田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

ドキュメンタリーだが

2022-12-21 14:01:32 | 日記

12/20(火)

八王子のマンションで、温水器の交換の発注をしておきながら、作業前日に

なって、修理でお願いしたいと言ってきました。

温水器のキャンセルが出来たので、まぁ良いんですが、昨日わざわざ池袋にヒーター

を取りに行ったり余計な手間が掛かりました。(泣)

売り上げ金額も半減して踏んだり蹴ったりです。

1時間に2〜3本のバスですので、八王子駅で時間調整します。(&充電)

良い天気です。

ヒーター交換して、東電に強制通電をお願いします。

意思が伝わるまでももどかしい時間が掛かるし、通じても実際電気が来るのは

いつになるか分かりません。

待ってられないので、住人さんにヨロシクと言い残して退散します。

もうちょっと頑張って欲しいなぁ。

もう来ないでしょうからどうでもいいけど。

抜けるような青い空を見てると、イランを思い出します。

韓国からインドまで、何ヶ月もほぼ晴れがない日が続いて(ってか、中国やインドは

大気汚染ですね。)、イランに着いたら突然ぴーかんだらけでびっくりしたモン

です。

乾いた国なので、雨が降っても誰も傘なんか差しません。(多分持ってない)

すぐに止むので、またみんな歩き出します…

ググったら間に合うというので、中央線を乗り継いで東中野へ。

ひなたぼっこに丁度いいな。

香港映画やってます。

352 理大囲城

2019年の民主化デモ中におきた実話です。

大島渚曰く、敗者は映像を持っていない。

太平洋戦争の日本軍も、内部から撮った映像は見たことありません。

時代は変わったのですね。

完全にカメラは包囲網の中で撮ってます。

こんな映画を作っちゃって、スタッフや出演者は無事でいるのでしょうか?

(クレジットは無かった)

ただ、映画として観るのは辛いかな?

政府側の暴挙の記録としては素晴らしいと思いますが。

ただ、包囲されてるはずの大学構内では、電気も水道も使えてたようで、

どこまでガチだったのかが微妙ですが。

空腹ですが、食べてる時間はありません。

外のベンチでひなたぼっこしながら、お客様の電話対応します。

いいスローガンです。

353 少年たちの時代革命

こちらは作り物ですが、ふんだんにデモ中の実写映像が散りばめられてます。

ロケもしてるような雰囲気でした。

香港の行く末というか、自分の将来に絶望して自殺する若者が相次いでいたらしく、

全然関係ない少女を救うため、デモもすっぽかして探し回る若者たちを描いて

います。

デモといっても街の中は普通?に動いており、その人達と、デモしてる若者の

気温差が面白いです。

中国だったら完全にロックダウンして制圧するでしょうが、そこまででは

しないのね。

だからこんな貴重な映像も撮れたわけで。

映画としてはどうなの?とも思いますが。(飲んでたら寝てたな)

阿佐ヶ谷へ移動します。

チケットを買って立ち飲み屋へ。

この時間なら空いてます。

白っぴー頼んだのに、滑舌悪くてクロが出てきます。(泣)

交換しろ!と言えないクジラ。

そのかわり、ではなくていつも山盛りのチョモランマ。

中お代わり。

他のツマミが頼めません。(笑)

ワカメもツマミになります。

常連と焼き方のあんちゃんで、下手なゴルフの話で盛り上がってました。

明日、埼玉でコンペだそうです。

はっきりとシロと発音しました。

クイクイ入ります。

ホイル蒸しは、目の前で蒸し器で仕上げます。

シャケも脂がのってます。

こんなの頼んだっけ?

時間があるので、3セット目突入です。(泣)

立ち飲み屋なのに、安く上がれません。

クリスマスがどうした?クジラは仏教徒です。(不真面目だが)

スパゲティソースを一生懸命作ってたので、食べていくことにします。

こんな飲んで映画起きてられるかな?

味の記憶はありません。(笑)

ハイボール飲んだようです。

映画館のロビーで仮眠zzz

こんなのもやってますが、

真面目ですのでこちらです。

354 飛車角

鶴田浩二と健さんが暴れ回ります。

佐久間良子はもうちょっとエロさを出した方が良いな。

梅宮辰夫もまだカッコつけ過ぎてます。

カッコいいおっさんは月形龍之介だったか。

多分寝なかったと思いますが、内容は覚えてないなぁ…


15,768歩

2022-12-20 20:39:04 | 日記

12/19(月)

起こし役がいるので、決勝戦はちゃんと観れました。

メッシのPKから2点をリードして、世界の空気のままにいくのかと思いきや

空気の読めないエンバベがなんとハットトリックを決めてまさかのPK勝負!

すんごい試合でした。

起こし役がいるので、6時に出掛けます。

オバQ線世田谷代田駅は真正面に富士の山。

S君が、駅前のベンチを撮れと言ってます?

ドラマでイケメンが座ったそうで、昼間はファンで賑わってるそうです。

聖地巡礼か。

クジラもなんとかドロローサ歩きました。

(キリストが十字架を担いで歩いた道)

海老名の浄水場の温水器の整備です。

人が入れる大きさでもないので、ヒーターを外してそこから洗います。

クジラはヒマなんでキョロってたら、

いつから放置プレイか?(笑)

また来年もよろしくお願いします。

池上の寮の管理員さんから、異常ランプが点きっぱなしだと連絡があったので

行ってみましょう。

直すスキルはありませんが。(笑)

変な色ですね?

松屋でランチ。

寮の屋上に置いてあるんですが、見てみたら弊社が整備してる温水器じゃなくて、

横に置いてある昇温器の異常ランプでした。

よく見て電話しろぃ!

Mさんが言ってた有名なお寺ってアレかしら?

明日の現場のヒーターを池袋まで取りに行き、両国の歯医者で昨日外れた歯の

被せ物を戻してもらい、そろそろ痛みが出てきた足を叱咤して菊川まで歩きます。

よくこんなに歩けるな?のぶさん。

1番奥のカウンターに収まります。

角度が悪くてメニューが見えないので、煮込みにします。

美味しいから文句はありません。

ホッピーに進みます。

玉ねぎホイル焼きがありました。

丸ごとなので食べでがあります。

血液もサラサラになります。

中お代わり。

もう一丁。

セットでお代わり。

串焼きも焼いてもらいます。

中お代わり。

マスターが「トンカツは?」と催促するので仕方なく(笑)

美味しいんですが量が多過ぎます。(持ち帰り)


18切符2枚目

2022-12-20 07:37:16 | 日記

12/18(日)

0時から3位決定戦です。

早々に布団に入って、23時にトイレに起きて、まだ早いな?と布団に戻ったのに

…良く寝たなぁ?と思いながら気が付いて、時計を見たら…3時半。(泣)

Abemaじゃないので、見逃し配信も出来ません。

しかし、こんな事思うようじゃ、近いうちテレビはなくなるな。

ネットの方が便利です。

朝ご飯は7時から。

みんなお寝坊さんだな?

とムフフしてたら、主人がやってきて衝撃コメント。

雪で、只見駅から会津若松行きは7時の電車で、小出行きは915でそれぞれ終了!

ええっ?

とじ込み?(泣)

他の泊り客は、朝食を放棄して駅に向かったそうです。

(クジラは小出組と知ってたから起こさなかった。)

心を落ち着けるために冷え冷えを頼みます。

奥の3人が放棄組なんだな。

昨日貰ったクーポンは、今日中に、福島県でしか使えません。

って事は、宿の目の前にあるインホメ一点縛り。

開店が9時というので、会計(四合瓶含めて11,600円が、「来て割」で8,200円。

プラス1,000円クーポンで、なんだか嬉しいです。)して、下駄箱からサンダルを

出してたら、主人が「正気ですか?」

確かに、向かいの店に行くだけで足の指が千切れそうになります。(泣)

そこから駅まではさらに難所です。(泣)

元々やる気のないダイヤなのに、朝の一本だけとはね。

とても日常の足には使えません。

雪の中をやって来ました。

1両か。

そこまで歩くだけで雪だらけです。

しかも、車内は微妙に席は埋まってます。(泣)

昨日、2両編成でやって来た鉄ちゃんを1両で回収していく訳で、立ち客で一杯に

なりました。

ガンガン降ってます。

抜け目なく?車掌が乗ってて切符を拝見?

マーキングされちゃいました。

雪で線路が見えない中をトロトロ走ってましたが、

新潟県に入ったらそうでもないか。

只見930-1041小出1110-1131六日町

ホームで水を撒くのはサンダルクジラへの嫌がらせか?(泣)

折角車内で乾かしたのに、木阿弥です。

雪が溶けたら見に来たいネタが。

なんだかいい天気です。

山一つで全然違います。

そういえば、さっき宿の主人が、前の冬なんか、何ヶ月も鉄道不通だったんですよ!

定期券買う奴居ないんじゃね?(笑)

やっぱりテキトーに混んでます。

ホクホク線の待合室は暖房が効いてます。

トイレ早く付けて下さい。

本棚から懐かしい無免許医者のマンガを拝借して読みます…

1204-ホクホク線-1216十日町

こっちは楽々座れました。

この店じゃないけど、これを食べに行きます。

長いトンネルでなんだかプロパガンダ映像みたいなのが流れます。

こんなの喜ぶ奴いるのかしら?

もっと考えたほうがいいと思います。

こっちの駅前も雪なし。

サンダルで大丈夫です。(指が凍りそうですが)

ここからはアーケードなので、雪が降ってても大丈夫です。

宣伝の小島屋の手前で、しかも空いてるのでこっちのファンになりました。(笑)

向こうを食べてないので味の差は不明ですが、十分美味しいので。

無断拝借してきた無免許医者のマンガを見ながら飲みます。

ツマミにハツとチーズ揚げを頼みましたが、固いハツを噛んでるうちに歯の詰め物が

取れました。(泣)

蕎麦屋ですから蕎麦焼酎のそば湯割りしかありません。

外を見たら、ガンガン降ってます。(泣)

お代わりします。

へぎ蕎麦一人前から頼めて助かりました。

要らないのに店主がサービスを持ってきました。

最後は根性です。(泣)

雪バンバン降ってます。

JR飯田線も遅れてるアナウンスがありました。

なんと帰りも映像付き。

嬉しくありません。

1405-ホクホク線-1441越後湯沢

クジラは車掌ボックスで無免許医者。

六日町の待合室に返そうと思ってたのですが、電車が越後湯沢直通だったので、

車内に置きっぱにしておきました。

無事に六日町に戻れるかは責任持てません。(笑)

雪ありません。

大丈夫か?

アーケードもシャッター通り。

お風呂はやってます。

スキー客がいなくて、空いてて快適でした。

1時間以上まったりします…

駅に戻ってベンチに座ってたら、

ええっ?大好物じゃん?

茹でて塩を振ったら絶品です。

1653-1734水上1745-1848高崎1904-2054上野

群馬に入ったら全く雪って何?って世界でした。

高崎からの乗り継ぎがまさかの伊東行き!

まぁ乗り過ごしたらのぶさん家に泊めて貰えば良いのか。

安全弁があれば安心して飲めます。


18切符1枚目

2022-12-18 06:27:06 | 日記

12/17(土)

懸案も片付いたので、安心して出掛けます。

秋葉原449-453上野510-653宇都宮

上野駅構内のコンビニがまだ開いてない時間なので、自宅近くのファミマで

飲み物を買っていきます。

そしてグリーン車で朝食。

リズミカルで楽しい本です。

刑事役の女性がツンデレっぽくて萌えます。

カブが良い浸かり具合です。

良い気分になりました。

657-749黒磯754-818新白河

この線路の分断が意味不明です。

同じ会社なのになんで直通にしないの?

しかも構内にもトイレがありません。

何それ?

18切符を見せて改札を出て、駅のトイレで済ませます。

今日のテーマです。

842-923郡山

降ったのではなく、積んできた?雪が落ちたんでしょう。

1015-1121会津若松

やっと脚を伸ばせました。

こうじゃないと旅の気分が出ませんね。

鄙びた?寂れた温泉地に泊まるのも楽しそうだな。

会津若松駅って行き止まりなんです。(只見線を除く)

街中にある訳でもないのになんででしょうね?

テーマの前にランチにしましょう。

途中は雪だらけでしたが、ここには積雪もありません。

駅前を歩いて、ここしか開いてませんでした。

昭和の雰囲気で素敵です。

まずはビール。

店の中も昭和でした。

注文取りもお婆ちゃんです。

ツマミになるかな?と野菜炒め定食。

普通の家庭料理(塩分濃いめ)の味でした。

駅に戻ります。

磐梯山かしら?

時間がなければこの選択もありです。

待合室でまったりして、10分前にホームに行ったら…

列車は停まってて、

座れません。(泣)

鉄ちゃんを甘くみてました。

外の風景は水墨画です。

途中の駅で30分も停車しますが、

外に出る気にもなれなくて車内でぬくぬく。

ここから売り子兼ガイドねーちゃんが乗ってきて、グッズは売れてないようですが

観光案内してくれます。

ただ、2両編成なので、座ってたら半分しか聞けません。(笑)

只見川に掛かってた橋が一杯落ちちゃって、何年も不通だったのが、やっとこ

橋を復旧させた苦労話とかしてました。

あと、開通した当日は、列車が3時間遅れになって良い思い出になったとも。

各駅で歓迎会したのかな?(笑)

1305-1621只見

今日はここで泊まります。

足元はむき出しですが、

道は除雪してくれてます。

カウントアップどこまでやるのかな?

カウンターは4桁だが?

駅前は除雪してますが、宿まではどうかな?

駅前旅館でした。(笑)

玄関で宿の夫婦?が迎えてくれて、クジラの足元を見てウケてました。

濡れちゃって靴を脱いだんですか?

いやいや、東京からコレですよ。(笑)

やっぱり宿は和室がいいな。

3位決定戦が観れる事も確認しました。

ワクチン3回打ってると貰えます。

何を買おうかな?

温泉ではありませんが、いい温度の風呂でサッパリしてデナーです。

年寄りモードでテーブルです。

ビールで乾杯。

ご飯は自分で盛るのか。

馬肉に味噌を載せるとめちゃうま。

イワナ塩焼き。

四合瓶で頂きます。

冷たいそばですが、コシがあってびっくり。

どこで売ってるんだろ?

鍋を頂いて、

〆でご飯を注ぎにいったら…

これでジャーは空でした。(泣)

 

 


遅刻

2022-12-17 18:07:11 | 日記

12/16(金)

午前中は休みにして朝風呂に行こうと思ってましたが…

やっぱり起きれませんでした。(泣)

最近増量傾向にあるので、シェイプアップしなければならないのに。

有楽町の昔映画館があったビルに古い喫茶店があります。

100円プラスでパンが付きます。

パンはともかくコーヒーは深い味がしました。

課題映画らしいので観るつもりですが、

今日はこちらです。

351 夜の騎士道

フランス陸軍中尉の主人公ですが、ほぼ遊び回ってます。

定期的に町を行進しながら大音量で演奏してるのですが、映画館でも大音量で

びっくりします。

町の女の子達もキャーキャー言ってます。

要は兵隊はモテてた時代なんですね、カッコいいし。

それを良い事に、あっちこっちつまみ食いして多くの恨みを買ってます。

それなのに、1人の女性に恋をしてしまいました。

ただ、口説く文句は遊びの時と同じなので、同僚も周りの女性もまたかよ?

って顔をしてます。

オオカミ少年と一緒ですね。

ただ、この俳優は大物?なのか、最後はハッピーでしたが。

火曜日にクジラ1人で行って、流し配管の漏れを確認して、そこにタオルを巻いて

応急処置と称して退散。

その後も配管業者さんが捕まらずに困ってたら、住人、管理員、最後は管理会社の

担当からも苦情が入ってきて海外逃亡しようかな?と思ってたら、Kさんが

やっと派遣してくれました。

掛け持ちらしく15時到着というので、清瀬駅前のマックで時間調整。

正確に情報が伝わっていなくて、20Aの銅管と分かってれば材料を揃えて

きたのに、分からずに来てそんな材料の手持ちが無く。

ただ、マンションのすぐ近くに小泉があるので買ってきまーす!

…そんな口径の在庫は置いてないそうです。

ならば、大通りまで出たところにあるケーヨーデーツーへ。

…無かったそうです。

ググったら、5kmくらい先にプロストック(業界用語ですみません)があったので

行ってみたら…ありました。

ただのソケット一つで大騒ぎです。

クジラは玄関前で1時間待ちぼうけでした。(泣)

結局終了したのは5時半過ぎ。

実は今夜は池袋の方の忘年会が5時から行われてまして、現役?世代の3人が

当日欠席、クジラも大幅遅刻となったのでした。

まぁ、仕事だから仕方ないですね。