回でした。
危険を感じて、どこかに行ってしまったんですね。
一羽もいないと言うのは、グループで行動しているのでしょうか?
妊活、
日本でも少子高齢社会で、今回こども丁ができましたね。
勿論これも必要ですが、その前に結婚が必要だと思う私です。
鳥たちは、ずっと変わらず、メスを誘い、子供を作ってきているんですよね
コサギの舞、華麗な舞ですねぇ~
さすがダリアクミコさんの写真です^^
おはようございます。
アオサギの巣が乗っ取られたのでしょうか?
サギのコロニーも生存競争が激しいようですね!?
いつもながら美しいサギの写真の数々、見とれてしまいます!
お早う御座います!
サギの撮影は面白い、特に飛躍する姿は
面白いです、何時間居ても飽きないです。
背景に透ける羽根は格別です。
前回いたアオサギの姿見出来なかったのは
残念ですがきっと戻ってきますよね
お近くにあるのですか~
お早う御座います!
前回の撮影の時いやにカラスが多いと思っていましたがあの時アオサギは卵を抱えている
居たのですね、それを狙ったカラスと
アオサギ、ダイサギと争いがあったのでしょうか、鷺たちもグループでカラスを
追いかけている情景を見たことあります。
片道30分位なので時々行ってみたいと
思います。そう言えば昨日はカラスを見ていない。
なつみかんさんの観察も楽しみにしていますね。
こんにちは~
ご無沙汰しております。
毎回卵が狙われます特にカラス、ヘビにも
昨日はトンビをカラスが追いかけていました。アオサギ、ダイサギが危険を感じて
居なくなったのでしょう、若鳥が多いので
初めての経験かも~
サギが舞う姿は綺麗ですよね、平和な
コロニーの様子が戻ってきて欲しいです。
こんにちは~
チュウサギも入りダイサギも増えて
賑やかになっているのを想像していたので
ガッカリしました。今の時期予想外!
サギはグループで行動します。
闘うのもグループで巣を作るのも
近場に固まってい巣を作ります。
婚活もやり取りが面白い時期です
そんな平和なやり取りが来ると良いですが
オスの苦労はなみではありませんよ
それも微笑ましい姿、平和なコロニーの様子
早くみたいです。
こんにちは~
今年も一番はアオサギでした。
例年通りと思っていましたらカラスに襲われて、危険を感じて居なくなったようです。
ダイサギも数羽入ったのですが、昨日は2羽だけ
後はコサギがグループで入っていました
本当に生存競争のコロニーです。
只外敵にも狙われます、平和なコロニー
になって欲しいです。
無理だと思いますが(笑)