
まだまだお若い彼女がふるさと小千谷への思いを全身にこめ東京のど真ん中を闊歩してこられたのかと思うとなんだかじーんと感激してしまいました




す・・素敵です



「長襦袢を着て夏帯を締めればちゃんとしたところにも着ていけるんですよ。」と小千谷縮を誇りに思っていらっしゃるのが伝わってきて、うらやましいくらいでした

成人したり結婚したときにあつらえた、またはお婆様やお母様から譲り受けた小千谷縮がタンスのこやしになっていませんか?
滋賀県知事じゃないけど・・
あーー


着ていくところがないなんていわないで、めんどくさいなんていわないで、ぜひぜひかこさんのように小千谷縮を着倒していただきたいなぁ、と思います


ママさんの着物姿もそう思ったけど。
腰が悪いとなかなか着れないし、高くて手が出ないけど。こーゆー姿をみてると心が和みますです。
着物は良いですねぇ~。
最近、日常生活に「和」を感じるものを
見ません。
ちょっとした時にこのようなものを見せ
ていただけるとほっとします。
この日は花火大会だったので東京中浴衣だらけだったんですが、小千谷もあんなふうに町が小千谷縮だらけになる日があればいいのに・・と思いましたw
日常でさりげなく着られる方って凛としていて素敵ですよね。
■地理佐渡・管理人さん
いいですよね、きもの。
男性のきもの姿もよく見かけましたよ。
男性も着て欲しいっっ。
デパートに行っても素敵な和雑貨に目移りしまくりでした。
やっぱり落ち着きますよね。