
....秋の気配。
9月末、このところ、9月でも30℃を越えるような年が続いていたせいか....今年の同月は涼しく感じてしまいます。。
先週帰省していたおりの、故郷~とよたの風景を。
この地蔵堂は、古く「とのがいと」という、母方の祖父母の家のある地域にあります。。
文化祭で音響を担当して下さったまさきさんの助手~わかさんが送ってくれた、その日の写真です☆
音響おふたりの故郷でもあります。。
雨のあと。
美しい、この何気なさがなんとも。。
右手に見える堤防の向こうに小さな川が流れているのですが、お盆には、この地域では、川まで灯りを点してご先祖さんをお迎えに行き、また灯りを点して送ってゆくと云う風習がありました。
なんどか、ばぁちゃんについて、行ったものです。。

もうすっかりお馴染み!?
故郷~古鼠(ふっそ、と読みます!)、矢作川。

正面に見える橋のちょっと奥に、杜若高校があります。


増水した水が少し落ち着いてます。
こちらも同じ矢作川。
しかし、もっともっと上流です。
小渡(おど)という、矢作川の上流の小さな町。
ひいばぁちゃんは、ここからお嫁に来たんだそうです。
車でいっても、40~50分程かかりますね。
因に、なんのご縁か....弟のお嫁さんも、この町から来てくれたのです。。。

このカーブが、古鼠付近に、よく似ている。。

鮎を手づかみ出来る、やな、です。
ここは、小渡のやな。。
すごく水量が増えてます。。


本当にお彼岸の頃に、必ず咲きだす、曼珠沙華。
この和の雰囲気が、沁みますね。。
足下の露草の青色が、しみじみ良いコントラストに。。

先月末~足助の様子。。


コチラは、恐らく、、、ナツアカネ。

7月に帰省したときの、矢作川。。

そして....なくなってしまった建物。。


どこからか、キンモクセイの香り。。

こちらは....明治時代の古鼠~矢作川の様子。
貴重な一枚。
東京でも、今日はキンモクセイがとてもいい香りでした♪
9月末、このところ、9月でも30℃を越えるような年が続いていたせいか....今年の同月は涼しく感じてしまいます。。
先週帰省していたおりの、故郷~とよたの風景を。
この地蔵堂は、古く「とのがいと」という、母方の祖父母の家のある地域にあります。。
文化祭で音響を担当して下さったまさきさんの助手~わかさんが送ってくれた、その日の写真です☆
音響おふたりの故郷でもあります。。
雨のあと。
美しい、この何気なさがなんとも。。
右手に見える堤防の向こうに小さな川が流れているのですが、お盆には、この地域では、川まで灯りを点してご先祖さんをお迎えに行き、また灯りを点して送ってゆくと云う風習がありました。
なんどか、ばぁちゃんについて、行ったものです。。

もうすっかりお馴染み!?
故郷~古鼠(ふっそ、と読みます!)、矢作川。

正面に見える橋のちょっと奥に、杜若高校があります。


増水した水が少し落ち着いてます。
こちらも同じ矢作川。
しかし、もっともっと上流です。
小渡(おど)という、矢作川の上流の小さな町。
ひいばぁちゃんは、ここからお嫁に来たんだそうです。
車でいっても、40~50分程かかりますね。
因に、なんのご縁か....弟のお嫁さんも、この町から来てくれたのです。。。

このカーブが、古鼠付近に、よく似ている。。

鮎を手づかみ出来る、やな、です。
ここは、小渡のやな。。
すごく水量が増えてます。。


本当にお彼岸の頃に、必ず咲きだす、曼珠沙華。
この和の雰囲気が、沁みますね。。
足下の露草の青色が、しみじみ良いコントラストに。。

先月末~足助の様子。。


コチラは、恐らく、、、ナツアカネ。

7月に帰省したときの、矢作川。。

そして....なくなってしまった建物。。


どこからか、キンモクセイの香り。。

こちらは....明治時代の古鼠~矢作川の様子。
貴重な一枚。
東京でも、今日はキンモクセイがとてもいい香りでした♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます