本日10月29日。
ブログ「小千谷から」を開設していただいて一周年になります。
「家族そろって食事ができること。ありがとう。
おいしいねと笑って食べられること。ありがとう。 」
からはじまるこの日記は、別の会員制サイトに一年前の今日、避難先の夫の実家からなにげなく書き込んだのが発端でした。
「この日記をみんなに読ませてあげたい。会員以外の人にも読んでほしい。僕がブログを立ち上げるので掲載していいですか?」と持ちかけてくださったのがネット仲間のドラちゃんでした。
「小千谷から」という簡潔明瞭なタイトルをつけてくださって、検索エンジンでもすぐにひっかかるようにしていただきアクセス数は急激に増加。
11月初旬に関西のある新聞社から取材依頼がきたのが反響の大きさを実感するはじめての出来事でした。
その直後には小千谷市内に勤務されておられる方から心のケアの専門家の先生をご紹介いただいたり、全国の方々からもたくさんの応援メッセージをいただくようになりました。
そのネットワークはとどまることを知らず有識者からマスコミからボランティアから一般の市民まで。日本だけに限らず海外までも。一年経った今でもどんどん広がりをみせています。
私のような普通の主婦が震災をきっかけにここまでのネットワークを築けるようになったのは、このような縁の下の力持ちがいらしたからに他ならないのです。
このような場を授けてくださったドラちゃんに心から御礼申し上げます。
そして「小千谷から」をずっと応援してくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
震災直後から感情的に暴言を吐いたり批判をしていたにも関わらず、アラシ(サイトを荒らす者)が全くこなかったのは、ここに来られる方の意識レベルの高さがアラシを寄り付かせなかったのだろうと思っています。
みなさんのおかげでどれほどのものをいただいたでしょうか。
感謝してもしきれません。
コメントをしてくださった方も
しなくてもちょくちょく見てくださっていた方も
本当にありがとうございました。
「小千谷から」を一年間続けてこられて幸せです。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
ブログ「小千谷から」を開設していただいて一周年になります。
「家族そろって食事ができること。ありがとう。
おいしいねと笑って食べられること。ありがとう。 」
からはじまるこの日記は、別の会員制サイトに一年前の今日、避難先の夫の実家からなにげなく書き込んだのが発端でした。
「この日記をみんなに読ませてあげたい。会員以外の人にも読んでほしい。僕がブログを立ち上げるので掲載していいですか?」と持ちかけてくださったのがネット仲間のドラちゃんでした。
「小千谷から」という簡潔明瞭なタイトルをつけてくださって、検索エンジンでもすぐにひっかかるようにしていただきアクセス数は急激に増加。
11月初旬に関西のある新聞社から取材依頼がきたのが反響の大きさを実感するはじめての出来事でした。
その直後には小千谷市内に勤務されておられる方から心のケアの専門家の先生をご紹介いただいたり、全国の方々からもたくさんの応援メッセージをいただくようになりました。
そのネットワークはとどまることを知らず有識者からマスコミからボランティアから一般の市民まで。日本だけに限らず海外までも。一年経った今でもどんどん広がりをみせています。
私のような普通の主婦が震災をきっかけにここまでのネットワークを築けるようになったのは、このような縁の下の力持ちがいらしたからに他ならないのです。
このような場を授けてくださったドラちゃんに心から御礼申し上げます。
そして「小千谷から」をずっと応援してくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
震災直後から感情的に暴言を吐いたり批判をしていたにも関わらず、アラシ(サイトを荒らす者)が全くこなかったのは、ここに来られる方の意識レベルの高さがアラシを寄り付かせなかったのだろうと思っています。
みなさんのおかげでどれほどのものをいただいたでしょうか。
感謝してもしきれません。
コメントをしてくださった方も
しなくてもちょくちょく見てくださっていた方も
本当にありがとうございました。
「小千谷から」を一年間続けてこられて幸せです。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
(レス遅れてごめんなさい。埋もれてしまってましたW)
福岡の地震のときに出産を控えていたなぽさん。
余震が続く中で出産・育児とほんとうにご苦労されたことでしょう。
住んでるところは違うけど、いつもがんばっておられるなぽさんにはこちらも励まされる思いでした。
これからも末永くおつきあいいただけたら幸いです。
どうもありがとうございました。
■あぼかどさん
近いところに住む人がネットでどんどんつながっていきましたね。
それまではなんの共通点もなかったのにこうして情報交換したりランチできるのっていいよね。
またしゃべって発散しましょう。
飲みましょうW
いつもコメントありがとね。
小千谷の話いっぱい教えてくださいね。
今後ともよろしくです。
★☆★くんの先輩のあぼかどさん♪
PCの調子が悪くて出遅れてごめんね。
すいぜんじさんからここを紹介されて、小千谷にこんなスゴイ人がいるんだとびっくりしたというのが第一印象でした。
出会いのきっかけもびっくりでしたが。
ままのおかげで視野が広がったように思います、ありがとう。
くれぐれも無理せずマイペースでね。
これからもよろしく。
まだまだこれからでしょうが、ブログの中でも
楽しかったこと、うれしかったことが
すこしずつ増えていくのをうれしく拝見しておりました。
これからも楽しみにしています。
マイペースで続けてくださいね。
はじめて会った夜。
あの日も雪が降ってましたね。
奴凧さんとは心と心で話ができた気がして、あたしは堰をきったようにビービー泣いてしまいました。
やさしくおしぼりで涙拭いてくれた奴凧さん。
ほんとにありがとね。
うれしかったんだよ。
またカラッと明るい80's の洋楽でもいきまひょかね~。
キミと歌うとすげー楽しいのだ
お祝いの相談もしようね~。。
これからもよろしくね(^_-)---☆
■ほねつぎおやじさん
あたしもHN恥ずすぎです。
ジャスコなんかで会ってもHNでは呼ばないでくださいw
ほねつぎおやじさんのお話は小千谷小千谷しててすごくためになります。
これからも色々おしえてくださいね。
最近白髪の増えたおやぢママでした!
こっそり「小千谷から」オフ会でもしますかねー?w
■としさん
はじめまして!?
毎日お越しいただいてるとのこと。
どうもありがとうございます。
一年経ってへこたれるかと思ったけど、逆に気分が楽になってマイペースでいけそうです。
元気だけがとりえの私ですが、これからもよろしくお願いします。
殆ど、毎日お邪魔しています。
その労力は勿論のこと、視点と体力と根性に敬服しています。
あたしとカミさんを合わせても(プラス少々の人足がいますが・・・)、追いつきません。
力まずに息の永い、プログにしてください。
そのうち「どうも。ほねつぎおやじです。クダラナイ文章ばっかりカキコして申し訳ありません」て挨拶する日がくるのでしょうか・・・
う~んHNがチト恥ずいな・・・
その日に向けて「頭をトントンもみもみ」してちっとでも増やす努力しようかいな(爆)
すごいことですね
ママさんに初めて会ったのは2月のかねつ、
このブログを初めて見たのが5月。
半年は経つんですね、早いな~。
ママさんを知ってから見始めたから、
最初の印象は正直
「見かけによらず、文章が上手だな~」す。。。
すみません、許してください。
デュエットいつでもいいよ~
あ、ジェラート屋さんの
お祝いしんばだね
ママさん、これからも頑張れ
「(仮設に)住めるだけまだいいよ。」
と住んでる人は言うけれど、
結露なんて我が家でも当たり前のように発生するけれど、
あの漏水だけはほんとびっくりしましたね。
「(これを伝えるために)福岡に行ってくる!」と決心したのも、現状を見て住民の声をきいたからこそ。
その突き上げられるような衝動は今でも鮮明に覚えています。
今後もご活躍期待しています。
また色々とありがとうございました。
■ちゃらさん
いつもはロムだけ。
でもここぞというときはビシッ!!と決めてくださるちゃらさんは本当に頼もしいお方です。
ちゃらさん&隊員の方たちがシール販売のお手伝いで来てくださったとき、チビがしばらく恋しがっていました。
遊んでもらってほんとに嬉しかったんでしょうね。
また来てくださいw
風船一揆がおすすめですよ!
ボランティアもいいけど、たまにはゆっくり小千谷を楽しんでってくださいね。
あ、片貝花火もねw
■ショイヤショイヤさん
ほだれ様に呼ばれたわたしたちw
そして出会ってしまいましたねwww
いやぁ~~すごいわ。
またショイヤショイヤさんのブログと写真の質の高さにはいつも感心させられています。
なかなか会えそうで会えませんねw
またどこかで集って飲みましょう。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
■すのぱと隊長さん
ブログをアップしながらふとテレビに目をやるとある番組にあなたが出演していらっしゃいました。
震災後の雪下ろしの危険性を力説してる姿に向かって「ふ~~んこんな人がいるんだ~。いいな~。スノーパトロール隊か~。小千谷にも来てよ~。」とぼけーーっと見ていたのを思い出しました。今では遠い遠い懐かしい思い出ですw
お互いに存在は知ってるけど直接は知らない関係だというのがおもしろかったですね。
実際顔あわせても自己紹介するまでは隊長さん私のこと全く気づいてなかったというのもある意味カイカンでしたw(心の中でほくそえんでいたw)
いつもいつもありがとうございます。
隊長さんと知り合えたことを誇りに思っています。
■よーこ。さん
よーこ。さんこそお疲れさまですww
もうこわいものなしですね(^_^;)
いけるとこまでいきましょうやw
からだも心も時にはへにょーんってなるけれど、仲間がいることって心強いですよね。
絆です(^_-)v
いつもさんくす。これからもよろ。
■宮ちゃんさん
ぬあぁー。
ありがとうございます。
ちょっと勇気が出てきました。
躊躇していたことを自分の言葉でためらいなく表現すること。
それが必要なのかもしれませんね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
■モモパパさん
ほんとにね。信じられないんだよね。
出会って半年ちょいくらいしか経ってないのに、この内容の濃さは何??みたいなw
奴凧さんとのデュエットかぁ~。
いいねぇ~。
かりん酒でも飲んでのどを潤しておかねば(^_^;)
合いの手よろしくね。
■yossyyさん
一年経ちましたよ~。
全然進歩してませんよ~(^_^;)
勉強せーや!って話ですよ~(^_^;)(^_^;)
奥様お元気ですか?
いつになったら3人でランチできるんでしょうねw
■川ちゃん
あのまっただ中にサンラックでこのブログ見てくれてた方がいたなんて!ってそっりゃーえらい感動しましたよ。
あたしはそのころ
「こどもの遊び相手になります!」の市のボラセンの魅力的なチラシをみているだけでしたから(^_^;)
自分のことだけで精一杯で他のことに全く気がまわらなかった11月12月1月。
でもこうして川ちゃんと知り合えたこと、奇跡に近い出会いだよね。
神さまに感謝です。
なんどもなんども小千谷に来てくれてありがとう。
もういっそのこと住んじゃえよw
前回はゆっくり飲めなかったからまた今度はがっつりいきましょうぜw
今後ともよろしくね!
■nora-takaさん
そうですね。
テレビ番組というものは「大衆」がターゲットなのでどうしてもああいう作り方になってしまうんでしょうね。
そのマスコミに触発されて、被災者の視点から「伝えたいことをそのまま伝えたい」という思いがわきあがってきました。その点に関してはマスコミには感謝すべきことです。
これからも無理ない範囲で、でもできるだけ自分の思いを素直に伝えたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
これからも伝え続けていってください。ゆっくりと子育て日記になっていってもよいし。
サンラックでこのブログを読んでた頃を思い出します・・・
「失ったものばかりじゃない」
この一年、いろんな人の口からこの言葉を
聞いてきたような気がします。
地震で大切なものを失ってから一年、
地震で結びついた新しいつながりもまた一年。
次の一年、この場所から生まれたつながりが、
きっとママさんにハッピーをたくさん連れてくるよ
一年頑張ったママさん、ありがとう。お疲れさま。
で、やっぱりこれからもよろしくね!☆
そうか~、もう1年なのかぁ~。(^-^;
陰ながらじーっとみているファンもいます。
これからも期待します。
これからもお付き合いくださいませ。
きながにあせらずに 出来る範囲で デスネ
よろしくお願いしたします デス
視点の新鮮さ、表現力の高さ、そしてママの心の温かさが大勢の人を惹きつけ続けているのでしょうね。
一年経ちました。いろんなことがあったしいろんな出会いもありました。1年間で、地震コメントが368件と、365より多いことが、何か象徴的に見えます。今後とも「おっじゃんしょの生の声」発信お願いします。
ママのおかげです。
みんな繋がっています。ありがとうございました。
また、その後はこのブログを中心にして多くの出会いがあり、仲間も増え、現在に至っています。
殆どのコメントにレスをつけ続けたママさん。中には気分を害したり、困るようなコメントもあったことでしょう。ママさん自身にも健康的あるいは精神的に苦しい時期もあったことでしょう。それらを乗り越えてなお、誠意を持ってブログを書き続けたママさんの姿勢が、数多くの「熱い」サポーターを生み出したのだと思います。
まだ先は長いです。重荷にならないよう、笑い話でも良いですから時々書いて下さいね。とりあえず、次回、お会いする時までは(^_^)
#次回の次には次々回が・・(笑)
今日の「ボランティアパワーフォーラムin中越」でも繋がり,関係性の大事さが指摘されていました.パネルディスカション,時間短かったですが,これからの復興で何が大事か,佳くまとめられていました.
そちらの報告は別のところで.