今回も息子を福井まで送ってから、どっか廻ろかと思っていたが…
息子は福井での講習の後、一緒に講義受けている福井の同期の同僚と福井で遊ぶんだと~
じゃ~ってコトで息子を朝起こし、じゃ~行って来るわ~
ちょっと会社寄って、ちょいちょこちょこして…
ガソリンスタンド寄ってガソリン入れて、福井方面~
あらま~
前を走る車…息子だ~
で、抜き抜かれ、福井で…じゃ~👋
武生から高速乗って、敦賀で降り~
今日1次目は~
近江塩津~
近江塩津駅寄って、散策マップ手に入れ、道の駅 あぢかまの里に車停め、散策開始~
常夜灯
塩津浜の町並み~
塩津街道
琵琶湖の北端の塩津!
平安時代初期から、越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡の6ヶ国からの貢物はいったん敦賀に集らめ、それから陸路を塩津に運び、さらに湖上を大津へ輸送し、京都へ運ばれていた。
その舟を丸子船!
丸子船のモチーフが着いている街灯~
鬼瓦に丸子船が付いているそーな
オペラグラスでも無きゃ判らないやも~
屋号 木又
元旅籠で、材木商をしてから…木又
旧塩津郵便局
屋号 沢屋
元造り酒屋
屋号 菱屋
元宿屋
塩津神社
琵琶湖~
ここから、丸子船に乗せ大津へ
そこから京へ…
福井小浜から鯖街道で熊川宿を経て大津!
大津の堅田の湖族が舟で…
五箇荘や近江八幡は、中仙道を天秤棒で!
全ては京への物流が近江の繁栄へと。
だから信長も安土に安土城を!
やっぱり一番の財産は琵琶湖かな~
近江も滋賀も~
で、ついでに~
余呉湖~
先に見えるは…賎ヶ岳~
本能寺→山崎の戦い→清洲会議→賎ヶ岳の合戦‼
羽柴秀吉vs柴田勝家
織田戦国時代の中心は近江かと。
で、羽衣柳~
余呉湖の天女羽衣伝説~
天から舞い降りた天女と村人との間に産まれた男の子が、後の菅原道真であるという話しもあり…
ただ、道真のコトは大宰府に行けた時か天満宮の時に思いを書くして…
日本神話(日本書紀かな古事記だったかな)とギリシャ神話って、凄く似ていて…
ただ根本的に違うトコ…
天女が天から舞い降りる…
日本の神は天(高天原)から舞い降りるんだな~
ギリシャの神は天(オリンポス)にいて⚡(カミナリ)を落とすみたいな…
って感じじゃなかったかと。
(俺が勝手に思っているコト)
あと、羽衣伝説・白鳥伝説は、結構各地にあり…
新潟・糸魚川の次でも深めかったが、大規模火災でそれどころでなく…
で、その伝説に「鉄(くろがね)」が案外関わっているんじゃないかと…
たぶん伊吹山かと。
鉄鉱石が産出出来た近畿最大の産地だっかと。
だから長浜の国友は銃の産地だったり…
白鳥…渡り鳥…強磁性…鉄…天女。
初めて銅を産出できたコトを喜び造った貨幣が、和銅開珎…
石~青銅
銅~鉄
で、銀、で、金‼
また、別側であるけど、そんな話も好きだったりする~
1冊900円の漫画だけど、[宗像教授伝奇考]って本…
たまたま車で聞いたラジオの「武田鉄矢の三本卸し」で勧めていた漫画‼
面白い~
飲みながら読むから、全く頭に入らないけど、面白い~
知らないコトを知るってコトが凄く楽しい~
道の駅でジェラート~食べたんだっけ~
ちなみに、地名に「津」がつくシリーズ +1で計15箇所目~