今回は北アルプスの白馬乗倉岳(2436.7m)と隣の八方尾根(2080m)から唐松岳山荘まで2日の登山していました。初日は栂池から白馬乗倉岳から白馬大池まで約9キロ(GPSでの距離で)6時間の登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/93aac3aabec13539967bb6a91b7d81da.jpg)
白馬大池です。
6日の夜中3時に道の駅白馬に着きましたがほぼ満車状態で空きは数台でした。
5時半に起きて登山のしたくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/aab4daa3101718ff74d330c0683712ed.jpg)
朝5時40分の映像です。
道の駅を6時に出て栂池高原パノラマウェイ駅に6時半ごろ着いて!
え!もう並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/cad110244ce4e5c83e5b145b6638d7ef.jpg)
切符を購入とともにリュックの重さもはかり約7キロ!
ゴンドラリフトとロープウェーで自然園駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/0f6ad645cc0cc3d588961b67a9711687.jpg)
スタートは8時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/8cac9586f14c70ad904c40f702add1cf.jpg)
天気もまあまあ!紅葉が綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/9985a2bfd011e97eaedac6d57664ee48.jpg)
スタートから約1時間で天狗原湿原に到着。
この辺から急に寒くなってきました、おいおい!霜柱!氷じゃん寒いはずだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/8df61615470946b62473efca808581d4.jpg)
チョット見にくいかな(^^)v
湿原の紅葉も綺麗でした、ここからは岩場の登山道。
山頂駅から2時間半で白馬乗鞍岳(2436m)に到着です。
一路、白馬大池までもう少ししばらく歩いていると目の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/8940920a7343d84e4c36f2c83a68f9ed.jpg)
見えてきました。
スタートして3時間15分、(距離は約4キロ)11時15分に白馬大池山荘に到着、池の湖畔でお昼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/d89e6b9486b6d8b3928a9d71a3c84c0b.jpg)
しばらく、周りの景色や、空の雲を眺めながらマッタリして、後は来た道を戻るコースです、のんびり下山しました、栂池ビジターセンターの隣の登山口にゴールは14時40分後はロープウェー、ゴンドラと乗り継いで無事に降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/7f892561aba28a2667c9326c39c5a8f5.jpg)
お疲れさまでした。
★★★ 2日目は八方尾根登山です ★★★
2日目も道の駅白馬から早めにゴンドラ八方駅に着きましたが、ここももう並んでいました、やはりここでもリュックの重さをチェックしました。
ゴンドラとリフトを3回乗り継ぎ、標高1831mの八方池山荘駅まで
スタート時間は8時!約1時間で第2ケルン
昨日より天気はよさそうで、紅葉や周りの山が最高です。
上に標高約2445mの丸山ケルンが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/7afefadbfbe4254e04efd137e99b9293.jpg)
スタートして3時間で丸山ケルンに到着です。本当はこの辺で折り返して下山予定でしたが、まだ少し時間があるのでもう少し登って見ることにしました。
上には唐松岳(2696m)が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/c27608ae46ad67a3a5dc873a186c2b52.jpg)
少し怖い!登山道を歩いて、いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/4382f02de682de368bcf10dde3f785e8.jpg)
やっと唐松岳山頂小屋が見えてきました。12時10分
八方尾根からでは裏側の山並みが見えませんでしたが、山荘まで着て、裏側の五竜岳や剣岳、黒部方向が見えました。でも、唐松岳には登頂できませんでした。
帰りのリフトの時間がありますので、山頂は見えていますがここで(山荘)下山しました、来た道、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/92f7d3fa68d3659d59e05beb7e00ec62.jpg)
14時54分、下山途中で行きは素通りの八方池に!
15時45分リフト乗り場に到着
リフトを乗り継ぎ無事に我が愛車の駐車場に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/6d8623e6383cf012b27c4c7cdd092660.jpg)
歩いた距離は約10km(GPS)時間は約8時間でした。
帰りは近くで立ちより湯で疲れを癒して、一路我が家に!
行きは中央道で来ましたが、帰りは上信越道から関越!関越から新しくできた
圏央道で八王子インターで中央道!国立府中インターで我が家に、24時ごろ着きました。
PS;栂池も八方もパラエリアではフライトしていました。
紅葉のアルバム作りましたら報告します、今回は紅葉が最高でした、
富士山も八ヶ岳方向に見えましたよ。
今回は天候にも恵まれて満足な山旅でした。