
アマサギに続いて目立ったゴイサギ、ホシゴイ
例年通り巣は竹藪の中が多いのですが
カップルによっては見えるところに巣を作る者がいました。
そして成鳥のゴイサギと幼鳥のホシゴイのカップルが
見ること出来ました。
今年は枝に止まっている姿も多く見られます夜行性と言いますが
行動していました。
アマサギババトルされるゴイサギの姿

こんな所に巣を作ります

ホシゴイ


ゴイサギの幼鳥 オス
成鳥のゴイサギに成のは3年かかります
小枝をくちばしで挟みメスに求愛します 受け入れられるかは別(笑)
盛んに行動しています


枝の下に巣は大体有ります。

餌を探しに


良いところに巣を作るのは珍しい

枝を探しに忙しくなるオス


ホシゴイの頭に冠羽

ゴイサギとホシゴイのカップル誕生も有ります。

ゴイサギの3本の冠羽 発見

かなり珍しい
ここから
5月25日 撮影分です
バトル始まったかと釘付けになる シャッタースピード上げる





メスはホシゴイでした

何かが起きて奥にいる鷺たちが一斉に飛び出して正面に移動してきたホシゴイ



アオサギ居なくなった事件から原因は人間のいたずらだったらしい
カメラが設置されました
カラスまで居なくなりました
初めてみた交尾でした。
鳴き声が多々事ではなく私だけで鳴く周りに巣を作っているサギたちもビックリお騒がせの妊活でした
之で証明されましたゴイサギとホシゴイのカップル成立。
雛もかえっていました
次回はチュウサギのバトルをお送りいたします。
凄かったですよ~
サギたちが、たくさんいる吉川のサギのコロニーだから、
見られたんでしょうね
ほんと賑やかなのが写真からも伝わってきます。
こんな迫力ある狩りが記事にでていましたよ(@_@)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464630
お早う御座います!
ゴイサギがカモを~
以前何回も猛禽が鴨を捕らえるのをなんども撮影していますが思い出すだけでも
いやな光景です。早速の情報ありがとうございます。餌は魚にしてほしいですね。
卵から雛にこれからますます賑やかになります。ダイサギは雛が孵っていました。
雄のゴイサギと、雌のホシゴイのカップルは珍しいのでしょうね。
ホシゴイは3年もかかって最長になるんですか。
ゆっくりですね。
次回はチュウサギのバトルだそうで、楽しみにしています。
ゴイサギといえば、attsu1さんに教えていただいたリンクが目に浮かんでしまい、獰猛のイメージが定着してしまいました。
そのイメージにたがわない騒々しい妊活!
画像を拝見するだけでも想像できます^^;;
それにしてもアオサギがいなくなったのは、人間の悪戯だったのですか。
どなたが監視カメラを設置されたのでしょう。
鳥たちが穏やかに(騒々しく?笑)、子育てできることを祈っています。