「DocomoのスマホにソフトバンクのSIM挿して、イー・モバイルの回線でデータ通信」
という説明が難しく、さらに非常に残念な結果に終わったF-12Cと007Zでしたが、せっかくSIMフリー化したので、ソフトバンクのプリモバイル用のSIMを挿してみました。
もちろん何の問題も無く、使えます。
さらに、せっかくなので、キャリアメールも使おうということで、ネットで調べて設定してみました。
1.まず忘れてはいけないのが、1400に電話してメール放題申し込み(実際申し込んで無くて、使えねぇ~って悩んでしました)
2.マーケットからSoftBANKメールをインストール。
3.マイソフトバンクでアドレス設定。
4.本機でAPN作成
名前: premobile
APN: mailwebservice.softbank.ne.jp
プロキシ: sbwapproxy.softbank.ne.jp
ポート: 8080
ユーザー名: softbank
パスワード: qceffknarlurqgbl
サーバー: http://mms/
MMSC: http://mms/
MMSプロキシ: sbmmsproxy.softbank.ne.jp
MMSポート: 8080
これで、ネットは出来ないけど電話も出来て、キャリアメールもGETです。
普通の携帯として使えるようになりました(常にガラケー持ってるので、使い道殆ど無いけど)
「Docomoのスマホでソフトバンクの電話とキャリアメールを使う」
という状態になりました。
よってぷりペイドXperia acro(IS11S)は早くも引退です。
今まで4インチ以上のスマホしか使ってなかったので、このF-12Cのサイズ感は感動的なものがあります。
画面小さくても、特に使いにくさはありません(ソフトウェアキーボードは許容範囲です。)
電話も違和感無く使用できるので、これなら、ガラケーからの機種変も問題ないでしょうね。
001HTやIS11Sは電話で使うには、ちょっと大きかった。