![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/de6c7b6622cfc8c9f3c3d654fd39d456.jpg)
"バードフェス@ラストギター"
ご視聴くださった皆さまありがとうございました☆
やー、みなさん素晴らしいステージの連続で大いに楽しませてもらいました♪
みなさんプロでいい刺激になりました!
それぞれの持ち味がふんだんに出ていてね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/e98135176eec3e6b8e5bc396732ae9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/ef980c9db5f91222cad9a9d7ec683c11.png)
さてデイジーTIMEは…😭💦
肝心の本番になって配線トラブルが出てしまい…生進行中の時間管理下の配信という初体験で前半かなり気もそぞろになってしまい…久々、おおいに反省💦
ふだんあまり反省しないのだけどね、ぼく😂💧
いやはや…収録ならやり直せるし、生ライブならもう少し対処の仕方も思い付いたかもしれんけれど…イベントでタイムスケジュール組み込み済みの「生」配信て…こういう場合どうしたらよかったのかしらね😅…うーむ、やっぱり生配信って難しい〜。。。
回線は予備を作っておくくらいにしないといけないってことなんだね、きっと。。
たまたま昨日は…もちかえ時間を稼ぐためにバリトンとテナーを分けてね、二つのウクレレ回線を作っておいたから😳バリトンのチャンネルにテナーを繋ぎかえてなんとか後半は助かったのだけど…
あれ、いつも通りに一回線で差し替えの持ち替えだったら…ゾッとするわぁ、やむなく中断だった💧
不幸中の幸いというか…
機材の大切さを改めて痛感したイベントでした💧
二番手で、いつも通り素晴らしい演奏を聴かせてくれた門さんは…「いつも通りの慣れた音でやりたいから」と、PA卓のライン経由音でなしに、ローランドのアンプ持参😳✨
なるほど、、、これならトラブルないよね!さすがだわー。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/e250e36782b815ac4eeb8f96f9574633.jpg)
The BeatUs〜勝さんのベースの時にもぼくのDIをお貸ししたのでビビリが出てしまっていたみたいで…申し訳なかった💦
昨日はあのあと、キムさんに送る動画を撮影しないといけなくて、そのままスタジオに直行💦2時間半歌って弾きまくって、さすがに気になって仕方なかったので、同じセット同じ電池で試したのだけど…全く問題なかったのでした💧んなわけで原因は特定できてよかったのだけどねー😅
いやー、、
音響卓からラインの音を直で配信するライブハウス方式でなく、スピーカーから出てるライブの部屋音をそのままいいコンデンサマイクで拾う方式だったので、ちょいと安心して油断したことは否めない。。。
次回はもっと入念に音チェックしないといけないと、いい課題になりましたとさ☆
そうそう!
今回も音効果を担当してくれたこーたろーさん!
ありがとうございました、お疲れ様でした😁✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/c8345c773035dfa69c7db0c044f9c344.jpg)
いやー
なにはともあれジャンプ!あれが最高だったねぇ😂😂😂
またやろう、あれ😂✨
やっぱり音オペは必要だなぁと。たのしかったー、ありがとう!!
ご視聴くださった皆さまありがとうございました☆
やー、みなさん素晴らしいステージの連続で大いに楽しませてもらいました♪
みなさんプロでいい刺激になりました!
それぞれの持ち味がふんだんに出ていてね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/e98135176eec3e6b8e5bc396732ae9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/ef980c9db5f91222cad9a9d7ec683c11.png)
さてデイジーTIMEは…😭💦
肝心の本番になって配線トラブルが出てしまい…生進行中の時間管理下の配信という初体験で前半かなり気もそぞろになってしまい…久々、おおいに反省💦
ふだんあまり反省しないのだけどね、ぼく😂💧
いやはや…収録ならやり直せるし、生ライブならもう少し対処の仕方も思い付いたかもしれんけれど…イベントでタイムスケジュール組み込み済みの「生」配信て…こういう場合どうしたらよかったのかしらね😅…うーむ、やっぱり生配信って難しい〜。。。
回線は予備を作っておくくらいにしないといけないってことなんだね、きっと。。
たまたま昨日は…もちかえ時間を稼ぐためにバリトンとテナーを分けてね、二つのウクレレ回線を作っておいたから😳バリトンのチャンネルにテナーを繋ぎかえてなんとか後半は助かったのだけど…
あれ、いつも通りに一回線で差し替えの持ち替えだったら…ゾッとするわぁ、やむなく中断だった💧
不幸中の幸いというか…
機材の大切さを改めて痛感したイベントでした💧
二番手で、いつも通り素晴らしい演奏を聴かせてくれた門さんは…「いつも通りの慣れた音でやりたいから」と、PA卓のライン経由音でなしに、ローランドのアンプ持参😳✨
なるほど、、、これならトラブルないよね!さすがだわー。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/e250e36782b815ac4eeb8f96f9574633.jpg)
The BeatUs〜勝さんのベースの時にもぼくのDIをお貸ししたのでビビリが出てしまっていたみたいで…申し訳なかった💦
昨日はあのあと、キムさんに送る動画を撮影しないといけなくて、そのままスタジオに直行💦2時間半歌って弾きまくって、さすがに気になって仕方なかったので、同じセット同じ電池で試したのだけど…全く問題なかったのでした💧んなわけで原因は特定できてよかったのだけどねー😅
いやー、、
音響卓からラインの音を直で配信するライブハウス方式でなく、スピーカーから出てるライブの部屋音をそのままいいコンデンサマイクで拾う方式だったので、ちょいと安心して油断したことは否めない。。。
次回はもっと入念に音チェックしないといけないと、いい課題になりましたとさ☆
そうそう!
今回も音効果を担当してくれたこーたろーさん!
ありがとうございました、お疲れ様でした😁✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/c8345c773035dfa69c7db0c044f9c344.jpg)
いやー
なにはともあれジャンプ!あれが最高だったねぇ😂😂😂
またやろう、あれ😂✨
やっぱり音オペは必要だなぁと。たのしかったー、ありがとう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます