これもチョウの仲間? 2022-11-01 22:28:44 | 日記 今日は1日曇り久し振りに庭からの撮影するホトトギスがミズヒキとこんがりあって満開アブのような蛾のような調べてみるとチョウの仲間?スズメガ科のホシホウジャクらしい見ていると長い口でホトトギスの蜜を吸っている、初めて見るチョウの仲間少し残した置いたシュウメイギクゲンノショウコ今頃満開のフジバカマ今年咲いたヤマボウシの実来春は期待できそうネタ切れです。 « 散策 キビタキ | トップ | このシーズン初のジョウビタキ »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (なつみかん) 2022-11-02 05:36:32 おはようございます。スズメガ、よく撮れてますね〜チョロチョロ動くので、撮れた試しがありません。まるでハチのように見えますが、ガの仲間なんですね。お庭には名残の花たち‥シュウメイギク、一重の花がいいですね。ゲンノショウコの実がくるんくるん弾けて可愛い!ヤマボウシの実、食べられるそうですが、お味はいかがですか?ネタ切れに笑いました。わが家の庭はとっくにネタ切れです。 返信する おはようございます^^ (attsu1) 2022-11-02 07:40:31 ホシホウジャク、これも蝶なんですね(@_@)私だと、見た目で、蛾って思ってしまいます^^;と言いつつ、身体の細いのが蝶、太いのが蛾って思っているので、あてにならないですよね^^;ホトトギスの蜜を吸う蝶ってそういえば見たことないような^^;でも、花には、皆、蜜がありますよね^^;ゲンノショウコのお神輿、私も見ると嬉しくなり、ついつい撮ってしまいます。この変化を楽しめる花でもありますよね^^ 返信する ホバリングする蛾 (fukurou) 2022-11-02 08:05:12 ダリアクミコ様おはようございます。スズメガの仲間ですね。この種類の蛾はホバリングして蜜を吸うのが特徴です。まるでハチドリのようです。蝶と蛾の境はほとんどありません。日本では蝶に分類されているもの以外は蛾です。(笑) 返信する 1番にありがとう御座います! (ダリアクミコ) 2022-11-02 08:50:42 なつみかんさんお早う御座います!もうこの時間には起きているのですね長いストローのようなので蜜を吸う姿には驚きでしたアップしてみて解った次第ですじっとしていないので追い切れませんブレブレです(笑)シュウメイギクはクリスマスローズを優先して少しだけ残しておきました。咲いて良かったです。ゲンノショウコも終盤、こぼれ種から芽が出ています。花も好きですがこのくるっとした御神輿の撮影が楽しみでした。ヤマボウシは買って初めて赤い実がつきました、2mの高さになりましたが上まで花芽ついています。美味しそうですね(笑)もうさろそろネタ切れになる我が家の庭でした。 返信する やっぱり蛾でした (ダリアクミコ) 2022-11-02 08:59:57 attsu1さんお早う御座います!ミツバチには大きくて図鑑で調べたらチョウの仲間と有りました。とまっていないので撮りずらかったですブレブレ(笑)ゲンノショウコの花は終盤いくつか咲いていますが御神輿見逃さず撮れて良かったです。もうこぼれ種で芽が出てきましたもっと増やしたいので楽しみです。ついつい何枚も撮ってしまいます(笑) 返信する やっぱり蛾でしたか (ダリアクミコ) 2022-11-02 09:07:46 fukurouさんお早う御座います!チョウの仲間とあったので蛾だとは知りませんでした。蛾のイメージと違うのでチョウかと思いました。蛾でも蜜を吸うのですねそしてホバリングしながら初めて見た光景でした、日本だけが蝶の分類とは、勉強になりました。 返信する 追伸 (ダリアクミコ) 2022-11-02 09:12:58 fukurouさん昨日のコメントでソロソロジョウビタキがと有りましたがなんと早朝にゴミ出しに行った電線に止まってい響き渡る声に慌てて家に戻り間に合い撮影できましたよ噂をすれば(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
スズメガ、よく撮れてますね〜
チョロチョロ動くので、撮れた試しがありません。
まるでハチのように見えますが、ガの仲間なんですね。
お庭には名残の花たち‥
シュウメイギク、一重の花がいいですね。
ゲンノショウコの実がくるんくるん弾けて可愛い!
ヤマボウシの実、食べられるそうですが、お味はいかがですか?
ネタ切れに笑いました。
わが家の庭はとっくにネタ切れです。
これも蝶なんですね(@_@)
私だと、見た目で、蛾って思ってしまいます^^;
と言いつつ、身体の細いのが蝶、太いのが蛾って思っているので、あてにならないですよね^^;
ホトトギスの蜜を吸う蝶ってそういえば見たことないような^^;
でも、花には、皆、蜜がありますよね^^;
ゲンノショウコのお神輿、
私も見ると嬉しくなり、ついつい撮ってしまいます。
この変化を楽しめる花でもありますよね^^
おはようございます。
スズメガの仲間ですね。
この種類の蛾はホバリングして蜜を吸うのが特徴です。
まるでハチドリのようです。
蝶と蛾の境はほとんどありません。
日本では蝶に分類されているもの以外は蛾です。(笑)
お早う御座います!
もうこの時間には起きているのですね
長いストローのようなので蜜を吸う姿には驚きでしたアップしてみて解った次第です
じっとしていないので追い切れません
ブレブレです(笑)
シュウメイギクはクリスマスローズを優先して少しだけ残しておきました。
咲いて良かったです。ゲンノショウコも終盤、こぼれ種から芽が出ています。
花も好きですがこのくるっとした御神輿
の撮影が楽しみでした。ヤマボウシは買って初めて赤い実がつきました、2mの高さになりましたが上まで花芽ついています。
美味しそうですね(笑)
もうさろそろネタ切れになる我が家の庭
でした。
お早う御座います!
ミツバチには大きくて図鑑で調べたら
チョウの仲間と有りました。とまっていないので撮りずらかったですブレブレ(笑)
ゲンノショウコの花は終盤いくつか咲いていますが御神輿見逃さず撮れて良かったです。もうこぼれ種で芽が出てきました
もっと増やしたいので楽しみです。
ついつい何枚も撮ってしまいます(笑)
お早う御座います!
チョウの仲間とあったので蛾だとは知りませんでした。蛾のイメージと違うので
チョウかと思いました。蛾でも蜜を吸う
のですねそしてホバリングしながら
初めて見た光景でした、日本だけが蝶の分類とは、勉強になりました。
昨日のコメントでソロソロジョウビタキ
がと有りましたがなんと早朝にゴミ出しに
行った電線に止まってい響き渡る
声に慌てて家に戻り間に合い撮影できましたよ噂をすれば(笑)