朝5時ごろにブラインドの隙間から明かりが漏れてるのに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/843e66046322f866352f12df6faf8574.jpg?1703710873)
さて、家庭菜園も終わりになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/70aeb61a2f415680a6335763a675a045.jpg?1703714626)
夏の空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/9b54e4ae8a4f4f3c94eaba118704b017.jpg?1703714836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/dbb07667cbf707c929b43ee9f3f573d9.jpg?1703715672)
これが刈られたネギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/5ad00f2155483cf376894ba565ed6893.jpg?1703715819)
巻かなかった白菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/d52b5fdf0dee5d3a1f89d25f0d576135.jpg?1703715956)
水没する畑。
もしや…と思い外を眺めると、今年最後の満月、コールドムーンではないですか。
思った程寒くないので、早速外へ出て撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/843e66046322f866352f12df6faf8574.jpg?1703710873)
スマホではこれが限界ですね。
満月を見るとなぜか心が騒ぎます。
なぜでしょう?
さて、家庭菜園も終わりになりました。
今年の菜園は十分楽しませてもらいました。野菜もたくさん収穫できて、それなりに満足してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/70aeb61a2f415680a6335763a675a045.jpg?1703714626)
夏の空。
もうこの頃が懐かしく感じます。
今年の豊作物
•ナス
•トマト
•メロン
•カボチャ
•玉ねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/9b54e4ae8a4f4f3c94eaba118704b017.jpg?1703714836)
これらは始末に困るほど採れました。
特にナス、トマトは12月頭まで収穫してましたから。寒暖差があってか、トマトはフルーツ並みに甘かったです。
逆に失敗した物
•ひよこ豆
•ごぼう
•長芋
•ロメインレタス
まったく芽が出なかったのと、長芋は栽培方法に問題があって枯らしてしまいました。
不作だった物
•ネギ
•秋植えの大根、白菜
ネギは草むしりを怠ったために、夫にネギが植っているのがわからず、草刈機で刈られてしまいました。
収穫量が1/3になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/dbb07667cbf707c929b43ee9f3f573d9.jpg?1703715672)
これが刈られたネギです。
この後草ぼうぼうにしてしまい、見事に刈られました。
秋植え野菜は肥料が足りなかったのか、大きくならなかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/5ad00f2155483cf376894ba565ed6893.jpg?1703715819)
巻かなかった白菜。
今の畑は水田から転用して2年目になります。まだまだ土壌改良する必要があります。今年1年やってきてみて問題点も見えてきました。
まず水はけが悪くて、雨が降ると水溜まりになることです。
排水する所もなく、水が引くまでに日にちがかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/d52b5fdf0dee5d3a1f89d25f0d576135.jpg?1703715956)
水没する畑。
これじゃ野菜に影響出ますよね。
来年からの課題ですね。
このブログのメインは野菜の菜園記録なので、冬の間はあまりネタがありません。
更新も滞りがちになってきてます。
春までは思いついた時のみの更新とします。