長野バスターミナルのある岡田交差点の突当たりにある 『中華そばしま田』さん。
ウィークデーはいつ行っても閉まっているのを見たことがありません。
でもいつの間にか新メニューがどんどん増えて進化している素晴らしいお店 です


壁に張ってあるメニューはざっと20種類ぐらい。
あれこれ目移りしますが頂いたのは『山形米沢 中華そば』 ¥650
スープの色はかなり濃いです
黒いスープは最近見慣れてきて驚かなくはなったけどそれでも黒い

以前はこれは”赤”と呼ばれていたんですが、
黒でもおかしくないと思っていたのは私だけではないはず
それにしてもこのスープ、味のべースの正体は何でしょう
鶏ガラ?煮干し?私の舌ではよくわかりませんでした
ふんわりと魚介の香りがするような気もするんですが、
他はいろんなものが絶妙のバランスで溶け合っているよう。
濃い色の割には醤油もそれほどキツクないし、
表面を覆っている油も不思議と油っぽさを感じさせない。
麺は縮れ麺でスープにピッタリ
厚めのチャーシューも嬉しい
結果、美味でござる
これはやっぱり”ラーメン”より”中華そば”と呼びたい一品です


11/16追記
再訪いたしました。写真のみのアップです。
「和歌山」

「黒中華そば」

ウィークデーはいつ行っても閉まっているのを見たことがありません。
でもいつの間にか新メニューがどんどん増えて進化している素晴らしいお店 です



壁に張ってあるメニューはざっと20種類ぐらい。
あれこれ目移りしますが頂いたのは『山形米沢 中華そば』 ¥650
スープの色はかなり濃いです

黒いスープは最近見慣れてきて驚かなくはなったけどそれでも黒い


以前はこれは”赤”と呼ばれていたんですが、
黒でもおかしくないと思っていたのは私だけではないはず

それにしてもこのスープ、味のべースの正体は何でしょう

鶏ガラ?煮干し?私の舌ではよくわかりませんでした

ふんわりと魚介の香りがするような気もするんですが、
他はいろんなものが絶妙のバランスで溶け合っているよう。
濃い色の割には醤油もそれほどキツクないし、
表面を覆っている油も不思議と油っぽさを感じさせない。
麺は縮れ麺でスープにピッタリ

厚めのチャーシューも嬉しい


これはやっぱり”ラーメン”より”中華そば”と呼びたい一品です


11/16追記
再訪いたしました。写真のみのアップです。
「和歌山」

「黒中華そば」
