昨日の続き
めんたいパークを後に こんにゃくパークへ10時20分到着 こちらは駐車場が8割方埋まり 観光バスも到着している。
広い敷地内は建物がいくつもあり ミニ遊園地 運玉神社 足湯 フーズマーケット 遊び広場 等がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/0d4e08aad0094387bb5ecb13bc78b863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/33d790ee7fe09e9828f1d8fb1f2e652b.jpg)
こんにゃくパークキャラクター 月野マナンちゃん がお出迎え こんにゃく大使の中山秀征さんの記念撮影用パネル多数あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/da78ea4d12a7f6fc56fe4e631968ea0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/ab7105858893c85a7a1531246ba20fd7.jpg)
こんにゃくパーク内に入る 2階の工場見学通路を歩く ゼリー工場 こんにゃく・白瀧工場を巡ります。
工場内にはいろいろな機械がありますが 見てて飽きなかったのは こんにゃくの箱詰め作業ロボット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/5b099e7bb4d8539a343a072b31851117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/860d414ad6f3e1c2e78cd8275cb0a7fd.jpg)
段ボール内に仕切りの段ボールを入れてから こんにゃくを綺麗に整列しながら詰めて行く これは面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/a1b50c08c29f139f3cee7a521d2cf1b1.jpg)
試食コーナーでこんにゃく6種類を頂く ラーメン 焼きそばはヘルシーで美味かった でも毎日は辛いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/88a5650949a313a62bbc7f499d366095.jpg)
工場見学の後 富岡製糸場を予定していたが 駐車場から有料・無料にかかわらず10分以上歩く 入場料もネ~。
結局テレビで何回も見ているので今回はパスして 近くに在る 甘楽総合公園内の 大名庭園 楽山園に向かうことにした。
こんにゃくパークから車で南へ5分程 入場料(300円)を払い中へ 御殿の部屋割り敷地へ 建物がないのでちょっと想像しにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/69e28e64a16705d3198e2e8c021b7ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/11481796f712fa35cae219a49efb5afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/eb93f46bfd9ddaf4483170ebbee7d493.jpg)
池泉回遊庭園へ まずは梅の茶屋へ四方が開放されていた眺めは抜群 腰掛茶屋から昆明池 中島を見渡す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/6667a2b29df9ef3e30a13bfa95eee410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/d2a5c63f76094969b84b877088206dbd.jpg)
土橋 中島 滝口方面 手入れがされていて見ていても飽きない また周りに建物が無いのでその分広さを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/d5672aeb7808215ca6e17d474d947c66.jpg)
隣に在る泉水池にハスの花が咲き 鯉が通り過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/98709403c85bca2f3e0e269e2ca6808e.jpg)
池の反対側から 手前の腰掛茶屋 左の小高い場所に梅の茶屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/7c9b2e20e4c049702ede8ff44551891f.jpg)
都内の回遊庭園 芝離宮 浜離宮 小石川後楽園などは どうしてもビルが写り込む 地方の回遊庭園の方が落ち着く。
12時過ぎたので軽井沢に在る展望台へ道順を検索 高速を使わずに旧18号線に出て 碓氷峠を目指すことに。
時間とも関係するので 碓氷峠のメガネ橋まで行くことに 横川付近で旧18号線は台風13号の影響で崩落し通行止めの看板。
メガネ橋の先なので横川からは行けそう 旧道に入ると交通量が減り 反対方向からはほとんど車が来ない。
メガネ橋の駐車場から橋まで5分ほど これは絶景 赤レンガの橋が青空に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/7bd8aa8cb90e1539a530846230ecc437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/079d7d4d1b97abcfe10427814bf4f655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/ca9febd6bf6f6fcfd9d017a34fbd15a0.jpg)
橋をくぐり階段を上ると橋の上に出られる 両側はトンネルでカーブになり先は見通せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/2e76c2870ef22efc676b3f378df93bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/32866215b43c8e93e55dbf2fb97216e9.jpg)
メガネ橋の上から 山を見ると若干紅葉が始まった模様 後1週間後くらいが見頃かな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/dba8f1e624ab9a49a80e99b8cc55eeb3.jpg)
トンネル内からメガネ橋の上を撮影 ウオーキング ジョギングの人達とすれ違う 歩いてみてもかなりの勾配になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/3a1fc1015fbeeb9d1ee440bf4e3e9f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/affe2bcef9813fb5f429386b00135978.jpg)
2時過ぎたので昼食を取りに横川に戻る 駐車場はだいぶ空いている 高速の信越道が出来る前は終日満車だった。
久しぶりに横川の峠の釜めしを頂く 釜めしだけで1300円 なめこ汁セット1550円 1年で100円値上げ。
ご飯の味は昔のまま タケノコ 鳥肉 が美味しい ウズラの卵も良いね 栗と杏子は最後に頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/f61daa13eba45820ef89e18e4ece005d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/7a181132aeed1c283e1b226bc4fcc824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ce/461e7115d98d6553cc28a303eb96cfe9.jpg)
釜 蓋とも若干薄くなった 軽量化でしょうか 以前はスーパーなどで駅弁大会が開かれていたが最近は少なくなった。
駅弁も高くなり 年1回が良いところ ランチに1200~1500円は辛いものがある 駅弁はもう安くなることはないのだろうか。
今日の1枚 メボソムシクイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/d48ebec60b313eae19073f074dc78af0.jpg)
公園を散歩中にスズメの様な鳥が横切り 木に止まったのでカメラを向ける 何処にいるのか分からない。
撮影出来たが鳥の種類が分からない グーグルレンズで検索 メボソムシクイと表示された。
ムシクイは種類が多いので検索しても似た様な鳥がいっぱい出て来る。