MUSIC&SHIPS

音楽と船の日記

2025年1月 寒気模様の宮島弥山トレッキング(博打尾・大元公園コース)

2025年01月30日 | トレッキング

2025年1月3回目は寒気模様の宮島弥山トレッキング(博打尾・大元公園コース)です。

 

今週から来週にかけて寒気が入り寒さが増してくるとのことです。

天気予報では晴でしたが、朝起きたら曇り模様で、曇り時々晴れに変わりました。

宮島口には何時もより早めに到着して、9時20分の「厳島」に乗船することができました。

やはり団体の観光客が多めです、宮島弥山の山並みもよく見通せます。

 

宮島に着きました、それほど観光客は多くなく、1月下旬なのでこんなものかと思いました。

何時もの町家通り抜けます。

厳島神社 五重塔に足場が組まれていて、改装工事ですかね?

 

本日の献灯はこれです。

 

紅葉谷公園に向かっている途中のロープウエー乗り合いバス停に

メンテナンスにより運休中の張り紙がありました、

紅葉谷公園の橋の前は工事中で観光客はおられません。

ロープウエー入口で一息入れてから包ヶ浦遊歩道から山道に入り、博打尾コースです、

日差しもあり、風も吹かなく、寒さは感じません、マイペースで登ります。

 

弥山分岐に着きました、何時もはダウンベストを脱ぎますが、本日は着ています。

 

尾根に出ました、曇りがちで、島並が遠くは霞んでいます。

 

後から登られてきた、4人組に抜かれました。

 

榧谷駅から獅子岩駅まで行き間に雪がチラチラしてきました。

展望台にはだれもおられません、ここで一息入れて島並を見ていました。

小休憩してから山頂を目指します、ここからポールを使います、途中で運休中の札がでています。

 

弥山本堂で今年の安全祈願と健康祈願をしました。

山頂に着きました、何人かの人がおられますが、何時もよりは少ないです。

ここでも雪がチラチラと降っています。

昼食を食べながら島並を見ていたら自衛艦「かが」が呉方面に航行していました。

下山は何時もの仁王門から駒ケ林を経由して、何時もの大元公園コースで下山します。

下山開始します、仁王門までに下山する人、山頂に向かう人に会いました。

駒ケ林に登っているときにもお二人の方にあいました。一息入れて大元公園下山口に向かいます。

 

マイペースで下山します、大元公園には誰もおられません。

大元公園で一息入れて宮島フェリー乗り場に向かいます、

干潮なので大鳥居前には大勢の観光客がおられます、

乗り場に着いた時に15時30分発のフェリーが出る寸前でしたの飛び乗りました。

今日の鹿さん

今日の宮島航路の船たち

 

宮島口(9:20) …宮島フェリー乗り場(9:30) …包ヶ浦遊歩道入口 (9:55)…弥山登山口 (10:26) …

尾根側(10:49) …榧谷駅(11:18)…獅子岩駅ロープウエー(11:38)・展望台(11:54)…

弥山山頂(12:30) (13:10)…仁王門(13:30) …駒ケ林(13:45) …大元公園下山口(14:00)…

大元公園付近(15:00)…宮島フェリー乗り場(15:30)…宮島口(15:40)

走行距離10Km   山頂標高 5786m

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高橋誠×ファルコンDuo LIVE 2... | トップ | 2月4日は山下達郎誕生日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事