![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/a0685ab200fe734c674582ff84d3fd86.jpg)
府立植物園か下賀茂神社、二条城
下賀茂神社は初めてです
下賀茂神社の創建は不詳
森周辺から縄文時祭祀遺跡が発堀されている太古からの神社です
賀茂建角ヤタカラスとして神武東征を先導したとされている神
古代の神社と言われています。
出雲と縁が深い神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/a0685ab200fe734c674582ff84d3fd86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/19c90f4b91bb066a16c46cec25fc2e8a.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/98fb746e87459b88f0d0798ef3e468a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/815bd37d8f8053a1177a953b875440e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/7dc1fe99eccf5937e4a9c8e6bca3e05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/3d89533124e5f14498437b172f1b905d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/daad01e268b4916e70478dd4b28b609c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/781b32d0fed91ed741a4e74b13cc18cb.jpg)
縁結びのパワースポット
舞殿浦の回廊は時間が無く散策できなかった別料金でした。
お金はあるんですが(笑)タクシーに待って頂いて居るので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/42b37c475a006c13d6b31d959950b47a.jpg)
夫の干支
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/c8a389ccdfc5b862c82c312bb8986276.jpg)
今年年女御礼を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/d86ce1c7f1758aa17891a9c02fa5d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/4b6604d913e4989186bd4d45775cf906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/2e57aa3842c1b679a0102cbc45b50e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/74148ccc963c6d421a26173b5f61afde.jpg)
下賀茂神社を後にして二条城へタクシーで移動します
二条城です
京都代表するお城 徳川慶喜で徳川家最後時代が変わりますは有名すぎてこれだけは記録有り(笑)
修学旅行以来でした、庭園の散策は全く頭脳に全く記録無し
もう説明は要りませんね有名すぎて(笑)
なのに行く度に抜かす(笑)さらっと行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/7b3b63c7a3983559e8fab6ae6b80e625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/731a1725eeda61cd535fd6f886878673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/93a7192c92358fc008af15c863eb0aec.jpg)
頭脳に全く記録無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/496cb4c3e2a01dd6a17902b592640742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/1226704710da16b7cdfa8cf2f9250592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/a4ee40be1a93bcbd32890e2638b62c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/90630a3f01ff5216cdf35c0fc68b1225.jpg)
二の丸の中は見学鴬張りは頭脳に記録有りは懐かしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/d6067fbe3db91aab4af3af5c666c53f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/93a4123c4c236aebdb517be3cf526207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/12154c917afaf5f2e5e9f04db1c84be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/17db3babd219ad040c3ddc826706f0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/ddd2a276f182407e26f6d727387e97c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/6f94b776847fe424d3a45f50f2088c47.jpg)
徳川の強い政府を表す庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/46a4a4657dee54aea897bdddc2739bc8.jpg)
全国の大名から送らせた石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/6b7b8061fb0f36dc4d85721e6e21b2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/b8f783d01f7140b7bd911a51b497bacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/c23e3e4c7a80d22dbeb95485f61d83ce.jpg)
セグロセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/d42a98d19556f3b7d2cd799ed09aa01c.jpg)
ハクセキレイのオスメスのツーショットも
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/ad06ae1ebe63a43778acb4b9bdaacfa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/4ac24e34ea45a5ed4005ed87b98cd373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/3c5de8c55b7a349c7435de92c53f9d2f.jpg)
紅葉が見られて良かったです。
お堀にはマゴモを撮影しタクシーで平安神宮、八坂神社に移動します
次回は最後の平安神宮八坂神社です。お付き合いを~
私の調神社に早速コメントを頂きながらお返事が大変遅くなり申し訳ございませんm(__)m
ところでここ何回かに亘る古都奈良・京都の旅、素敵なお写真の数々、
十分堪能させて頂き有難うございました。
なつみかんさんはこちらが地元で素敵なお写真の数々をブログに上げられておりますが、
また違った視点でお写真をお撮りになり、大変興味深く拝見させて頂いた次第です。
まあ素敵なお写真と鳥が登場する所は共通しておりますが(笑)
奈良はともかく京都は修学旅行以来、亡父の郷里への途中と言う事も有り、
何度も行っておりますが、仕事以外で写真を撮った記憶が殆ど有りません。
今回の下賀茂神社に二条城、改めてお写真を拝見すると、古都ならではの雰囲気と歴史を感じます。
何と言っても二条城はお城そのものが国宝ですし、何処を撮っても絵になります。
それから前回の京都府立植物園、さすがに日本最大級の温室とか、
植物の種類も多いのでしょうね!
勿論お花のお写真ダリアクミコさんならではの素晴らしい物ですが、
中でもカカオの花のお写真、一番気に入りました(^o^)
蕾に光のアクセントとっても素敵です。
そしてその前の橿原神宮に東大寺、こちらもTVでは何度も取り上げられているところですが、
お写真が良い事も有り動画では分からない良さが有りますね。
(因みに奈良はここ何十年も訪れておりませn^_^;)
強いて言えば珍しい鳥に会えなかった事、残念でした。
今年も色々とコメントを頂戴致し、本当に有難うございました。
来る年がお健やかで良い年となります様祈念致しますと共に、
来年も宜しくお願い申し上げます_(_^_)_
下鴨神社はなんどか行ってるはずなのですが、あれ~こんなんだったっけ?
いい加減なものです(笑)
そもそも自分のブログを検索してみても、投稿すらしていません。
多分糺の森を通過して、パンパンと柏手打ってちょこっとお参りしただけなんでしょうね~
改めて見せていただくと、立派な神社ですね。
今度私ももう一度きちんと参拝したいと思います。
そして、二条城!
こちらに至ってはもう35年くらい行ってないのではないでしょうか。
確か鴬張りの廊下があって、それだけしか記憶にありません。
こんなに立派なお城だったんですね。
建物の写し方も素晴らしいですが、花や紅葉や鳥などのお写真も素敵です。
続きも楽しみにしています!
こんばんは~
今までは鳥ばかりで待つばかりが多く
散策は苦手(笑)
もう少し若ければもっと歩けるのにね
まだまだ行きたいところが多く次回は
もう少し勉強していきたいと思います。
楽しく歩けるかも(笑)
こんばんは~
今までは鳥ばかりで待つばかりが多く
散策は苦手(笑)
もう少し若ければもっと歩けるのにね
まだまだ行きたいところが多く次回は
もう少し勉強していきたいと思います。
楽しく歩けるかも(笑)
こんばんは~
歳を重ねると見方の違いも感じました。もう少し若ければもっと歩けるのにね(笑)
久々に歴史の勉強楽しいですね。
苦手な勉強もすることになりましたよ(笑)
古い歴史の京都は奥深い素敵な町です。
下賀茂神社と二条城は京都市の中心部にありますね。どちらも行ったことあります。
京都は見どころが多く、また、1つの場所でも1時間くらいはかかるので、1日にいくつも回れませんね。そのうち、歩き疲れてきます。(^ ^;
縄文時祭祀遺跡が発堀されている(@_@)
相当な大昔からあるのが伝わってきます。
勿論建物は、何回か作り変わったんでしょうけど、
歴史を感じる建物ですねぇ~
そして、二条城、
徳川の栄華から、明治への変化を見せてくれていますね。
京都は、古い歴史をたくさん見せてくれる街でありますね・・・