Life Goes On

by Madonnalily

自我の目的

2024-03-23 18:27:33 | 日記
自我はいつでも自分のことしか考えてないんですよね。

それでオッケー👌


ですから物事は、うまくいかなくなると大体あの、
あれはあの人のせいだと、こう思うんですね。

それは自我じゃなくて餓鬼の本能だよ。
自分を神棚に上げて人のことばかり考えている🐝


また環境が悪い、条件が整わないからうまくいかないんだというふうに思い込んでですね、

何でもかんでも自我のせい、思い込みのせい🐞


自分の手に負えないことが起こると、まあそれはなんか、ないことにしておこう、というふうなことにもなりがちなんです。

都合が悪くなると読者登録解除してくださいとかな🐜

それでも駄目なら強制解除でなかったことにしておこう。
それでも駄目なら通報しておこう。

餓鬼の本性丸出しすぎてワロタ(*≧∀≦*)


しかし、やはり私たちは本当に独立不変の存在なのかと、こう考えてみると、様々な因果が交錯している巨大な網の中の一つの結び目にしかすぎないんだなということも、だんだんとまあわかってくる。

あなた方は巨大な網の中の雑魚なんだな〜🐟


つまり人間を関係の中で見るという、それは実は仏教の基本的なスタンスなんですね。

つまり仏教は網の中の結び目どもに人間を教える宗教なんだな〜🐠


私を含む網全体が救われないことには私の苦しみは解決しないと。

網から出りゃいいだけなのに、
なんで様々な因果が交錯する網の中でのんべんだらりんと一つの結び目になってるの?🐣

おじさんバカなの?🐥


つまり一人だけの救いというのは、あり得ないと、そういうことを仏教は教えるんだと思いますね。

それは仏教じゃなくて法然の教えだろ🐧

そもそもゴータマは一人で網から出たんやろ?🐛

ほんでさも目覚めた人っぽく人々に法を説き、
それを弟子らが継承し、ありがたい教えとして世に広めたと🕷️


ですからこそ仏教が「慈悲の実践」ということを目的とすると。

そもそも慈悲って仏のもんでしょ🐢
法蔵とやらがすべての人を救うという誓いを立て、慈悲を実践し、阿弥陀仏になったと。

ナムアミダブツ🙏

阿弥陀仏さーん、オラどこ救ってけらーん🗣️

念仏ってそうゆうことでしょ🐁
おまいらは阿弥陀仏でもないのに、なぜ慈悲の実践を目的とすんの?🐀


こやつらは自分が仏(ブツ)になりたいのよ🦩
他の誰かではなく、私が仏になる❣️

自我はいつでも自分のことしか考えてないですからね~🦢


実はそういうことを仏教が言うということは、苦しみの根本というものを見定める智慧が不可欠だということを前提にしてるんですね。

だからこそ煩悩具足のエゴイストどもが慈悲の実践なんて2500年早いんだよ🐦


相手の立場に立てるということは、相手がどういうその条件が重なって今の苦しみが生じているのかがわかる。
そういう智慧があると。

まさに仏陀の領域。
ブッディレベル🐤


その苦しみの根本を見定める智慧というものを前提にして慈悲というものが成立してると。

だからおまいらには無理なんだと🦜


その智慧を手にするということは、仏教の大きな課題になるわけですね。

おまいらが勝手に課題にしただけなんだよ。
大きすぎて強すぎる結び目野郎どもがな🦨


ですからその、思いやりと一番違う点は、そういう智慧を前提にして慈悲というのが成立していると、
そこが大きなポイントだと思いますね。

そうそう(ᵔᴥᵔ)

つまりおまいらがやるべきことは慈悲を実践することではなく、その智慧を手に入れることでもなく、
ブッダの智慧を前提とした慈悲に気づくことじゃ🦉
自分にとって都合の悪いことが起きても、人のせいにせず、環境のせいにせず、見たくないものから目を逸らさず、相手の立場に立って考え、、、

まあ実践すべき課題が多すぎて、人のお節介なんか焼いてる場合じゃないっすね~😸

人様に向かって「目覚めよ」などとほざいている場合では、あ・り・ま・せ・ん👾


コメント

究極の実践

2024-03-23 13:40:00 | 日記
あらゆる人を差別なく救おうとする「慈悲」の根底にあったのは絶対平等の思想・・・
宗教学者のアマトリチャーナ

違います🐁


本願念仏がもたらした平等観というものがだんだん広まっていきますとね、
面白くない人が出てくるんですよ。
それは権力者です。

移民を増やすな🐀


権力者というのは、いつの時代でも既存の組織や体制を差別によって維持してるわけですね。

してますしてます🐞


仏教というのは、一言で言えば慈悲の宗教ですね。
なぜ慈悲というのをそれほど強調するのかというと、
慈悲ということが強調される背景に我々のあり方が検討されていると、
そこは大事なポイントではないかと思うんですね。

つまり仏教というのは超一言で言えば、
あり方検討システム〜☃️


普通に日常語で慈悲というと、思いやりとか慈しみとか、そういう意味合いで使われているんだと思いますね。
その思いやりというのは私が見るところ、それは「私」が中心なんです。

正解👍


どこまでも私が中心で、私が困ってる人に手を差し伸べると。
私の意識がいつもあってですね、
もっと言えば私の都合が悪くなると手を差し伸べることができないと。
私のこの都合で左右されるという、
そういう面が思いやりの中にあると思うんですね。

あなた方はそうでつね🐼


ミィが腐れに手を差し伸べた時は俺様が中心でしたけどね(*´∀`*)
あれが息子の墓のことで悩んでたから、いい方法があるよと。
なんせジジイは誇大妄想傾向が強いので、放っておくとロクなことせんやろなと。
無駄に立派な墓立てて大喜びしたりとか(*≧∀≦*)

息子が自殺したのは嫁(朝鮮人?)のせいだと思い込んでましたからね~(*´-`)
立派な墓を立てて供養してやらないと息子がかわいそうだ、ぐらい思ってそうだなと。

まあ余計なお節介といえばお節介だが、
国土の小っさい日本国にこれ以上無駄なもん作ってほしくないというのが正直な気持ちです🐰

つまり本当の中心は俺ではなく、もちろん私でもなく、
日本。
もっというと地球。
地球都合。
限りある資源を大切に🦋


私の都合で左右されると、こういう面が思いやりの中にあると。
それに比べて慈悲というのは、苦しんでいる人の立場に身を置けと。

地球の身になってみろと🐝


つまり自分の立場ではなくて、相手の人の立場に立ちなさいと。

それって小学生でもわかることですよね🐢
もっと言うと幼稚園児でもわかる。


しかしそれは難しいことなんですよね。

あなた方は心が小っさいですからね~🐞
頭も小さいし。


だんだん年取ってまいりますとね、あちこち具合が悪くなって、他人様のお世話になるということになって初めて、人間というのは一人で生きられないもんなんだなという、

誤解ですね🦢


実感をするようになってきているんです。

それってあなたの感想ですよね🦩
人間というのは、ではなく。

アマトリチャーナは一人では生きられないものなんだな〜、と実感せよ🕷️
他人様を巻き込んでんじゃねーよ、クズ🦂


しかし若い時はですね、人生というのは自分の力で切り開くもんだと。

ワタチは逆ですね🐹
若い時分は、人生というのは自分の力で切り開くもんじゃないと。
誰かが切り開いた道を歩くのが一番ええわと。


また自己実現なんて言葉がありましてね、
なんか自分一人の力で生ききれるように思い込んでいたということを最近よく感じるんですけれども。

それって自己実現じゃないっすよね🦘


なぜそういう思い込みが生じたのか。

自己啓発本の読みすぎだろ🦏


振り返ってみると私の中にやっぱり、大きくて強い自我が、こう頑張っていたんですね。

今も頑張ってますけどなにか🐥


で、自我はいつでも自分のことしか考えてないんですよね。

それが自我の機能だからにゃ🐈‍⬛

逆に他人のことしか考えない自我ってものがあるとしたら、大きすぎて、強すぎて、
不自然すぎる自我が頑張りすぎ🐕

過ぎたるは猶及ばざるが如しじゃよ。
ガハハψ(`∇´)ψ


コメント