「今までなにしてたのー!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
」
宿題は終わったといいはる子どもを信じていたあたしがバカでした。
きのうになって激震です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
きょうだい他のふたりが無口になるくらい家庭内が緊迫w![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
やらなくちゃいけない課題がわんさか出てきたのでーっす\( ~∇~)/
「ごめんなさい!!!」とぼろぼろ泣く子ども![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ごめんなさいじゃねーよ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで親としてどう対処してよいのか。
しばし悩みました。
でも、ズルをいまから教えてはいかんよな。
責めてもしょうがねーし。
ということでつきあうことに。
子どもも「これはただごとじゃない」とわかったようでなにを話しかけても「ハイ!( ̄^ ̄ゞ 」といい返事w
自分のことは自分でしろ、と突き放してもいいんだけど、「音読○回」とか「かぞくの人にもんだいをだしてもらいましょう」という宿題が私のことをせせら笑っているようでもあった。
ちっ。笑えねーよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
今日はましゃのトーキングFM聴けないかも・・・。
とあきらめかけたのだけど、右耳イヤホンでラジオを、左耳で音読を聞きながら対応![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
キッズテレホンでは ♪痛み~快楽~
と ましゃといっしょに歌ってるよそさまのキッズ!
あ~~よい子のキミはとっくに宿題終わってるんでしょうね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
結局うちの子どもは6時間超スパルタ集中コースをこなし、私の「はい!おわり!」の声をきいた午後9時、糸が切れたように「ぶわーん」と泣きついてきました。(これがまたかわいい
)
ほんとはちゃんとプリント見てなかった私が悪いんだよね。
ごめんよ~。
はー。とにかくっ。
おわったおわったー。
夏休みが終わったーーーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
みーーーーんみんみんみんみーーーーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_ami.gif)
最後の力をふりしぼるように蝉が鳴いてるけど、風は秋色(←なつかしー)町は黄緑色。
今朝は赤白の片貝まつりのチラシがどどーんと朝刊に織り込まれてきましたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(今年は9日(日)と10日(月)です)
片貝まつり
平成19年「片貝まつり臨時駐車場・シャトルバス」(pdf・212KB)のページはこちらから
平成19年「交通規制図」(pdf・312KB)のページはこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
宿題は終わったといいはる子どもを信じていたあたしがバカでした。
きのうになって激震です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
きょうだい他のふたりが無口になるくらい家庭内が緊迫w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
やらなくちゃいけない課題がわんさか出てきたのでーっす\( ~∇~)/
「ごめんなさい!!!」とぼろぼろ泣く子ども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ごめんなさいじゃねーよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで親としてどう対処してよいのか。
しばし悩みました。
でも、ズルをいまから教えてはいかんよな。
責めてもしょうがねーし。
ということでつきあうことに。
子どもも「これはただごとじゃない」とわかったようでなにを話しかけても「ハイ!( ̄^ ̄ゞ 」といい返事w
自分のことは自分でしろ、と突き放してもいいんだけど、「音読○回」とか「かぞくの人にもんだいをだしてもらいましょう」という宿題が私のことをせせら笑っているようでもあった。
ちっ。笑えねーよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
今日はましゃのトーキングFM聴けないかも・・・。
とあきらめかけたのだけど、右耳イヤホンでラジオを、左耳で音読を聞きながら対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
キッズテレホンでは ♪痛み~快楽~
と ましゃといっしょに歌ってるよそさまのキッズ!
あ~~よい子のキミはとっくに宿題終わってるんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
結局うちの子どもは6時間超スパルタ集中コースをこなし、私の「はい!おわり!」の声をきいた午後9時、糸が切れたように「ぶわーん」と泣きついてきました。(これがまたかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ほんとはちゃんとプリント見てなかった私が悪いんだよね。
ごめんよ~。
はー。とにかくっ。
おわったおわったー。
夏休みが終わったーーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
みーーーーんみんみんみんみーーーーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_ami.gif)
最後の力をふりしぼるように蝉が鳴いてるけど、風は秋色(←なつかしー)町は黄緑色。
今朝は赤白の片貝まつりのチラシがどどーんと朝刊に織り込まれてきましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(今年は9日(日)と10日(月)です)
片貝まつり
平成19年「片貝まつり臨時駐車場・シャトルバス」(pdf・212KB)のページはこちらから
平成19年「交通規制図」(pdf・312KB)のページはこちらから
おいらも8月の終わりになるといつも地獄だったことを思い出しました。
あの頃は宿題が嫌で嫌で仕方なかったけど今なら素直に受け入れます。
子供に戻して~。(涙)
(モチ、オイラはしてないよ)
子供らは今日やる分の宿題&課題が終わったらオイラんトコまで見せに来る。
検閲してからDS&アドバンスを手渡すという手法を取っとりました。
おかげでなんとか全部やりきったようでしたわ。
でも、毎日オイラん家から見えるラジオ体操会場が今日からがら~~んとしちゃって、ついでにススキの穂なんかでちゃったりしたらなんか寂しいねぇ。
酸いも甘いも知ってしまった大人は子どもに戻ることはできないのですよ(笑)
それにアナタ、骨ものびきってしまってるようだしw
■ほねさん
うちは来年から宿題しなかったら食わせないにしようかな。
そしたら一生懸命やるだろなーw
一週間一週間景色がうつろいゆく今の時期。
きれいだよねー。
9月になってすっかり気持ちは新米に向かっています
小千谷祭りも終わり、今度は片貝祭りですね。また生ビール飲めますね^^;
いやぁ、磯野家並みの状況(しかもカツオ君が2人だ!)、お疲れ様でした。そういうのもひっくるめて、夏休みの思い出だね。
2学期が始まったことで、ママさんは少しは楽できるのかしら。
ところで、東京オフ会での片貝話って結局ナシってことなのかしら。方言手ぬぐいを買いに行こうかって思っていたんだけど…。
みんないい父親してるのねー。
うちの旦那なんか血相変えて宿題に取り組んでる私と子どもを見てニヘラニヘラ笑ってやがった。
くー。はらたつー。
ノータッチのくせに。
来年から押し付けてやりたいわ。
てか、自由研究くらいとーちゃん手伝ってくれよ、って思うよ。
片貝まつり、たぶん運転手になるので飲めない…llllll(-_-;)llllll
今年はシャトルバスデビューしようかなァ。
それともゲコさんに連れてってもらおうかなぁ。
片貝の人が呑んだくれてるの見て「いいなぁ~」って毎年思うんだよなぁw
■かんこさん
やっと日常に戻ったわよ。
といってもケツをたたく日々は続く。
いつまでたっても楽になんねぇーw
片貝まつりはね。
「オフ会」というかたちではしないけど、きっと現地で知ってる顔に会うよw
かんこさんは何日にくるの?
タイミングがよければみんなに紹介するからメールちょうだい~。
油断していたら。
なんと生活表をほとんど書いていなかったことが
8月31日に発覚っ!
勿論落雷です。
思い出し思い出し半べそ状態で書いてましたよ。
あーしかし長かった夏休み~。
生気を吸い取られまくり。
なのに全く痩せなかったのはナゼ?
頑張ったチビちゃんも、お疲れさまw
今週の片貝まつり、2年ぶりにお邪魔します
しかも桟敷だ、やっほーいw
かんこさんにも会えるかな♪
雨はしょうがないけど、台風ジャストミートはやめて
ぷぷぷぷぷ~~(*≧m≦*)
いっしょだぁぁぁぁぁ。
白紙の生活表w
これをどうやって埋めるっちゅうねん。
ぴっきーんってキレるよねw
我が家はおねーちゃんの日記を参考にさせていただきましたw
(マヂ助かった)
暑くても忙しくも痩せないんだよね。
それ以上に食ってるから?
いや、呑んでるからσ( ̄∇ ̄;)
■川ちゃん
台風逃げてったよ~。
やったね。
あー、川ちゃんくるんならやっぱり呑みたいなぁw
どうすっぺかなー。
このあいだの小千谷花火では旦那に呑ませてあげたから
今度は旦那に運転手になってもらうかなぁw
(ふてくされるだろうなぁ~)