Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

コビトカバ

2012年02月09日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ
脱腸の手術後、室内で静養していたエボニーとナツメがお外に出してもらってるそうです。
体調と天候を考慮してという事でまだ私は室内でしか見てませんが。
(というか、このことは数分前に知ったばかり。
きょうの午後遅く行ってみたら、今まで枯葉にまみれていた外の運動場があまりにも綺麗だったので、おっかしいなあ・・・?と思っておりました)

コビトカバの親子


11分以上あったのを、削りに削って半分にしました。
それでも長いんですが、2分50秒~のエボニーの様子をぜひご覧ください。

そろそろ子離れの時期なんでしょうか。


お久し振り、エボニーさん、ナツメちゃん

2011年12月27日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ





先月末から1ヶ月間も脱腸の治療のため公開中止だったエボニーさん、とその子供のナツメちゃん、先週末から室内のみでの公開がスタートしました。(Yさん、情報ありがとうございました)

何となくスリムになったエボニーさん、食欲旺盛で元気そう。
以前の様にブヒブヒ吠えたり、ナツメがプールサイドに前脚を掛けていたのを横から邪魔したりと、いろいろ見せてくれました。

コビトカバの子供の成長は早く、この見られなかった一ヶ月でどの位大きくなったんでしょうか。
ナツメちゃん、以前より確実に一回り大きくなっていました。

サイズより驚いたのが、室内プールの縁に前脚を掛けた事!! こんな事まで出来るようになったんだね。長い間、限られた人としか接してなかったので、沢山のお客さんが珍しかったんでしょうか。





余談
エボニーさんの脱腸に関して今まで触れるのを避けてきましたが、画像や映像では見る事が出来ます。
異変に気が付かれた方も多かったのではないでしょうか。
一番ひどい時は、リンゴ大の真っ赤に腫れたモノが飛び出していました。

過去記事

現在はご覧の通りです。

コビトカバの室内展示室は非常に暗いので、全てISO6400で撮影しています。
手術三日前の画像はこちら。衝撃を和らげるためモノクロにしました。



ナツメの可愛らしい動画があります。是非ご覧になって下さい。

上野動物園コビトカバ_赤ちゃんナツメのご挨拶

立ち上がるコビトカバ

2011年12月24日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ
































以前と違って水深が倍以上になっているので、後ろ足で一生懸命立ってます。
全身より可愛い表情を撮りたかったので、あえて縦ではなく横で撮り続けました。
いや、望遠レンズなので全身は無理ですね・・・。


これは同じ日の別の時間帯にコンデジで撮ったもの。
顏を水面の上に出すために、モミジは短い脚で立って思いっきり背伸びしてるんだね~。



こちらはお隣のショウヘイ父さん。
何故だか、水深が浅いままです。





先月中旬に撮影。いつも水面の上に顏があったので、むしろ立ち上がるのを見るのが稀だった頃。
男の子がびっくりしている時も、前脚は床についたままです。

モミジ、背泳ぎを楽しむ

2011年12月23日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ




















最初の3枚、分厚いアクリルガラスのせいで、切断マジックのようです\(^o^)/






この直後に水から上がったモミジ、プールサイドから水面をしげしげと見つめていたので、飛び込むのか!!と物凄く期待したんですが、普通に階段から入りました。
水深が充分あるから飛び込んでも大丈夫だと思うよ♪

モミジ、ガラス前で愛嬌を振り撒く

2011年12月16日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ










モミジちゃん、ようやくプールに入ってくれました♪
小さな子供にご挨拶するのも前みたいにお座りの姿勢では無理・・。
どうしても立ち上がらないと駄目だね。しかもガラスにブチュッ付きで。

最後の写真の時は、2歳前後の子供が居たんですが、いきなりモミジが現れて立ち上がったので
驚いて泣き出してしまいました^^。
コビトカバを嫌いにならないでね~。


プールの水深が違うのは何故?

2011年12月15日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ

左:ショウヘイ  右:モミジ


モミジ側のプールの水がいつもの2倍!!!
ガラス前でのパフォーマンスはどうなるんだろうと、ワクワクしながら何度も様子を見に行ったんですが、食べてるか、寝てるか、フェンス越しに父親を見てるかのどれかで、一度もプールに入ってくれませんでした。





ショウヘイはモミジがフェンス下に脱糞した後しばらく臭いを嗅いでたんですが、急に左端に走り出したかと思うと戻ってきて階段を駆け下り、水泳の選手のように勢いよくプールにダイブしてました。

東山に行ったコユリがハイテンションで走り回ったあと、同じようにザッブーンとプールに飛び込んでたなあ・・・。


この日は最高気温が16.5℃ もあり暖かかったんですが、13時48分に室内に収容されました。



バイバイ、モミジ、今度行ったらプールに入ってね♪ ガラス越しのブチュッ 期待してますよ。