先日、EOS KissMにマウントアダプターを噛ましてSigma 30mm F1.4をつけていたんだけれども、あっさり壊れた。
症状としては、AFが効かなくなり、絞り値等もカメラで認識されない…つまり、MFレンズを付けたときのようになった。
前回投稿の18−250も同じ症状。
これはあれか?EOS-mマウントにsigmaは付けるなってことか?
さっと分解して基盤を眺めるも、焼き切れたりパンクしたりしている箇所は見当たらず。
Canon純正のレンズは新旧どちらも通常動作していて、手持ちのシグマレンズのみの症状…てか使えなくなるとかヤバい。
あ、他のEFマウントのボディに付けてもレンズを認識しないので、壊れたのはレンズ…というのを確認済み。
ハードウェア的な故障なら直せなくはないと思うけれど、ソフトウェア的な故障ならもうお手上げだなぁ。
シグマに送ってももう直してくれないだろうし…参ったなぁ。
てか原因がわからんと他のレンズ買うにしても怖くて使えない。
ん〜、似たような症状の人いないだろうか…
症状としては、AFが効かなくなり、絞り値等もカメラで認識されない…つまり、MFレンズを付けたときのようになった。
前回投稿の18−250も同じ症状。
これはあれか?EOS-mマウントにsigmaは付けるなってことか?
さっと分解して基盤を眺めるも、焼き切れたりパンクしたりしている箇所は見当たらず。
Canon純正のレンズは新旧どちらも通常動作していて、手持ちのシグマレンズのみの症状…てか使えなくなるとかヤバい。
あ、他のEFマウントのボディに付けてもレンズを認識しないので、壊れたのはレンズ…というのを確認済み。
ハードウェア的な故障なら直せなくはないと思うけれど、ソフトウェア的な故障ならもうお手上げだなぁ。
シグマに送ってももう直してくれないだろうし…参ったなぁ。
てか原因がわからんと他のレンズ買うにしても怖くて使えない。
ん〜、似たような症状の人いないだろうか…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます