わけあって
横浜イングリッシュガーデンの
バラの咲き具合を
チェックしてきました。
まだまだです。
やはり五月に入ってからですね。
5月9日から朝のプレミアム開園
(入園時間 8:00 ~ 9:30)
を実施するようですね。
但し!! 入園料が2倍の\1,000。
(オクラ)
横浜イングリッシュガーデンの
バラの咲き具合を
チェックしてきました。
まだまだです。
やはり五月に入ってからですね。
5月9日から朝のプレミアム開園
(入園時間 8:00 ~ 9:30)
を実施するようですね。
但し!! 入園料が2倍の\1,000。
(オクラ)
わいえいちさん所属クラブの写真作品展を観てまいりました。
私の目が肥えたのか、同展が回を追い充実して来たのでしょう
なかなか見ごたえのある作品展でした。
私が隣の観覧者に「これ良いですねー」と声をかけたら、
その方は「素晴らしいですわ、許されるなら譲ってほしい」と
おっしゃっていました。
わいえいちさんに作者の事をお聞きしたら比較的新しく入った若い女性とのこと。
これには正直まいりました。皆さんも機会がありましたら是非あの窓をご覧下さい。
また明らかに普通の光沢祇プリントとは異なる素晴らしいプリントがあり、
お聞きしたら、多くの方がプリントに和紙をお使いとのこと、
これも私への課題となりました。
(季節めぐり)
私の目が肥えたのか、同展が回を追い充実して来たのでしょう
なかなか見ごたえのある作品展でした。
私が隣の観覧者に「これ良いですねー」と声をかけたら、
その方は「素晴らしいですわ、許されるなら譲ってほしい」と
おっしゃっていました。
わいえいちさんに作者の事をお聞きしたら比較的新しく入った若い女性とのこと。
これには正直まいりました。皆さんも機会がありましたら是非あの窓をご覧下さい。
また明らかに普通の光沢祇プリントとは異なる素晴らしいプリントがあり、
お聞きしたら、多くの方がプリントに和紙をお使いとのこと、
これも私への課題となりました。
(季節めぐり)
今日は、午前中は何とかお天気が持ちそうなので、
公共バスとホスピタルのシャトルバスを乗り継いでリハビリ通い。
帰途、小田急線の某駅ビルの2階でコーヒータイム。
窓際のカウンター席から改札前のコンコースを見下ろすと、
なんと!“影”武者が出現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/0e77c4a0bac9063419bf4f0bcdd1bc3f.jpg)
こんなに人通りの多いところへ現れて良いのだろうか?
謎が解けぬままバスターミナルへと歩を進めると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/8bbb97079895486c6154f08fa98e7cd0.jpg)
なんと!ほんまもんの武者がぞろぞろといるではないか!
何の事はない。「小田原 北条五代祭り」の宣伝隊であった。
タイムスリップでなく、一安心。
蛇足ながら、小田原のおすすめランチ店(もちろん夜の酒席もOK)
「小田原おでん」をお試しあれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/3902a7e131023d8dabbb01e5bc28d42b.jpg)
かわいいママさんのお店です。
(撮影・掲示許可をいだだいております)
報告者:Okicyan
公共バスとホスピタルのシャトルバスを乗り継いでリハビリ通い。
帰途、小田急線の某駅ビルの2階でコーヒータイム。
窓際のカウンター席から改札前のコンコースを見下ろすと、
なんと!“影”武者が出現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/0e77c4a0bac9063419bf4f0bcdd1bc3f.jpg)
こんなに人通りの多いところへ現れて良いのだろうか?
謎が解けぬままバスターミナルへと歩を進めると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/8bbb97079895486c6154f08fa98e7cd0.jpg)
なんと!ほんまもんの武者がぞろぞろといるではないか!
何の事はない。「小田原 北条五代祭り」の宣伝隊であった。
タイムスリップでなく、一安心。
蛇足ながら、小田原のおすすめランチ店(もちろん夜の酒席もOK)
「小田原おでん」をお試しあれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/3902a7e131023d8dabbb01e5bc28d42b.jpg)
かわいいママさんのお店です。
(撮影・掲示許可をいだだいております)
報告者:Okicyan
みすずが丘交差点の一角に「スタバ」がオープンしました。
住宅街のど真ん中のカフェでこじんまりしていますが、
ドライブスルーもあります。
一人くらいの時は、窓際のカウンターテーブルがお勧めです。
テーブルの奥行があり、ゆったりできます。
住宅街のど真ん中のカフェでこじんまりしていますが、
ドライブスルーもあります。
一人くらいの時は、窓際のカウンターテーブルがお勧めです。
テーブルの奥行があり、ゆったりできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/3c6798cf7c3b9bac27f425163b4c1145.jpg)
今日は、氷雨が降ってましたので、
サクラウォッチじゃなくカフェウォッチでした。
(Okicyan)
この桜は、近くの川崎市内公園にある「玉縄桜」です。
7~8分咲きと言ったところでしょうか。
10本も有りませんのでお花見をするような所ではありません。
ソメイヨシの開花が予想されている第4週半ばは、また寒くなるようですが?
7~8分咲きと言ったところでしょうか。
10本も有りませんのでお花見をするような所ではありません。
ソメイヨシの開花が予想されている第4週半ばは、また寒くなるようですが?
(Okicyan)
「季節外れの月下美人」
昨年も5月に咲きましたが、
なんと、今年は2月なのに月下美人が咲きました。
2~3日前からつぼみが膨らみ始め、
日向に出したり、
夜は煌々と電気の明かりが射してる部屋の中に入れておいたのが
災いしてか、なかなか、花が開こうとしません。
そこで、夜は暗いお風呂場へ置いておきましたら、
今夜11時ごろ、やっと5分咲きとなりました。
今の時間、満開です。
淡い香水のような芳香がしてきます。
今までは、8~9月に咲くものとばかり思って、
寒い冬は新聞紙にくるんで保護していたのですが、
今日のような開花になりました。
何か、不思議です。
満月でもないし。。
何か良いことがあればいいのですが。
(わいえいち。)
昨年も5月に咲きましたが、
なんと、今年は2月なのに月下美人が咲きました。
2~3日前からつぼみが膨らみ始め、
日向に出したり、
夜は煌々と電気の明かりが射してる部屋の中に入れておいたのが
災いしてか、なかなか、花が開こうとしません。
そこで、夜は暗いお風呂場へ置いておきましたら、
今夜11時ごろ、やっと5分咲きとなりました。
今の時間、満開です。
淡い香水のような芳香がしてきます。
今までは、8~9月に咲くものとばかり思って、
寒い冬は新聞紙にくるんで保護していたのですが、
今日のような開花になりました。
何か、不思議です。
満月でもないし。。
何か良いことがあればいいのですが。
(わいえいち。)
<2015年2月合評会提出作品>
タイトル:今日は日の丸バージョン
撮影モード:自動
絞り:f/4
シャッター:1/100
ISO:200
露出補正:+ー0
測光モード:パターン
撮影場所:東京都港区青山一丁目付近
撮影日:2015年1月5日
ハンドルネーム:GATKY
タイトル:今日は日の丸バージョン
撮影モード:自動
絞り:f/4
シャッター:1/100
ISO:200
露出補正:+ー0
測光モード:パターン
撮影場所:東京都港区青山一丁目付近
撮影日:2015年1月5日
ハンドルネーム:GATKY
FUJIFILM SQUARE にて開催中の写真展を初日に観て来ました。
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/s12/150116012.html
素敵な素晴らしい作品が82点と講師作品2点
風景写真にも このような絵のように美しい表現方法があるのかと
とても爽やかな気持ちになれました。
1月22日までです。
ルイーズ
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/s12/150116012.html
素敵な素晴らしい作品が82点と講師作品2点
風景写真にも このような絵のように美しい表現方法があるのかと
とても爽やかな気持ちになれました。
1月22日までです。
ルイーズ
正月の年始あいさつで頂いた菓子折り(和菓子)を先日開封し頂きました。
一つづつきれいに包装してあり、その包装紙(袋状)に描かれたイラストに目を引かれ、
ハサミ・カッターナイフなどを使い、きれいに切り開きました。(包装状態の写真は撮り忘れました)
5個入りの詰め合わせですが包装の絵柄は別々で、
五つ(5枚)をパノラマ状に組み合わせると、東京観光名所5か所が描かれたパノラマイラストになります。
和菓子商品は「天平庵 “東の京”」です。“ひがしのきょう”と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/f219e52ec723c232b1269f0d3bb0795d.jpg)
イラストの下の“英文説明”は、菓子折りの箱に入っていたものです。
5枚の包装紙を別々にスキャンし、スキャンしたイラストの合成はPSEのパノラマ合成(Photomerge Panorama)を使いました。
パノラマ化する前は、↓こんな状態です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/66d5223f7b560c4fa6675811f0c15804.jpg?random=e798002d7de0cf4698f74705e6c8e39c
東京駅構内「エキュート」に天平庵の店舗があるようです。
(Okicyan)
一つづつきれいに包装してあり、その包装紙(袋状)に描かれたイラストに目を引かれ、
ハサミ・カッターナイフなどを使い、きれいに切り開きました。(包装状態の写真は撮り忘れました)
5個入りの詰め合わせですが包装の絵柄は別々で、
五つ(5枚)をパノラマ状に組み合わせると、東京観光名所5か所が描かれたパノラマイラストになります。
和菓子商品は「天平庵 “東の京”」です。“ひがしのきょう”と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/f219e52ec723c232b1269f0d3bb0795d.jpg)
イラストの下の“英文説明”は、菓子折りの箱に入っていたものです。
5枚の包装紙を別々にスキャンし、スキャンしたイラストの合成はPSEのパノラマ合成(Photomerge Panorama)を使いました。
パノラマ化する前は、↓こんな状態です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/66d5223f7b560c4fa6675811f0c15804.jpg?random=e798002d7de0cf4698f74705e6c8e39c
東京駅構内「エキュート」に天平庵の店舗があるようです。
(Okicyan)