土曜日の奥鬼怒沼湿原の報告です。
鬼怒沼は標高2020m。大小40ほどの池塘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/38b430b94871f7856190b147f0f3ea23.jpg)
湿原に着いたのは11時ごろで、天候も徐々に回復、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/08b8b99b6aa0b7b181d4affb7b927d6a.jpg)
大きい映像はここをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/ed449bb3c96ec16b0654326b4fa60514.jpg)
高山植物も咲いていて、時間を忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/d025280ed349bddf80223ef3f9cbdc5c.jpg)
イワガガミおおきい映像はここをクリックしてください
もう一枚はここをクリックしてください。
こちらはウラジロウランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/a6c9adf3cb807b37d9d331722ab2aca6.jpg)
大きい映像はここをクリックしてください。
太陽と青空とウラジロランの映像はここをクリックしてください。
こちらはタテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/94f3d04c9c043fef89b97750898d0ed2.jpg)
大きい映像はここをクリックしてください。
こちらはコケの仲間でマルバノモウセンゴケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/bf2f2ce323f41aa74d263407d84c6a21.jpg)
大きい映像はここをクリックしてください。
こちらはチングルマと何種類かの高山植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/a0e0d2ff71f421daf82c80a0828fde5b.jpg)
大きい映像はここをクリックです。
こちらは、後ろの山は日光白根山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/651c533e77608de2b439ebfc7e7e5602.jpg)
大きい映像はここをクリックですよ。
ここからは尾瀬に行くルートや色々なコースがあります。
最高な天候でした。
また、違った報告を後日しますね。明日は筋肉痛かな(-_-;)
鬼怒沼は標高2020m。大小40ほどの池塘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/38b430b94871f7856190b147f0f3ea23.jpg)
湿原に着いたのは11時ごろで、天候も徐々に回復、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/08b8b99b6aa0b7b181d4affb7b927d6a.jpg)
大きい映像はここをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/ed449bb3c96ec16b0654326b4fa60514.jpg)
高山植物も咲いていて、時間を忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/d025280ed349bddf80223ef3f9cbdc5c.jpg)
イワガガミおおきい映像はここをクリックしてください
もう一枚はここをクリックしてください。
こちらはウラジロウランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/a6c9adf3cb807b37d9d331722ab2aca6.jpg)
大きい映像はここをクリックしてください。
太陽と青空とウラジロランの映像はここをクリックしてください。
こちらはタテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/94f3d04c9c043fef89b97750898d0ed2.jpg)
大きい映像はここをクリックしてください。
こちらはコケの仲間でマルバノモウセンゴケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/bf2f2ce323f41aa74d263407d84c6a21.jpg)
大きい映像はここをクリックしてください。
こちらはチングルマと何種類かの高山植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/a0e0d2ff71f421daf82c80a0828fde5b.jpg)
大きい映像はここをクリックです。
こちらは、後ろの山は日光白根山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/651c533e77608de2b439ebfc7e7e5602.jpg)
大きい映像はここをクリックですよ。
ここからは尾瀬に行くルートや色々なコースがあります。
最高な天候でした。
また、違った報告を後日しますね。明日は筋肉痛かな(-_-;)