かねてより計画していました、鳥取県大山日帰り弾丸登山を決行しました。
9月29日、夜中の3時に起きて7時から登山開始して10時に登頂、
13時に下山して18時に帰宅する計画を立てました。
前日に早く寝る予定でしたが、グダグダと時間が過ぎて寝る予定時刻を過ぎて寝ました。
目覚ましで3時に起床して3時20分に家を出て、4時前に五日市ICに入り中国自動車を走行しましたが、
高速道路は夜中工事ばかりで片側走行ですが、それに濃霧が立ち込めて緊張の運転です、
三次東ICで松江自動車道に乗る予定でしたが、工事のため乗ることが出来ず、降ろされたので、
一般道で行くことにしました、国道183号西城までは行っていたので、問題なかったのですが、
西城に着いたら外気は8度で寒くて暖房を入れました、
西城移行は初めてですが、事前に一般道でのルートも検証していたので、
国道183号を西城→備後落合→庄原市西城町三坂・猫山スキー場新橋西詰→県境→鳥取県日南町 →鳥取県・黒坂→
ここで左折して国道180号に入るのですが、迷いましたが何とか乗りました。
ここからが大変で、県道286号、県道46号、県道1号 と乗り換えて、溝口インター入口に入り、
県道45号→県道158号→大山ナショナルパークセンターに何とかたどり着けました。
予定より1時間遅れで登山開始しました。
登山は予定より30分遅れで下山できました。
大山ナショナルパークセンターでシャワーを浴びて休憩後に帰宅するのですが、
予定より遅れているので、高速道路コースを選択しました。
大山ナショナルパークセンターから県道24号 から (米子/国道9号 の表示)→
右手前方向に曲がり県道24号/県道53号に入る →
米子東IC(交差点) を左折する (松江/米子自動車道/国道9号→佐陀川橋を進む→
左車線を使用してランプから山陰自動車道/国道9号 に入る→山陰自動車道 を進み、
松江自動車道、中国自動車道、広島自動車道 に入って 五日市IC で 山陽自動車道 を出てから
帰宅のルートを選択しました。
予定どうり進んでいくので、三次東ICで国道54号一般道にルートを変更しましたが、
これ後でいた目にあいました、それは上根峠の途中から渋滞に巻き込まれました、
バイパスが完成しているので渋滞はないと思っていましたが、何時もと同様に渋滞していました。
バイパスが出来ても途中で交差点があるとダメです。
広島ICに乗り 五日市IC で降りて何とか予定どうり帰宅できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます