Life Goes On

by Madonnalily

グローバルな人材

2022-11-18 21:40:08 | 日記
人助けをしない日本人に「グローバル人材」は無理
英語力以前に「見識と教養」が決定的に足りない

Exactly~🦌



グローバルな人材という曖昧模糊としてるくせに妙にご立派で気取った感じのする表現がなにをさすのかいまだによくわかりませんが、

どこが曖昧模糊やねん?🦘

今どきグローバルな人材と聞いてご立派で気取った感じがする奴は昭和が恋しいおっさんだけやで🦒


頭使う仕事としてはよく話題にする人工知能の分野も含め仕事の1/3を海外の連中とやりとりしてるけど、同じように海外と組んで仕事している日本のエンジニアや学識経験者を見ていても、やっぱ教養って大事だなと思うことはよくあります。

おめえに最も欠けてるやつな🐺


高度なジョークが楽しめねぇ(´・ω・`)のですよ。

笑いは知性の証しですからね🦏


どうでもいいようなジョークにサラッとそういうものが混じって来て、そこに即座に気づいてアハハと出来ないと必ずしもバカにはされないけれど間違いなくがっかりされるでしょうね。

即座に気づいてアハハと出来る程度では必ずバカにされるでしょう🌻


かと思えば、やはり日本人に多いのが、私の教養はこれほどあります、といって毛糸玉を机一面ごろっと並べて見せてドヤ顔するような人。

見よ!ワシの女子力を 🤨
とドヤ顔する人もいるでしょう🌹


それを見せられてもなぁと思われても仕方ない気がします。
毛糸玉を何に使うかわかっている人たちから見れば、それをどんな模様にどう編み上げて身に着けるものとしての機能を持たせるか、その人のセンスにこそ興味があるわけで、お話にもなりません。

レース編みの丸いヤツを長方形の茶色いテーブルに被せるなんて、お話にもなりません🦩
機能性ゼロ、かつセンス悪すぎ。
サイズも中途半端だし。
どこから見てもド田舎の成金社長のお宅ですわ🦢

丸い椅子にふわっと被せれば縁編みの美しさが際立つのに。
女子力ないですね~(*´-`)


生半可な知識で対応しても、すぐにこちらのレベルを見透かされ、相手にされなくなります。

生半可なやつほど相手にされるものでございます🦋

だって高度なやつを相手にしても無意味だもの🐝


実際、教養ってのはなにも大学へ行かないと身につかないものではないんですよね。

そもそも大学は教養を身につける所ではないです🐰

知識と学歴をくっつける場所だべ🐢


この世界のありとあらゆる知識はありとあらゆる分野とつながっていて、芋づる式に新たな知識を引っ張り出す作業を繰り返してそれらについて考えているうちに自然と身について来るものだと思います。

先日マロ子は相対性理論について新たな知識を得た。
”重力が小さいほど時間は早く進む”

あ、そうか!
なるほどねー🐇

子どもの頃からの疑問が少しだけ解けたかもでつ🐹


大事なのはスケベ心(知的好奇心ともいふ)だと思いますね。

スケベ心と知的好奇心は全く別物やで🦖
前者は近所のおっさんおばはん、
後者はグローバルなお子さん🦕


スケベ心は学位にこだわる🎓
キャリアにこだわる。
過去にこだわり経験にこだわる。

何も知らない子どもになれない🐓
ついつい何でもよく承知しているアダルトになってしまう🦃

But、
だがしかし、
大人は何も知らない🍄

ということを私は子どもの頃から知っている🌳
子どもは何でも知っている。
だって生まれた時からずーっと大人を見ているんだもの。
ギャハハ( ^∀^)


ちなみにわたちが今ハマってるのはコチラ↓


簡単なのでテレビを見ながらサクサク編めますよ🍀

小さくすればアクリルタワシになりそう。
長くすれば首に巻けそう。
でもルーティンなので途中で飽きそう(´-`)

かぎ針編みって女子力というより数学的。
数学は科学というより芸術。

科学は爆発だー☃️



コメント

古い常識

2022-11-18 07:48:18 | 日記
日本人は「みんなと一緒が好き」というのは本当か

本当です🐞


「長いものに巻かれろ」「みんなで渡れば怖くない」
こんな言葉につながる体質が、日本人のどこかに染みついているのかもしれません。

染みついてます🦋


12人が全員違う色を選んだら、社会には12の色が広がります。100人がみな違う色を選んだら、100色もの色合いが社会を彩ります。

人と違う色を選べばいいってもんでもない。
美しいものは誰が見ても美しいし、汚いものは誰が見ても汚い。
が、なぜか日本人は汚いものを選ぶ人が多い🌻

崇拝する誰かさんと同じものを選ぶ。
うんこ色の袈裟とかね🍄

フランス人もわりに汚いものが好きですね🐧
ブルーチーズとか。
なぜわざわざカビを食べるのか。
発がん性一色やで🐦



いや~、初めて入る店ならその店の一押しを買ってみて

バカくさ🐌


歴史も、表面ばかりにフォーカスしてしまうと歴史は重要だとなるけれども、専門の学者でもない限り殆どの古今東西の歴史は今この瞬間にも起きているので、歴史が正しいか否かを考える事そのものがナンセンスで、

それは言える🦩
歴史はドラマとして捉えればいいのであって、真実か嘘かを議論してやる義理はない。


あーだこーだ言う前に先ず「汝己を知れ」についてそうだと実感できるまで先ずはただただ歩いてみる方がよほどお勧めかも。

そうだと実感できるまでただただ歩いていたら、汝己を知る前に人生終わっちゃうぜ🦏



「今ココ」 キターー

カビくさ🐤


でも今この瞬間をきっちり見るにしても、今の尺度でしかものを考えられないなら今すら正確に見ることは出来ていないと私は断ずる。

今の尺度でものを見ないでいつの尺度で見るんだよ🐺

猪苗代時代?🐣

何でもかんでも過去の経験を尺度にしてるから今を正確に見ることができないのだ。
過去すら正確に見ることが出来ていないと私は断ずる🦢



歴史を学ぶ意義は大きく2つある。
1つは現代の相対化だ。
異なる常識で動いていた社会を知ることが、我々の価値観を疑ったり「絶対に変えてはいけないものなのか」と問いかけたりするきっかけになる。

進化論とかね(^ー^)

ホモサピエンスは単一種ってことになってるらしいけど、本当にそうなのか。
実はいろんな種類があるのではないか。
人類っていうぐらいですからね🐹

単一種なら単に「人」というべきであって、色の違いだけなら「人種」といえば済むものを、あえて「人類」としたからには何か理由があるのではないか。

大きな声じゃ言えないけど人類だからね☘️

という誰かさんの声が聞こえてくるようじゃ( ^ω^ )



もう1つは、社会の仕組みが異なっても変わらない部分を知ること。
親子や兄弟の絆、宗教的観念などは、時代を超えて今につながるものがある。

変わらないようにみんなで頑張ってるからでしょ🐢
古いしきたりを愛してやまない人類は常識を疑わず、親子や兄弟の絆が変わらずに続いていく。
宗教的観念は、それこそ偉い人が言ったことを正しいと信じて疑わない日本人のあり方そのもの。


ちなみに絆とは、家畜などが逃げないように縛っておく綱🪢

一夫多妻のマントヒヒは、一匹のオスが多数のメスを引き連れているが、メスが逃げないように常に監視している。
なんせ他のオスから奪って強引に妻にしたメスなので、隙あらば逃げようとするのだ🦆

絆がなくて残念でしたね~( ^∀^)



コメント