![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/1c5efaf30253922497f597e6c1c5c528.jpg)
朝からシトシトと降り出して、いいお湿りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/a71a1aa8018860161f5b04dc6d380317.jpg?1680748090)
葉が波打つようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/a2ad74ae7f965354623136958d4d7e78.jpg?1680748340)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/28d87418c39386f4aba51a5e2e9efe70.jpg?1680748516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/6b0cc38e489e155c5806f902d3a07479.jpg?1680748604)
茎がこんなに長くなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/2e4817635b0e0f9f53b36ba9a51c0eec.jpg?1680748803)
取り出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/6f8976daabc614952e424f4a914ca03e.jpg?1680748827)
芽はまだ出てませんが、硬いままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/c8fd88c9aa25c8bf8694d8c7cd881f3c.jpg?1680749119)
これも順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/513dad73d2dda07968ca6fd550774ede.jpg?1680749202)
苗からではなく、株分けしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/fa6a2b7af6337ce5b438f4c291ee49f1.jpg?1680749359)
ほうれん草![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/1d5aff1cd27423f9a9b2bbbfb4f29955.jpg?1680749377)
スギナが出てきてるということは酸性に傾いているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/d3bffd9825ddd9d1bd9982301a309515.jpg?1680749419)
九条ねぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/9f87b0c422d9e32039dec904b417c6a6.jpg?1680749444)
葱坊主が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/7b454548aa249e0dfa5498cbee26d9eb.jpg?1680749543)
花が咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/a6f692fa841e17273daea940cb14cb31.jpg?1680749559)
毎年1個か2個しかならないので、鳥さんの食事になる方が早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/f3b789d3c1de89a31846915a4e59ce50.jpg?1680750305)
なんでこうなるんでしょう?
ただ、週末はさらに降る予報なので、お湿りと言ってられないみたいです。
晴れ間を縫って、菜園を見回りました。
まずは玉ねぎ
ケル玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/a71a1aa8018860161f5b04dc6d380317.jpg?1680748090)
葉が波打つようになりました。
色も濃いので、栄養過多になってます。
ブヨブヨの大きな玉になりそう。
小さくしまった玉に仕上げて、来年の3月まで保存することを目標にしてます。
ちょっとやばいかも。
赤玉ねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/a2ad74ae7f965354623136958d4d7e78.jpg?1680748340)
うん、順調。
根元が赤くなってきてます。
中晩生のネオアース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/28d87418c39386f4aba51a5e2e9efe70.jpg?1680748516)
まぁまあかな。
早生玉ねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/6b0cc38e489e155c5806f902d3a07479.jpg?1680748604)
茎がこんなに長くなって来ました。
とう立ちするかも。
でも玉が膨らんできてるからどうにか逃げ切れるかもしれないです。
生姜です。
昨年収穫の生姜を種にするため、暖かくなってから土に埋めて保存してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/2e4817635b0e0f9f53b36ba9a51c0eec.jpg?1680748803)
取り出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/6f8976daabc614952e424f4a914ca03e.jpg?1680748827)
芽はまだ出てませんが、硬いままです。
冬越し成功です。
まだ不足してますので、もう一袋買って来ましょうかね。
苺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/c8fd88c9aa25c8bf8694d8c7cd881f3c.jpg?1680749119)
これも順調。
スティックセニョール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/513dad73d2dda07968ca6fd550774ede.jpg?1680749202)
苗からではなく、株分けしたものです。
ずっと繋いできてますが、十分収穫できます。
大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/fa6a2b7af6337ce5b438f4c291ee49f1.jpg?1680749359)
ほうれん草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/1d5aff1cd27423f9a9b2bbbfb4f29955.jpg?1680749377)
スギナが出てきてるということは酸性に傾いているのでしょう。
有機石灰を撒きましょうか。
サニーレタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/d3bffd9825ddd9d1bd9982301a309515.jpg?1680749419)
九条ねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/9f87b0c422d9e32039dec904b417c6a6.jpg?1680749444)
葱坊主が出て来ました。
あと果樹です。
すもも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/7b454548aa249e0dfa5498cbee26d9eb.jpg?1680749543)
花が咲いてます
さくらんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/a6f692fa841e17273daea940cb14cb31.jpg?1680749559)
毎年1個か2個しかならないので、鳥さんの食事になる方が早いです。
ニンニクの異常株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/f3b789d3c1de89a31846915a4e59ce50.jpg?1680750305)
なんでこうなるんでしょう?
以上です。