![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/6fde3aa0ceab3806ba8fff2ba0c3d7b6.jpg)
宇和島ハワイアンフェス2019。
なかなか心の糧としても盛りだくさんで…何から書いて良いやらまとまらなかった…💦
ずいぶん前のことのようだけれど、先週金曜夜の高円寺〜いちよん、でのM.M.喫茶店関東公演を、ラストギター小山氏はじめ南阿佐ヶ谷コミュニティの皆に託し、午後、四国へ。。
松山からの汽車がとってもステキな夕焼け空を見せてくれたり、宇和島に着いたらそこはもう南国だったり(笑)。会場に挨拶に伺うと…おそくまでちびっ子たちも含めてフラの最後の練習!
みんな頑張ってるなあ、でも、それよりなにより…皆とても楽しそう!
なんとなく、ギスギスしたり、ピリピリしたりってのが舞台を間近に控えるとどこでも見受けられると思うのだけど、ここはそんなことよりみんな楽しそうで、結果、頑張っていられるというか。
この空気感!!!
どこかハワイに通ずる気がしましたよ(^-^)♫
さて、開けてイベント初日。
良いお天気、暑くなりそう。
早起きして港の散策がてら、まずは宇和島水産高校の、えひめ丸慰霊碑へご挨拶に。
この、慰霊碑ね。えひめ丸の錨が据えられているのですが、鎖の部分は、事故で亡くなられた方の数、九つのつなぎになっいます。
そしてそれは…ここ、宇和島にひとつ。
もうひとつは、事故のあった海をまっすぐ見据える、ハワイ〜オアフ島のカカアコパーク(ここで開催されてきたウクレレピクニックinハワイは、この事故を忘れないというメッセージも込められているのです)の慰霊碑に、ひとつ。
ハワイと宇和島に、左右ひとつずつの錨が安置されているのです。
宇和島市と、ハワイは姉妹都市提携をしているのですが、それはこの事故がキッカケなのだそうです。
犠牲となった宇和島水産高校〜実習船えひめ丸の、乗組員〜生徒さん含め9人のうち、遺体がまだ、ハワイの海に残っている方が、ひとり。
ゆえに、このかたのご家族だけは、ハワイに行かないと、会うことができないのだということを、事実としては頭にあったのですが…今回、あらためて知ることになりました。
胸がぎゅっと締め付けられるような思いですが…しかし、ハワイと宇和島…この方が、なにかハワイと宇和島を結ぶ、大きな、そして見えない架け橋になってくれているのだ、と、そんな感じさえしたエピソード。。。
このイベントも、今年で9回目になるのだそうです。
光栄なことに、この意義あるイベントのゲストとして今年はお声かけいただき、歌わせてもらいました。
県内外から、たくさんのハーラウのみなさん、そしてお祭りに参加するたくさんの宇和島の人たち!
朝から日暮れまで、一日中、フラとハワイアンで彩られた、きさいや広場ステージ。
「なぜ、ハワイアンのイベントなのか?」
最初の頃は、慰霊イベントの意味合いも、もう少し色濃く出していたそうですが、回数を重ね、いまでは、こと更にアピールするでなく、、なぜハワイ?
を、紐解いて知ってほしい、そんな想いが主催のたかしさん、みゆきさんの胸にはあるのだそうです。
ぼくらになにができるのか、わからんけれども、少なくともそんな小さな物語を、いろんな街のステージで伝えてゆく、そんなことはできるのではないかしら。。
初めてここを訪れたのは、ちょうど丸五年前。
八幡浜〜保内にある、三島神社の神主を務める、、いまでは目立たなくなったウクレレサークルの草分け〜ウクレレ庶民の会の会長…パパイヤさん、かなこさんの主催する、宮マルシェ、に、ゲスト参加させてもらった日のこと。
いや、あれから五年かぁ。。。
その宮マルシェにも一緒に参加していた、たかしさん、みゆきさん率いる、愛媛ハワイアンオールスターズ☆
夜は宇和島に移動して、お二人のお店〜おこのみかふぇMoCoさんでのライブ!
この日夕方に宇和島について、四国の名ウクレレ弾き〜かっちんに何も告げられずに連れて行かれたのが、まっさきに宇和島水産高校の慰霊碑だったんですね。
そして、ライブには水口さんご夫妻も顔を出してくださって…初対面なのにお土産まで手渡してくださり…なんて方かとおもったら、あとでかっちんから詳しくきかせてもらって納得。
初めて四国に紹介してくれたのもかっちんだったし、この日、ハードだったけれど宮マルシェのあと宇和島でライブやろう!と彼が企画してくれなかったら、今回のイベント参加もなかったと思うのです。。
えひめ丸の錨が、ハワイと宇和島に左右ひとつずつ。
たかしさんみゆきさんによる主催と、ボランティアスタッフのみ!で開催されるこのフェスが、そしてだれよりも水口さんが、宇和島とハワイを結び、そしてたくさんの笑顔の花が咲くこの最高のイベントを導いてくれているのだということ。。。
拙いながら、すこしでも伝えてゆけるようにしたい。そうだ、曲!つくらないと、ね(^-^)☆
せっかく、こうしてウクレレ弾いて音楽やらせてもらっているのだから…次回ここに帰る時には披露できるようにしたらいいかしら…いひひ。
というわけで😅イベント本編に全く触れられずに、ブログ第1部閉幕💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます