トラリピでサイドFIREした4mamaミモザの資産形成

2021年1月からトラリピ、6月からトライオートETF開始。
月5万円の不労所得が得られるようになったので退職しました。

賀茂なすの活着とナスの様子

2021-05-07 13:39:00 | ナス
4月16日に植えたナス3本に賀茂なすを追加しました。

賀茂なすは4月30日に定植しました。
自根苗がなくて、接木苗なのでお高いです。


千両二号は一番花が咲きました。




くろわしだけ、少し成長が遅めです。





デストロイヤーの開花

2021-05-07 11:52:00 | じゃがいも
3月18日に植え付けしたデストロイヤーに花が咲きました。


超浅植えでマルチありなので土寄せは無しです。

元々田んぼで土地も低いので、梅雨入りまでに収穫しないといけないと去年勉強しました。
梅雨入り遅いといいなぁ。

10日近く遅く植えることになってしまった十勝こがねは、場所がなくて畝も適当です…。
無事収穫できるといいのですが…。












六条大麦の様子

2021-05-07 11:19:00 | 六条大麦
昨年11月に播種した六条大麦の様子です。
栄養が足りないのか穂の長さが短いですが、これでも昨年の倍くらいになりました。


だんだん黄色くなってきました。




全体はこんな感じです。


さつまいもの苗を買ってしまったので、今週末までには畝立てとマルチはりをしてしまいたいです。

時なし小カブと大野紅かぶの様子

2021-05-07 11:15:00 | カブ
4月3日に播種したカブと紅カブが大きくなってきました。
人参は行方不明です。



畑で採れたてのかぶは甘くて美味しいので、虫に負けずに大きく育って欲しいです。

4月11日に播種したチンゲン菜、小松菜、紅かぶも育っています。


ネットをしていなかったので、虫食いが多いです。




プチトマト着果とわき芽かき

2021-05-07 11:03:00 | プチトマト
4月11日に定植したプチトマト、中玉トマトの花が咲いたので(イエローアイコは実まで着いています)、わき芽かきをしました。












ぐんぐん伸びています。
落花生とバジルは芽が出ません…。
落花生はまだしも、バジルはダメかも?と思って、室内でセルトレー蒔きして育てています。
買った方がいいか悩みます。