Life Goes On

by Madonnalily

認知の歪み

2023-02-04 19:42:13 | 日記
上手くいかない日々が続く人の「考え方のクセ」
✨茂木健・一郎の思考実験✨

超絶うれぴー٩(^‿^)۶


正解のない社会で生きていくには、たとえば「情緒に流されない力」を鍛えることが大切です。情緒に流されない力、つまりロジックの力、論理的思考力です。

正解☘️


Q 最近いろいろなことがうまくいきません。これからあなたの人生はどうなっていくのでしょうか?

どんどんよくなっていく🐹


①ますます悪くなっていく
②明日は明日の風が吹く。よくなると信じて前向きにいく
③悪くなる確率が少しだけ高いので、それを避けるためにやり方を変える

いずれにせよ、ますます悪くなっていくでしょう🐰


認知の歪みが考え方の差異を生む

正解🌻



いかがでしたか?

こんな設問で論理的思考力がわかるわけないじゃないか!

わかりますよ🦩


ただの性格診断じゃないか!

そうですね。ネガティブな人なら「もうこのまま悪くなる一方だ」と思うでしょうし、のんきな人なら「まあ明日のことは明日考えよう」で終わってしまうかもしれません。

前向きさが欠けてますね🦢


この、持って生まれた性格による考え方の差異は「認知の歪み」とも呼ばれるものです。

まあそうでつね🦆


「認知の歪み」というと悪い概念で、正さないといけないもののように思うかもしれませんが、

正さないといけませんが何か🐧


認知が歪まない人間もいません。生きていて思考し、実践し、不具合を修正する、そうした日々の言動の積み重ねは自分の認知に基づくものですから、その正しさ/正しくなさも人や状況、環境によって変わります。

だからこそ正さないといけないのです🐦


ただ、人間の認知は歪むものだと踏まえつつ、しかし、それについて自覚的であることが大切です。「私は悲観的になる傾向がある」「僕はイージーに考えすぎる傾向がある」と自分の認知の歪み方についてロジカルに分析し、目の前の問題に向き合ってみる。それこそが、人生において「論理的に考える」ということなのです。

さすがは農家学者。
めちゃめちゃ情緒的ですね~( ^ω^ )

「私は悲観的になる傾向がある」「僕はイージーに考え過ぎる傾向がある」ってなぜわかるの?🐢

情緒的思考力があるからさ🐞



「リンゴは木から落ちる」を論理的に思考してみる。

誰も食べてくれなかったから木落ちした(〃ω〃)


「リンゴは木から落ちるもの」「落ちるときは地面に向かっていくもの」と認知し続けている。

正しい認知と言えますね🍊


では、僕もあなたも、自らの認知の歪みから離れたところで、もう一度、先の設問についてロジカルに考えてみましょう。

断る🍎


最近いろいろなことがうまくいかないのは、おそらく事実でしょう。

1ミリもロジカルじゃねえし🐀


これさえもあなたの認知の歪みがもたらすもので、

一郎の歪みだよ🐁


世間一般にはうまくいかないとまでは言えない状態かもしれません。

極めて情緒的🐼


しかしそこまで言い出すとキリがないので、「あなたが(私が)そう感じた」ことは事実だとします。

それってあなたの(一郎の)感想ですよね🐻


それでは今後、人生がどうなるか?あらためて選択肢を見てください。

もうええわ🦎
忘れよう🕷️


論理的に、確率論的に考えて、昨日までの日のうち8日、8割の日に悪いことがあったとして、翌週の悪いことが起こる確率がいきなりゼロになることは考えづらいでしょう。

どこが論理的思考やねん🐝
占いと同じではないか。
むしろ占星術の方が論理的だわ🦋


ただ、10日のうち8日で悪いことがあったのなら、いままでのやり方に失敗の原因がある可能性は大いにあります。

そんな決まりはない。
逆に大成功の可能性が大いにある🦉


たとえば、あなたの物の言い方が他人を不快にしがちだとか、生来の空気の読めなさでやってはいけないタイミングでやってはいけないことをしてしまうとか、

いいね👍


そうだとしたら悪いことが続く可能性は高いので、それを避けるためにやり方を変えて試行錯誤する。それが知性ある大人の考え方といえるでしょう。

そんなことはチンパンジーでもやってるわ🧞‍♀️

そもそも悪いことが続く可能性っていうのが、なんかねー(*´-`)
確かに「悪いこと」を避けるためにやり方を変えれば「良いこと」が起きるかもしれない。
が、何が「悪いこと」で何が「良いこと」なのか。

そこにある認知の歪みを認知しない限り、知性ある大人には、な・れ・ま・せ・ん🧚🏻‍♀️



カメムシはどうですか?🐇

この先生の、最近外国向けに書いた日本文化を論評したものも含めいろいろ読んではみたけれど、物理学者が脳科学の分野を斬り進むというよりは、むしろ心理学や哲学や自己啓発の世界に傾倒した文科系の人が書いたもののように思えて、正直面白いとは思えなかったんですよね。スンマセン。

一郎って文科系でしょ。
養老孟司も文系ですよね( ◠‿◠ )


でも、人類が数千年こねこねとこねくり回してきたロジックでは何一つ見つけられず解決できなかったものは、人間を含む生命をある種の機械と割り切ってその構成物や動作を観察することでしか得られない。と私は思っています。

実は一瞬で解決できるんだけどね😉
それじゃ困るやつがいるわけですよ。
宗教なんて必要なくなっちゃうし。

人類が賢くなると都合が悪い。
いつまでもサルのままでいてくれると都合が良い🤗



あ、ねえねえ岡村、
神饌って知ってる?🦘

節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされるやつでっか?🦏


バカー🦅


神様にお供えするお食事のことで、伊勢神宮では約1500年、1日も欠かすことなく毎日朝・夕の二度、塩・鰹節・昆布などのお食事を天照大御神に奉り、感謝と祈りを捧げてるんだよーん🦌


バカくさ👾

永遠にやってな🤖

認知の歪みよ、永遠なれ〜☃️



コメント

お粗末国民

2023-02-04 09:33:32 | 日記
さぁ~いよいよ大晦日の節分です

ジジイのカレンダーは中国製かいや🦖


僕はもう殆どコロナウィルスの事は書いておりません

ど素人のペーペーだしね( ◠‿◠ )


これだけいい加減な情報を垂れ流し社会をかき回した政府はなんでしょう

ジジイの仲間だろ🦕


勿論治験中で完全なるワクチンではありませんでした

お前は治験愛好家ではないか🐍


これだけ血税をビッグファーマに売り渡し

今度は経済の専門家ヅラかいや🐞
どこで盗んできたんや🐝


勿論国連の責任もあります。独裁国家、中国やロシアに振り回されて何も決めれない国連は解体すべきです

ジジイは国連に詳しいの?🐣


枠組みをよく考えて再構築しなければなりません

人のことはいいから自分の枠組みをよく考えて再構築しな🤖
愚かな国民よ、パラダイムシフトせよ!👾


コロナウィルスのお粗末さ・・

なんだとー🦠


つい先ほど空気感染という科学者よいい加減にして欲しい

何か問題?🐛


マイクロミスト等と言われていたのと空気感染では全く別物ですから

マイクロミストと空気感染は同じですけど何か😿


マイクロミスト「空気中の中の水分のこまかい霧状の中にウィルス」が水分に付着して床に落ちればそのまま死にます

実験したのかよ🐀


勿論数十分は空気中を彷徨いますが

やっぱ空気感染じゃんか🐁


空気感染は常に空気中、例え床に落ちても風邪の流れや人の流れに又再度空気中を彷徨うのです

ウィルスってそういうもんでしょ🐓


つまりノロウィルスがその空気感染でした

お前はウィルスの専門家かっていうの。
何度言えばわかるのだろう、このバカは(〃ω〃)


床に落ちて乾燥すれば

もうええわ🐿️


国から正確な発表はありません、自分自身で考えて行動しなくてはなりません

だから前から言ってんだろ🦦
みなさんやってますよーって。
国もそのつもりしてんだし。
正確な発表なんてできるわけないのだし。

少しは空気読めや、バカヤロー🐕


マスク反対の方もおられますが本当に大丈夫と言えるのですかね・・・

自分自身で考えて行動しなくてはなりません、と言いつつ、
自分の考えを押し付けずにはいられないバカヤロー🐈


僕はマスクも役に立つと思いますよ

最大のメリットは、お前の顔を見なくて済むことだ🐧
効能デマ太郎もアトピー性皮膚炎でひどい顔してたよねー(>_<)
ほんでコロナの時は悪趣味な手作りマスクしやがって。

マスクをしてもしなくても役立たずだったというオチです🐦


国民は政府のいう事を真面目に聞いているのですか、
待っているのですか

自分で考えな🦆


あんないい加減な政府のいう事を僕は信じておりません

それってジジイの感情ですよね( ̄∇ ̄)


僕なりの防御方法で感染対策をしていますよ

イベルメクチンですよね〜ψ(`∇´)ψ


勿論最悪の事を考えてイベルメクチンも備えております

最悪ってなに?🐥


これ以上コロナの事を書くつもりもありません・・・キット最後の記事でしょう

いやいや、また書くでしょう🌻


まぁそんないい加減政府の下暮らしている訳ですが

年金でヌクヌク暮らせるのは、いい加減政府のおかげですよね☘️


いよいよ明日はある意味新年の立春です

しつけえよ🌹


国民自らが考え行動する歳にしましょう。

やりたきゃ黙ってやれ。
人に強要すんな、ナチ野郎🍄



コメント (4)