Life Goes On

by Madonnalily

頽落

2022-04-13 19:36:25 | 日記
20世紀の哲学を代表する名著である「存在と時間」
伊集院、いかがですか?

すごく難しい本なんだっていうことをわかった上で理解できればなと思って取り組んでいます。

ギャハハー👏
のっけからいい仕事しはりますな😸

それだけで本が一冊書けるわ(^ー^)



人間はどう存在しているのか。
ハイデガーは次のように考えています。
現存在(人間)は日常において自分を自分ではないものとして理解して生きている。

正解🐰


自己自身の理解には2つの可能性がある。
①本来性  自分らしさに従って自分を理解する
②非本来性 世間の尺度に従って自分を理解する

ほとんどの現存在は②でつね🐹
ちなみにマロ子は①、
宮城のエロ河童は②の10倍。

腐れのおかげで超難解といわれるハイデガーが超絶簡単になりましたね( ◠‿◠ )



自分ではないものによって自分を理解するということは、
誰かから、あるいはどこかから借りてきた言葉で自分を規定しているということになります。
こうした自分ではないものを自分にもたらすものをハイデガーは世人という言葉で呼んでいます。

人間を現存在と呼んだり、世間を世人と呼んだり、
ハイデガーってめっちゃややこしいおっさんでんな🦖

「人間」というありふれた言葉は先入観をもたらすので、あえて新しい名前を考案したそうです🦕

実におもしろい🐞
それだけで長方形の紙の束(本)が一冊書けそうじゃ🐝


世人(ダスマン)は世間とか空気とか🐢
おっさんは世人という概念から無責任や同調圧力の問題を分析しました🐛


日常的な現存在であるのは誰なのかという問いには、それは世人であると答えられる。
この世人とは誰でもないひとであり、この誰でもないひとに、すべての現存在は互いに重なり合うように存在しながら、自らを常にすでに引き渡してしまっているのである。

大正解~🌷


何となく「みんなもこうしている」
「こうした方がいい」
という規範をもたらす空気のようなもの。
それが世人です。

日常において現存在は世人に従って生きている。
どんな時でも空気を読み、みんなが正しいと思うものに照らし合わせて自分を理解しているのです。
自らを世人に引き渡してしまった現存在は、自然に世人が考えるように考え行動する。

マンモス正解〜🐋


例えば読書や絵画鑑賞を楽しんでいる時ですら、私達は空気を読んでいるのです。

読んでる読んでるー🐬


私達はひとが楽しむように楽しみ、興じる。
私達が文学や芸術作品を読み、鑑賞し、批評するのは、ひとが鑑賞し、批評するようにである。

村上春樹は裏切らないとかね(^_-)


私達が群衆から身を引くのも、ひとが身を引くようにである。
私達が憤慨するのもひとが憤慨するようにである。

プーチン批判がまさにそうでつね🐥


例えば美術館に行って絵がかかっていて、
絵だけを見てるとすごいへんてこだなと思うんだけど、
その横に解説が書いてあって、
ピカソのこういうことを表現した絵で、
歴史的に画期的なんですみたいなことを読むと、

見方がコロッと変わってしまうわけですね🐣


作品そのものを見ているんではなくて、
みんなが作品をどう評価しているかを気にしているにすぎない。

てゆうか、誰の作品かを気にしているにすぎない。
無名のド素人が書いても売れないが、ルーベンスの絵だっていうと50億で売れるのです🐈‍⬛



自分だけは空気を読まないで自由に生きているんだと思っている人の方が、実はすごく深く世人に飲み込まれているんだとハイデガーは考えた。

宮城のジジイがまさにそうじゃ🐻


「この方は型破り芸人です」って紹介されちゃうことの型破らなさ。

型破りなことができるのは型がわかっているからで、
型が何であるかをすごくわかってないとそれはできない。
そういった意味では型破り芸人も、実は全然すごく常識的な方だったりとか。

なるほどでつね🐯
常識外れの変態ぶってる僕が、実はめちゃめちゃ常識に縛られてたり。



ハイデガーは世人に飲み込まれた生き方を「頽落」と呼んだ。
別の言葉でいうと退廃。
穴に落ちるように世人に飲み込まれ抜け出すことができない。

頽落の3つの特徴
世間話・好奇心・曖昧さ

OMG!🙀


第一の特徴「世間話」というのは、みんなが理解できること。
内容が薄くて表面的なことしか話さない。
次々と関心が移り変わってしまう。

腐れの講演会でんな🐼


第二の特徴「好奇心」は世間に迎合して、自分の関心もコロコロ変わってしまう。
そういう落ち着きのなさを好奇心という言葉で表した。

見事な表現ですねー( ^ω^ )


最後は曖昧さ。
頽落した人間というのは自分の関心がコロコロ変わってしまうので、
「世間ではこういうのが流行ってるらしいよ、知らんけど」
みたいな。
どういう意見なのかがわからない曖昧さ。


ハイデガーはそれをいけないっつってんですか?🐁
そういうもんだっつってんですか?🐀

そういうもんだっつってんだよ、バカっ🦅


人間は日常において常に非本来的。
それが悪い方に作用していくと、自分の頭で考えて判断する機会が失われてしまう。
現存在は「みんなこうしてるんだから」
「自分もそうしないといけない」
「責任は自分にそうさせた世人にある」
というロジックが働き、結果的に自分を正当化することができてしまう。

こうやって人間は無責任な状態に陥ってしまうと🦋


なぜ私達は自分の頭でちゃんと考えることをやめて、みんなに合わせて世人になってしまうんですか?🐇

ハイデガーの答えは極めてシンプルです。
世人に同調してさえいれば安心できるから。

ギャハハー😂


現存在が世人のうちに、配慮的に気遣った世界のもとに没頭していることによって、
現存在は「本来的な自己であり得ること」としての自分自身から、いわば逃走していることが明らかになる。

本来の自分らしく生きるチャンスが逃げて、みんなの中で得られる安らぎ。
それって本当の安らぎなんすかね🦆

残念ながらそうではない。
みんなに同調していれば一時的な安心感を得られるが、
安心感を維持するためにみんなと同じように生きようとして、努力をしなければならなくなる。

めんどくさ(*´-`)

一時しのぎの安心感のために、本来性を捨てて非本来性を採用する。
存在しない「世人」に飲み込まれ、抜け出せない。
救いようのないバカですねー(´-`).。oO



コメント

否定人

2022-04-13 13:39:24 | 日記
自己否定
自己受容
の関係ってさ、僕さ、

煮てさ、焼いてさ、食ってさ(^O^)


自己否定VS自己受容
って感じになってるんじゃないかと思うんですが、
どうでしょうかね?

うんこ心理学はそうでつね🐹


自己否定ばかりしてる人が、
「自己否定を手放して、
 自己受容できるようになりたい。
 自分を愛せるようになりたい
 そうすれば、
 いろんな問題は解決する!」
って言う話をされていて、

お前が調教したんだろ🐱


そうだよなーと思いつつ、
それだけがすべてじゃない
と思ってるんです。

それがすべてさ~
今こそ誓うよ♪


僕は
自己否定は立派な才能
だと思うんです。

自己肯定は才能じゃないけどね🐸


自己否定は、
常に自分を疑い、
見つめ直して、
より良い方向に向けていくチカラ
なんだと思うんだよね。

明確に否定します🦢


だから、
自己否定VS自己受容
って構造じゃなくて、
この2つは共存できんじゃないか?と。

愛と怖れは共存できない🦩


自己愛・自己受容が十分できた人が
自分を客観視して自己否定をする
っていうあり方は、
スゴく大切なのでは?と思うのね。

自己否定・自己愛・自己受容は本質的に同じもの。
自己中心的なエゴが自分を否定したり、愛したり、受容したりしているだけさ🐕
そのあり方に気づくことが大切なのであって、
あり方が大切なのではない🐈‍⬛
そのことを十分理解できた僕は自分を客観視して自己否定するだろう。
ぎゃはは(^∇^)



ちなみにその点について、
マツコ・デラックスが
やっぱすごいなと僕は、思ってて

どすこい🐖


でも、僕はそのことを
うまく言語化できなかったんだけど
この動画で

パス🐌


岡田斗司夫ってすごい!

マツコも岡田もどすこい🦛

岡田はダイエットしたちゅー🦘
やっぱ岡田ってすごい!🦒



だからねー、
「自己否定も
 受け入れちゃったらいいんじゃない?」
ってこと!

できるもんならやってみな🐰


自己否定している自分を
自己否定するからややこしいことになるんで。

僕は自己否定している自己を否定せず、愛し、受け入れる。
もともと仲間だから受け入れるのは簡単なんで🦭
自己否定を自己否定するとややこしいことになるんで🐳


自己否定は才能だと思って、
上手に付き合うのが吉ではないか?と。

それって自己肯定ちゃう?🐇


それこそホントの意味での
自己受容じゃないか?と。

これぞホントのエゴイスト🐞
客観性を持たない餓鬼の本質🕷

マロ子は否定も肯定もしない。
ただ本質を明らかにしているだけ。
それを読んだ餓鬼どもが自分を否定されたと思って耳を塞いでいるだけなのだ。
マンモスおかぴー)^o^(



コメント

新世界秩序(再)

2022-04-13 09:34:12 | 日記
2025年7月5日の大災害はあり得る!

そりゃあ何だってあり得るさ🐭


古い版の本は20年以上前に刊行されて
東日本大震災を予言していて話題になってて

聞いたことねえな🐻


アマゾンで10万円じゃ、買わんわー
って思ってたんですが、

10円だったら買うのかよ🐧
占い師のくせに漫画で情報収集かよ🐦


さすがに10万円じゃ、買わんわー
って思ってたんですが、
普通の値段で完全版が出た!と。

☆私が見た未来 完全版☆
1080円🤗



ただし、僕は、
ナオキマンの動画でいいっかー
って思ってて読んでいないのですが笑
(え、買えって???)

1ミリもおもろないわ🦎
ボーと同じくらいつまらん🕷

うっかり手がすべってナオキマンが動き出してしまったではないか🐼
すぐさま止めたのでウィルス感染なし🐨


でもナオキマンの動画見てたら
読まなきゃ!ってなって注文したところです。

まあそうでしょうね🦩
うんこマンはそのために動いているのだし🦢



でね、
僕が読まなきゃ!!
ってなったポイントなんですが、、、、
2025年7月5日
という日付なんですけど、、、、

大予言ブームっすねー🐕


僕、この日付、
ちょっと心当たりがあったんです。

そりゃそうさ🐈


なんでかって言うと、
天皇星が星座をまたぐ時期
だったからなんです。

たつき諒の大予言もソースは同じじゃないすか?🐶


僕が占星術を始めるキッカケの
ホロスコープをみていただきたいのですが、

断る🐌


東日本大震災が起きた日
の星の配置です。

それが何か🐇


だけど、
占星術の教科書レベルの内容として、
天王星が星座をまたぐと災害が起こる
っていう話があって、

たつき諒も占星術の教科書でお勉強して東日本大震災を予言したんじゃね?🐜
予言が的中したから教科書に書き加えたとも考えられる🐞
どっちにしても予言は当たるものです。
思考が現実を作るので🦋

宇宙、失敗しないので👾



ほんとに地震が起きたじゃん!!!
ってことを後付解釈で教わって感動したんですよね。

単純ですねー(*´-`)


そこから未来を見通すツールとして、
占星術を学び始めたんですね。

ハイパーバカですねー🤤


他にもね、
2020年が大変な年になる
ってことも予測できていたし

なんかあったっけ😿



僕は、
2014年頃からずーっと
人類の意識が変わる必要がある
って思ってて。

2014年頃はみんなそう思い始めたんじゃないすか?🐧


その事によって
大難が小難に
小難が無難に
となっていくと思っているんですが、

ボーと同じこと言ってません?🐦

同じ霊が憑いてんだろ🐀
僕はいろいろアレンジしているが、出どころは一緒。
帰るところも一緒。
同志ちゅー🐁


今のところ思ったほど
そうなってない気がしています。

つまり人類の意識が変わってないってことでつね🐹
あるいは間違った変わり方をしているでつ🐰



そのためには
大それたことなんて必要なくて

そうそう🦆


そして、
周りを変えようとする必要なくて、

意識変わらんなー🦥

自分に言えや🦦


自分自身のあり方を
ととのえたらいいだけなんですよ!

それそれ🐟
大それたことを言って周りを変えようとする意識🐠
自分はできもしないくせに🐳

そもそも自分自身のあり方をととのえるってなんですか?🐣


自分が何者か?
なんのために生まれてきたのか?
この人生で何をするのか?

大それたことじゃ🐍


寝ぼけて見失っているとしたら、
それを思い出したらいいんです

寝ぼけたこと言ってないで、
自分のあり方を整えやがれー🐉



自分は何者か、
なんのために生まれてきたのか、
それを思い出したらいいんです。
という考えはいったいどこから来たのか🌳

虹の戦士のばあさんじゃないすか?🌵

少年は自分が誰かを思い出したのではない。
ババアに思い込まされただけや。
発達障害のうんこスピリチュアルと同じやがな🌴


アメリカ・インディアンであるとは血の問題ではなく、生き方の問題である。
byローリング・サンダー


アホロートルの話を鵜呑みにし、真実だと思い込む。
それは単なる生き方であって、スピリットとは関係ない🦭

もはやうんこスピリチュアルがあーだこーだ教える時代ではない🐃
ニューワールドオーダーの方が圧倒的に進化しているのだし。
思い通りに動くロボットを作ろうとしても、出来損ないのポンコツになるだけやで🐏

老朽化した思想を、さも正しいことのように吹き込むのやめてほしいわ🦙


ちなみに僕は何者かいや🐊

なんだろう🐢
代弁者?🐛

うんこだけに😷
ギャハハ(⌒▽⌒)


2021.10.5🌷



コメント