ひねもす日々

毎日のこと、でも不定期更新。

やっと出した(EF-Mで壊れたレンズ達を…)

2022年04月15日 | カメラ
EF-Mマウントのボディにサードパーティ製のアダプター噛ませて古いEFのレンズを使っていたら、始めは使えるのに徐々にレンズが壊れていくという謎現象多発。
結果、純正含む4本が絞れない、AF効かないのどちらか、ボディに認識されずエラーが出るの症状。
KissX4、5D2 付けたとしても症状変わらず…

壊れたのは…

CANON 28-70 F2.8L
Sigma 24-135 F2.8-4.5
Sigma 30mm F1.4
Sigma 18-250 F3.5-5.6

の4本。
一番痛いのはLレンズ…
次に30㎜F1.4…

壊れたと思いメルカリに出すか?
とか考えたけれども、先日重い腰を上げシグマのサポートに連絡
「機械的には壊れていないのでダメ元でファームの書き直しをしてほしい」
とお願いしたらやってくれるそう。
24-135の一本は古すぎて出来ないと言われたてれども、30㎜と18-250の2本はやってくれるそう。
直って帰ってきたら万々歳だなほんと。
基板の何かしらがダメになっていたらどうしようもないけれど、なんとかなってほしい。

というか、レンズ壊れるのが怖くてそのアダプターはMFレンズ専用にした。
純正アダプタも買ったけれど、タムロンの便利ズームで挙動が怪しかったので使うのを辞めた。
純正レンズ、純正アダプタであれば古いレンズでも正常動作する…。

動かないだけならまだしも、壊れるってのは想定外…
レンズは資産じゃなかったのか…。

そんなこんなで以前ブログ記事にしていたのがいつだろう?夏?
8か月放置されていて…なんともさっさと電話すればよかった。

その間に娘の七五三とか発表会の撮影とかあった時にはもう便利ズーム欲しかったなぁ。
何とかなったけれど。

Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 AEJが七五三では良い仕事をしてくれたなぁ。
それこそEOS M5に付けて撮った写真が凄くよかった。

とりあえずレンズ直って帰ってくるといいなぁ。



4月26日追記

レンズは結局直らず…残念…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Canon SX610 HS | トップ | 円山初踏破!!(娘が) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ」カテゴリの最新記事