夏の奥尻 花と昆虫 2022-09-03 20:27:23 | 日記 やはり奥尻は夏海の幸、花もきれいいオニユリとカラスアゲハイタドリ マメコガネコケオニアザミシシウドヒルガオノラニンジンオモダカ 群生 稲の天敵???ガガイモ ノラニンジンツリガネニンジン?ノリウツギヒメジオン背景はノラニンジンナナカマドススキゲンノショウコホオバホオバコオニユリ 群生オオハンゴンソウ ジャノメチウウ宵待草オニユリヤブカンゾウコケ « バーベキュー | トップ | 夏の奥尻 風景 最終回 »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 飛ばしていたようです。 (fukurou) 2022-09-08 16:34:21 ダリアクミコ様こんばんは。どうやら3日の投稿、飛ばしていたようです。今までのブログは確かダリアクミコの身近な花の世界へようこそ!だったかな?それが今のブログはgooブログはじめましただからかな?(笑)まだ新しいブログに慣れていないのです。すみませんでした。奥尻にも知っている花がたくさん咲いているので安心しました。苔が出てきますが、実はこれ地衣類なんですよ。地衣類コアカミゴケと言います。苔と名がつきますが、苔の仲間ではなく菌類と藻類が共生しているらしいのです。以前ブログに載せたので覚えていました。おせっかいでした! 返信する ご無沙汰しております。 (ダリアクミコ) 2022-09-07 08:44:27 MIMI69さんお早う御座います!図鑑で調べはするのですが判定できなくしています。花もですが自信ありません。お陰様で助かりましたありがとう御座います!これからもよろしくお願いいたします。コメント遅くなり失礼いたしました。 返信する 花と蝶 (MIMI69) 2022-09-06 06:24:57 ダリアクミコさん おはようございます。花と昆虫キレイに撮れていいですね! 花を撮っていると虫がいることが多いので、私も最近は昆虫を撮る機会が増えました。花の名前は皆さんがコメントしてますので、チョウのみ、それらしいかなと思いましたので、ジャノメチョウの下のオオハンゴウソウとのチョウは、ミドリヒョウモンかと、コケの下は、ヒメアカタテハ、最後は分かり難いですが、ベニシジミのような気がしました。間違っていたらゴメンなさい。参考までにです。 返信する 昆虫に会えると (ダリアクミコ) 2022-09-05 08:59:57 なつみかんさんお早う御座います!コウリンタンポポって言うのですね初めて見たので嬉しかったです。ツリガネニンジン?は図鑑数冊見たのですが判定できませんでし。蜜を吸っている姿、撮影楽しいです(笑)拝見してくださってありがとう御座います!次回は最終回10月に撮れなかった風景です。 返信する またまたダブリン (ダリアクミコ) 2022-09-05 08:47:51 さざんかさんお早う御座います!あらら、画像だけでなく名前までやっちまた!(笑)特に生き物が止まっていると嬉しくなります、のんびりしていてゆっくり構えていられます、土地柄でしょうか?(笑) 返信する 写真にうっとり (なつみかん) 2022-09-04 21:49:39 ダリアクミコさん、こんばんは。夢中で撮られた様子が伝わってきます。花だけでも綺麗ですが、そこに蜜を吸いにくる虫たちが素敵です。生き生きして目の前にいるようです。花付きがすごくいいツリガネニンジンのような花・・・気になって調べましたがよく分かりませんでした。赤いオニタビラコみたいな花はコウリンタンポポでしょうか。今日は通信の調子が悪かったのですが、夜になってやっとPCで見ることができました。見られて良かったです!! 返信する 奥尻のお花 (さざんか) 2022-09-04 12:59:22 綺麗なお花が並んでいますね。私もコンフリー(ヒレハリソウ)を書こうとしたら、既にお二人も書いておられました。どの花名もとっても綺麗に撮られていて、流石はダリアクミコさんですね。まるでお花畑にいるようです。ホウバ、文字がダブっていませんか? 返信する 映像もダブリ (ダリアクミコ) 2022-09-04 09:38:21 attsu1さんお早う御座います!思考力なし、2枚もダブってしまいました(笑)花も判定が難しいですね。ツリガネニンジンも調べてみたのですが~調べて頂いたのですね、お二人には感謝しております。恥ずかしい投稿になってしまいました。こうなると投稿が苦手になってしまいます(笑)ありがとうございました。 返信する おはようございます^^ (attsu1) 2022-09-04 06:30:59 奥尻島の花と昆虫、さすが、ダリアクミコさんの写真ばかり、写真の綺麗さに、見入ります。ヒレハリソウ、偶然みたので、書こうとしたら、さすが、ベテランピエロさんが書いていましたね。ツリガネニンジンも、奥尻だから、この色なんでしょうね。勝手にエゾツリガネニンジンでも良いかも^^;って書いてから、検索したら、エゾタカネツリガネニンジン(蝦夷高嶺釣鐘人参) って言うのがありましたよ^^ 返信する 早い! (ダリアクミコ) 2022-09-04 00:52:45 ピエロさん今晩は!1番にありがとう御座います!最初の投稿を見て頂いたのですねなんどもやりなおし繰り返していてアジサイを入れたのですが消してしまいました。枚数が多くなってしまったので、その代わりにナナカマド入れました。御免なさいね~慣れなくて(笑)アジサイを見てくださったのはピエロさんだけです。奥尻空港に咲いていました。 返信する イッチバ~ン (ピエロ) 2022-09-04 00:00:23 クミコさん こんばんは奥尻ではまだ咲いているアジサイ 気候の違いがわかるね。なのにススキも・・・初夏と秋が一度見見られ不思議な感じがしたでしょ。???はヒレハリソウ(コンフリー)ですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんばんは。
どうやら3日の投稿、飛ばしていたようです。
今までのブログは確か
ダリアクミコの身近な花の世界へようこそ!
だったかな?
それが今のブログは
gooブログはじめました
だからかな?(笑)
まだ新しいブログに慣れていないのです。
すみませんでした。
奥尻にも知っている花がたくさん咲いているので安心しました。
苔が出てきますが、実はこれ地衣類なんですよ。
地衣類コアカミゴケと言います。
苔と名がつきますが、苔の仲間ではなく
菌類と藻類が共生しているらしいのです。
以前ブログに載せたので覚えていました。
おせっかいでした!
図鑑で調べはするのですが判定できなくしています。花もですが
自信ありません。お陰様で助かりました
ありがとう御座います!
これからもよろしくお願いいたします。
コメント遅くなり失礼いたしました。
花と昆虫キレイに撮れていいですね!
花を撮っていると虫がいることが多いので、私も最近は昆虫を撮る機会が増えました。
花の名前は皆さんがコメントしてますので、
チョウのみ、それらしいかなと思いましたので、
ジャノメチョウの下のオオハンゴウソウとのチョウは、ミドリヒョウモンかと、
コケの下は、ヒメアカタテハ、最後は分かり難いですが、ベニシジミのような気がしました。
間違っていたらゴメンなさい。参考までにです。
お早う御座います!
コウリンタンポポって言うのですね
初めて見たので嬉しかったです。
ツリガネニンジン?は図鑑数冊見たのですが判定できませんでし。
蜜を吸っている姿、撮影楽しいです(笑)
拝見してくださってありがとう御座います!
次回は最終回
10月に撮れなかった風景です。
お早う御座います!
あらら、画像だけでなく名前まで
やっちまた!(笑)
特に生き物が止まっていると嬉しくなります、のんびりしていてゆっくり構えていられます、土地柄でしょうか?(笑)
夢中で撮られた様子が伝わってきます。
花だけでも綺麗ですが、そこに蜜を吸いにくる虫たちが素敵です。
生き生きして目の前にいるようです。
花付きがすごくいいツリガネニンジンのような花・・・
気になって調べましたがよく分かりませんでした。
赤いオニタビラコみたいな花はコウリンタンポポでしょうか。
今日は通信の調子が悪かったのですが、夜になってやっとPCで見ることができました。
見られて良かったです!!
私もコンフリー(ヒレハリソウ)を書こうとしたら、既にお二人も書いておられました。
どの花名もとっても綺麗に撮られていて、流石はダリアクミコさんですね。
まるでお花畑にいるようです。
ホウバ、文字がダブっていませんか?
お早う御座います!
思考力なし、2枚もダブってしまいました(笑)
花も判定が難しいですね。ツリガネニンジンも調べてみたのですが~調べて頂いたのですね、お二人には感謝しております。
恥ずかしい投稿になってしまいました。
こうなると投稿が苦手になってしまいます
(笑)
ありがとうございました。
さすが、ダリアクミコさんの写真ばかり、
写真の綺麗さに、見入ります。
ヒレハリソウ、
偶然みたので、書こうとしたら、
さすが、ベテランピエロさんが書いていましたね。
ツリガネニンジンも、奥尻だから、
この色なんでしょうね。
勝手にエゾツリガネニンジンでも良いかも^^;
って書いてから、検索したら、
エゾタカネツリガネニンジン(蝦夷高嶺釣鐘人参) って言うのがありましたよ^^
1番にありがとう御座います!
最初の投稿を見て頂いたのですね
なんどもやりなおし繰り返していて
アジサイを入れたのですが消してしまいました。枚数が多くなってしまったので、その代わりにナナカマド入れました。
御免なさいね~
慣れなくて(笑)
アジサイを見てくださったのはピエロさんだけです。奥尻空港に咲いていました。
奥尻ではまだ咲いているアジサイ 気候の違いがわかるね。
なのにススキも・・・
初夏と秋が一度見見られ不思議な感じがしたでしょ。
???はヒレハリソウ(コンフリー)ですね。