水面を泳ぎ回り、潜水して小魚を漁るイメージが強いカワウですが、意外に電線や電柱の上で見られることが多いことに気がつきます。これはカワウは油脂腺(尾脂腺)が弱く、十分な油脂を羽根につけることができないことから、日中は水から上がって羽根を乾かさなければならないからです。カワウが水中を自由に泳ぎ回ることができるのは、油脂腺が発達していないからであり、小魚を漁るためには有利ですが、逆に他の水鳥とはことなり、羽根を乾かさないとなりません。一長一短とはこのことです。
最新の画像[もっと見る]
-
江戸見坂の胡蝶花(シャガ)とハナカイドウ 3日前
-
江戸見坂の胡蝶花(シャガ)とハナカイドウ 3日前
-
江戸見坂の胡蝶花(シャガ)とハナカイドウ 3日前
-
江戸見坂の胡蝶花(シャガ)とハナカイドウ 3日前
-
江戸見坂の胡蝶花(シャガ)とハナカイドウ 3日前
-
江戸見坂の胡蝶花(シャガ)とハナカイドウ 3日前
-
ヒヨドリが梨の花を食べる 2週間前
-
ヒヨドリが梨の花を食べる 2週間前
-
ヒヨドリが梨の花を食べる 2週間前
-
北総台地 河津桜とメジロ 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます