PTSD気味だったチビがまたまた前進です。
きのうも今日も園についてからのお支度を最初から最後まで積極的にすることができました。
今まではボタンをはずすこともスタンプを押すことも「ママやって・・」というように目を伏し目がちにしていたのです。
それが私に言われなくてもどんどん自分でやるようになり、おちょうめんのところまではスキップで行くようになりました。
お支度が全部終わると また私に抱っこをせがむのですが、先生に引き渡すときにはちょっとさびしそうにするものの、泣かなくなりました。
またGWはさむと「ママがいい」に戻るのかもしれませんが、着実に心も回復してきているようでうれしいです。
がんばったね!チビ!
きのうも今日も園についてからのお支度を最初から最後まで積極的にすることができました。
今まではボタンをはずすこともスタンプを押すことも「ママやって・・」というように目を伏し目がちにしていたのです。
それが私に言われなくてもどんどん自分でやるようになり、おちょうめんのところまではスキップで行くようになりました。
お支度が全部終わると また私に抱っこをせがむのですが、先生に引き渡すときにはちょっとさびしそうにするものの、泣かなくなりました。
またGWはさむと「ママがいい」に戻るのかもしれませんが、着実に心も回復してきているようでうれしいです。
がんばったね!チビ!

福岡は、ちょこちょこした余震が少なくなってきましたが
揺れる時はわりと大きめです。さっきも震度4でした。
娘も起きてこなかったので、ちょっとホッとしました。
生まれたばかりのベビーもこないだの震度5の日以来
1日に10回くらいでていたウンチが全くでなくなってしまって。
何か感じるんでしょうかね~~。
小学生になっても、トイレに行く時、洗面所に歯を磨きに行く時
「誰かついてきて・・・」なんていっていましたが。
最近頑張ってトテトテひとりでいくようになりました。
おさまりかけた余震が大きいのが来た日から、また
ドキッとするようになりました。
揺れを繰り返すうち、ブロック塀などヒビがひどくなって
いるところが目立つようになりました。
学校からの連休中の過ごし方のプリントに
「地震がきたら机の下にもぐること。
外にいるときは、塀や建物から離れてしゃがむこと」とありました。
なんだかそれをみて悲しくなった私です。
赤ちゃんは小さくてもいろいろ感じていると思います。
便秘も心因性のものなのかな。
かわいそう。
うちの上の子もトイレひとりでいけません。
隣の部屋に行くのもいちいちついていってやってます。
チビもこないだまた怖い夢見たらしくてね、
デーンと構えてフォローしてあげるしかないのかな、って思っています。
なぽさんも疲れがたまってないですか?
ここにきていろいろと吐き出してくださいね。
小千谷も一昨日だったか震度1クラスの小さい余震がきました。
余震との闘い
忍耐強いケアが必要だから苦しいですよね。
いっしょに頑張りましょうね!