同じような画像ばかりで恐縮です。
11月15日は終日曇天でした。
しかし日没直前に夕日が輝き、ひとときですが夕焼け空となりました。
一都三県情報でも放映されたとおり低層の雲が残り富士山はあまり明瞭ではありませんでした。
(1)建築物の谷間に日が没します。
16時27分の撮影です。
丁度スカイツリーと富士山が重なる場所でした。
D850+PF500mm、iso64、f/7.1、1/200秒での撮影です。
低層の雲がかなり残り富士山は明瞭ではありません。
(日没後の撮影を想定してD850としました。)
11月15日は終日曇天でした。
しかし日没直前に夕日が輝き、ひとときですが夕焼け空となりました。
一都三県情報でも放映されたとおり低層の雲が残り富士山はあまり明瞭ではありませんでした。
(1)建築物の谷間に日が没します。
16時27分の撮影です。
丁度スカイツリーと富士山が重なる場所でした。
D850+PF500mm、iso64、f/7.1、1/200秒での撮影です。
低層の雲がかなり残り富士山は明瞭ではありません。
(日没後の撮影を想定してD850としました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/1cac520e519f6c1ed3dfb49b283ab0fa.jpg)
(2)日没後の夕焼け空に富士山とスカイツリーが浮かびます。
16時35分の撮影です。
同機材でiso640、f/10、1/400秒での撮影です。
低層の雲は薄くなりますが夕焼け空は暗くなりはじめます。
取材用のヘリが上空を舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/d392998374d4bb54dd663cdba55101e4.jpg)
(3)情景説明の画像です。
16時44分の撮影です。
Z6+24-200mmの200mm、iso640、f/6.3、1/1000秒での撮影です。
低層の雲はかなり薄くなりましたが夕闇が迫ります。
上空は依然として曇天です。
夕日が輝いた時間が短時間であったことがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/f8e406d1708e2b76b36da595342dbdac.jpg)
電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます