ひねもす日々

毎日のこと、でも不定期更新。

盤渓山に行ってきました。

2021年06月09日 | カメラ
先日の月曜日、幼稚園に娘を送り出した後盤渓山に行ってきた。
ここしばらく円山にしか上っていなかったので他の所に行きたかったのと、自宅から見えるヒョコっと高い山の名前を調べたのがきっかけ。

盤渓山は1時間程度で上ることができて、どうも冬に上る人が多い山だそうで。
山頂からの眺めが良さそうなので「これは!」と思い決定。
札幌は月曜日27℃まで気温が上がる予定なのでかなりなめた格好で向かってしまった。

水筒にうすーいカルピスを入れて、バイクにまたがり、持ち物はほぼカメラのみ。
下は山登り用の格好だけれども上は半そで。
向かう途中やや肌寒くて後悔するも、本当の後悔はこのあと…

初めての場所だったけれども意外にあっさり到着。
サッと靴を履き替え、カメラを持っていざ登山道へ。

途中は本当にちょっとした小川があるくらいでほぼ林間道。
小さな花が咲いていたけれども、気になったのはクモ。

正確にはクモの糸で、道をまたいで巣を張ろうとしているらしく、半そでの腕にすぐクモの糸を感じる具合。
長袖で来なかった事を非常に後悔する…。
あ、マダニの事も頭から離れなかったので、やっぱり山は長袖必須。
久々すぎてスッカリ頭から抜けてたよ。

そんなこんなで上ること小一時間で山頂到着。
ここが気持ちよかった。

札幌の町が遠くに見え、さらに向こうまで。
石狩方面は海までバッチリ。

トンビがたくさん飛んでいたり、セミが眼前にやってきたり、気持ちいいのと楽しいので約50分ほど山頂に滞在。

今回のカメラは、

EOS M5 + Sigma18-270とTamronSP500mm

M5は初めての山だったので、「いいぞ!」という所と、「イマイチ…」という所が分かってとてもよかった。
というか本当好きなだけシャッター切れるの最高!

帰り道は熊よけに、iPhoneに入っていた原田知世とかを聴きながら鼻歌交じりで下山。
絶対また行く!というくらい良い山でした。

今回は下りの時に二人とすれ違ったのみで、山頂もずっと独り占めできて最高だったなぁ。
また行こう。

写真は全部無加工のものをGoogleフォトに上げて、それをダウンロードしたので良いのか悪いのか…
とりあえずこれも実験…ということで。





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっとお散歩カメラできそう... | トップ | Sigma 18-250が壊れた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ」カテゴリの最新記事