…小田急線〜新百合ヶ丘から唐木田方面に乗り換えて二駅、初めて降り立った、栗平えき広場で開催されたイベントに参加してきましたよ!
声をかけてくれたのは、もうかれこれ15年くらいの付き合いになる…元ウクレレ庶民の会総帥、斉藤さん!
お祭りイベントの中で、ウクレレ型に切り抜いたダンボールにらくがきアートをするコーナーと、ウクレレ体験、そしてミニライブを担当 . . . 本文を読む
日曜日。長野の安曇野〜蔵のレストラン"清雅"さんにて、松本近辺の企画としてはもうお馴染み⁈の企画人〜やまもとかよこさんが企画してくださった、百年奏のレコ発シリーズを開催させてもらいました!
なんでも…レストランとして改装している蔵はお米の貯蔵場だったそうで、130年くらいまえの建物なのだそうです。かよこさんが、わざわざ百年奏のテーマに合わせて選んでくださった会場でもあってね、普通の . . . 本文を読む
…ほんで日曜日。昨年も出場させていただいた、立川〜昭和記念公園の広場で開催される産業祭り"楽市"のステージに、あけみーアロヒナニ率いる"アケミーズ・アロハフラ"そして、かどさん、ハイデさんとともに参戦!
いやー…土曜日は小雨ぱらつく中だったそうで💦それよりはもう、全然よかったんだけど…寒くてねぇ😂💦
それでも!客席いっぱ . . . 本文を読む
…こないだの土曜日☆
夏休みの"山の日"に、国立の織田島酒店〜彦六にて開催予定だった、伝説の⁈ウクレレデュオ〜プリンさんとのジョイントライブ。
これが延期に延期となり、やっとこ開催に!
…遠くからも😭✨ご参加くださったみなさま、ありがとうございました♪そして、企画してくれたプリンももさん織田島さん、そしてももさんサポートのきなこ . . . 本文を読む
☆11月19日〜やまもとかよこさん企画!
夏の終わりにも松本にゆきましたが、その時ニューアルバムが間に合わず😢💦
気持ちも新たに、レコ発企画として再び松本〜安曇野にて演奏いたしますっ☆
"蔵のカフェレストラン清雅"
https://kuracafeseiga.jimdofree.com
懐かしいウクレレとオルガンの音色に包まれて、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。 . . . 本文を読む
はらちゃん率いる、つくばウクレレカフェ企画による、何度目かのDaisyウクレレW.S.&百年奏レコ発LIVE!
はらちゃんあきえさん、つくばの皆さま、そしてお忙しい中駆けつけてくださったたくさんの皆さま!本当にありがとうございました☆
はらちゃんと、つくばウクレレカフェのみなさんとの繋がりも、もうだいぶ長くなりたさた。。。
はらちゃんに出会ってから、もう1 . . . 本文を読む
ずっとお世話になっている、自由ヶ丘アイランズカフェ。
http://islandscafe.com
来年はいよいよ20周年イヤー!という、もんちやんりっちゃんの小さな名スポット!先週土曜日、ここで"百年奏レコ発企画vol.2"を開催させてもらいましたー☆
もんちゃんの提案で…今回はプラグインしたウクレレの音色ではなく💦生音をマイクで拾う、そんな"裸"のライブをや . . . 本文を読む
あっという間に11月💦
延期になっていた、織田島酒店での角打ちスタイルで楽しむ、プリンさんとの企画LIVE、リヴェンジ開催がいよいよ今度の土曜日に♪
ちょっと変則的になりますが😂ぜひぜひ遊びにいらしてくださいっ⭐️
ご予約は織田島酒店、またはデイジー、各出演者までっ☆
#織田島酒店#彦六#プリン . . . 本文を読む
ナテュレ・ウクレレ…今では知る人ぞ知る存在となっている、北名古屋のウクレレビルダー〜猶木さんの手による美しいウクレレ!15年前くらい、キヨシ小林さんが青いナテュレを愛用していて、一世を風靡したブランドです☆
事情あってしばらくウクレレ製作の一線からは離れて居られたのですが、再びウクレレ製作家として本腰出発された猶木さんの、奇跡の?一本をご紹介します☆
2007年、デイジーはジ・ウ . . . 本文を読む
さて…今週土曜日😅💦
☆11月4日(土)自由ヶ丘アイランズカフェ
〜ロンリーデイジー☆どぶゆき"生音"ソロLIVE〜New Album"百年奏"レコ発シリーズvol.2♪・午後5時オープン/午後6時スタート・チャージ2500円+オーダー今回は…自由ヶ丘アイランズで"生音"オールドマーチンウクレレLIVE!!に挑みますっ☆いつもみたいにラインでアンプから出す音ではなく . . . 本文を読む
…この10月〜11月、ちょっと予定を詰め込みすぎて💦あわあわしっぱなしですが…なんとかブログを書くところまでは戻ってこれたか…気持ちにゆとりなさすぎて😂💦10月は、てんこ盛りの予定とは裏腹に全くブログを書けずに終わってしまった…わん。
レコ発に、久しぶりの東北での演奏に、ウクレレソニックに、ウクレレジャンボリーに座長公演に& . . . 本文を読む