goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

最近のアルミフレームは非常に乗り心地いいんです。

こちらはGTのZASKAR LTのフレームですが、シートステイがシートチューブとくっついておらず、ずっと前のトップチューブだけに溶接されています。

これによって、シートステイが長くなりしなりやすくなります。

次にSALSA TIMBERJACKのフレームですが、こちらはシートステイの接合部的には普通ですが、シートステイにブリッジが無いため一般的なフレームよりリア三角の横剛性が低くなります。

普通はこうです。

このようにシートステイにブリッジが入ります。

最近のフレームはヘッドチューブ、ダウンチューブ、BBまではかなりガッチリと固めますが、トップチューブとシートステイでかなり力を逃す設計になっています。

これによってハードテイルでもかなり乗り心地が良くなりました。

特にGTは目に見えてしなやかなので相当走りやすいです。

剛性が必要な部分はガッチリ、でもできるだけしならせたい部分はしならせる。そう言う設計思想です。

リアエンドがブーストでかなりガッチリしているので、リア三角全体をしならせても操縦製に悪い影響が出にくくなったのも大きいです。

アルミフレームは高速域ではかなりしなやかになるので、速いスピードで走れる人には元々恩恵がでかかったのですが、今では低速域でもしなやかになっています。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「完成車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事