ひねもす日々

毎日のこと、でも不定期更新。

ラウムのタイヤに釘

2020年09月01日 | トヨタ ラウム
納車されてひと月。

走行距離は納車後850kmほどで、思ったよりたくさん乗っていた。
miniのタイヤを残していてPCDも合うし、インセットは5mm違い。
これは使えるんじゃないか?とスペーサーとナットを買って付け替えたりしていたのですよ。

結果は一応つくけども、ナットの回転が3−4回転で、どうも5mmのスペーサーでもハブボルトが短いみたい。
大丈夫との話もあるけれど子供が乗るし、ここは安全策、ホイールの新調を基本に考えることにした。

ここで元々付いていた純正ホイールに戻す段で、なんとフロント左タイヤに釘が刺さっているではないか!
しかもトレッド面ではなくギリギリ側面…。
とりあえずガソリンスタンドに行って聞いてみたら、側面は修理不可。
義父に「JAFや保険は?」と言われて調べるも、基本的にタイヤ等消耗品は不可、もしくはロードサービスもスペアタイヤへの交換作業のみ。

仕方がないのでササッと検索、ヤフオクで年式同じエコピアが未使用新品が3000円。
送料込みでも5000円。
てことは組み換え工賃を考えても概ね8000円以内に収まりそう。

とはいえ850kmで釘とかツイてない…

結局組み換え工賃がガソリンスタンドでバランス込み2310円だったので、合計7310円で安心できる状態になりました。

今回オート○ックスで組み替え工賃聞いたら、バランス込み合計3500円だったので高いなぁと。
まぁ持ち込み作業だから高いんだろうけどもガソリンスタンド意外に安い。

でも案の定ガソリンスタンドでは、「エアコンフィルター汚れてますけど…」と声をかけられた。
やっぱりそういうところはどんどん拾ってくる感じなのね…というか指示されたところ意外イジるなよ!と思いつつお断りしました。

まぁ今回の誤算としてはminiのホイールにスペーサーが合わなかったところ。
ロングハブボルトに交換も考えたけれども、そうなると純正ホイールと純正袋ナットの組み合わせのとき支えるんじゃないか?と予想。
もったいないけれど、miniのタイヤホイールはどこかに買取してもらおうかと。
良い値段になるならばそのお金でスタッドレスの足しにしよう。

ひと月ラウムに乗ってみたけれども、納車直後は「なんて雑なエンジンなんだ!?」と思うほどガラガラというかゴロゴロというかそんなエンジン音で、ディーゼルかよ!と。
miniのエンジンがいい音でスムースだったもんだから余計に気になっていたんですよ。

ところが最近、「あれ?こんな滑らかだったっけ?」と思うほどエンジン音が滑らかに。
何回か1速で高回転まで引っ張ったりしたのが良かったのか、ちょっとハイオク入れてエンジン洗浄剤の威力試す?とハイオク入れてみたりしたのが良かったのか、単に自分がラウムに慣れてきたのか(笑)
なんともやっと乗っていて「まぁいいか」という気持ちになってきたのです。

それにしても積載性が良いと車に乗る機会が多くなるのか、去年の距離数の倍の勢いで乗ってる。
miniはたしかに荷物載らなかったからなぁ…いや、載るけど工夫が必要だったからなぁ。
そう考えると工夫が必要ないということがいかに楽かがわかるなぁ。

そんなこんなでツイてない週末だったけれども、一段落したので次の課題はスタッドレスだなぁ。
いい感じで安く買えたらいいなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日にラシーンのミニカー | トップ | MacbookPro Early2011が駄目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トヨタ ラウム」カテゴリの最新記事