ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

田園調布銀杏並木と宝来公園

2023-10-21 17:00:00 | 日記

田園調布銀杏並木を見に駅前に 今日は田園調布フェアで駅前と商店街はお祭り騒ぎ。

駅前には舞台が設置され イスもたくさん用意されていた スピーカー取り付け中。

11時から17時までバンド パフォーマンスなど30分置きに目白押し まだ準備中だったので西口へ。

 

ロータリー右側 中央 左側の通りのイチョウはまだ青々 それでも一部は黄色く染まってきた。

 

左側の宝来公園に続くイチョウ並木を歩く 旧駅舎は観光スポットになっていて 記念撮影する人が多い。

 

この通り 駅前はケンタッキーの買い物客や銀行のATMを使う人が駐車し 通り奥まで人 車無しの撮影は時間待ちになる。

地雷踏むな のギンナンが落ちている場所と清掃している場所バラバラ 家の前ぐらい掃除してもらいたいね。

 

黄色のイチョウも所々見える 後1か月後には黄葉見頃となるでしょう 再訪予定。



奥の宝来公園に到着 公園には地元のご夫婦や子供連れ 田園調布や多摩川沿いを散歩するグループなどがいる。 

下の池には カモさんが休息中 まだ数は少ないが冬になると かなり多くの鳥さんが飛来する。

 

傾斜地に建てられた 東屋 周りが木々に囲まれているので 拙者も一休み 寒くも無く暑くも無く 丁度良い 一日中居たいな。

 

同じ並木道を通り 田園調布駅に戻る テントなどは組み立てられたが準備はまだまだ 開催まで後30分 間に合うのかな。

 

今日の1枚 ANA69 


 

羽田発札幌行き

B777-281

北風運用 A滑走路離陸機(15時25分撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のスナップ撮影 

2023-10-20 17:00:01 | 日記

今日は東調布公園と かにくぼ公園+東・南雪谷を散歩 10月後半に入るのにTシャツ1枚で十分。

 

富士山撮影スポットへ 雪をかぶっているので富士山と分かるが 雪が無ければ気が付かない薄さ。

 

東調布公園に到着 防災スピーカー6個付いているが 均等割り角度でなく若干ずれている 反射音 ハウリング対策か?。

 

野球グラウンドのベンチ 土日の草野球の時はかなり埋まる。

 

花壇に ツマグロヒョウモン のオスとメス。

 

かにくぼ公園の日時計 冬以外 木々に囲まれ日影が出来 役に立たない日時計。

 

明神湯 何処から見ても画になる。

 

明神湯前のハイビスカスのオシべ メシベ。

 

帰りに来た道を戻り 撮影スポットへ 空が広く高く見える。

 

 



今日の1枚 カラスの濡れ羽色


朝からカラスが騒ぎまくっている 電線に止まり ちょこちょこ 移動している。

カラスが少し向きを変えるだけで 艶のある黒には見えない 良い位置で止まってくれました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇峰公園

2023-10-19 17:00:00 | 日記

蘇峰公園は 3月のウメ 4月のモミジ イチョウの新緑 紅葉の11月か12月に訪問。

紅葉には早いが 新緑の時期から半年ぶりに訪問してみた 目的なしで行ったので 今回は園内のスナップ。

園内に在る物や木々を撮影してきました。

 

 

 

今日の1枚+1枚 ANA656 グリーンジェット


 

岡山発羽田行き

B787-8 ドリームライナー

グリーンジェット 国内便の787-8を捉える。

久しぶりの 南風運用 A滑走路着陸機(15時32分撮影)

空気が乾燥してきたので A滑走路着陸機でもクッキリ撮れるようになりました。

残念ながらこれから冬場は南風運用がほとんどなくなり 撮影機会も少なくなりそうです。

北風運用の離陸機を撮る予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県南部と碓氷峠をドライブ 2

2023-10-18 17:00:00 | 日記

昨日の続き

めんたいパークを後に こんにゃくパークへ10時20分到着 こちらは駐車場が8割方埋まり 観光バスも到着している。

広い敷地内は建物がいくつもあり ミニ遊園地 運玉神社 足湯 フーズマーケット 遊び広場 等がある。

 

こんにゃくパークキャラクター 月野マナンちゃん がお出迎え こんにゃく大使の中山秀征さんの記念撮影用パネル多数あり。

 

こんにゃくパーク内に入る 2階の工場見学通路を歩く ゼリー工場 こんにゃく・白瀧工場を巡ります。

工場内にはいろいろな機械がありますが 見てて飽きなかったのは こんにゃくの箱詰め作業ロボット。

 

段ボール内に仕切りの段ボールを入れてから こんにゃくを綺麗に整列しながら詰めて行く これは面白かった。

 

試食コーナーでこんにゃく6種類を頂く ラーメン 焼きそばはヘルシーで美味かった でも毎日は辛いかな。



工場見学の後 富岡製糸場を予定していたが 駐車場から有料・無料にかかわらず10分以上歩く 入場料もネ~。

結局テレビで何回も見ているので今回はパスして 近くに在る 甘楽総合公園内の 大名庭園 楽山園に向かうことにした。

こんにゃくパークから車で南へ5分程 入場料(300円)を払い中へ 御殿の部屋割り敷地へ 建物がないのでちょっと想像しにくい。

 

池泉回遊庭園へ まずは梅の茶屋へ四方が開放されていた眺めは抜群 腰掛茶屋から昆明池 中島を見渡す。

 

土橋 中島 滝口方面 手入れがされていて見ていても飽きない また周りに建物が無いのでその分広さを感じる。

 

隣に在る泉水池にハスの花が咲き 鯉が通り過ぎる。

 

池の反対側から 手前の腰掛茶屋 左の小高い場所に梅の茶屋。

 

都内の回遊庭園 芝離宮 浜離宮 小石川後楽園などは どうしてもビルが写り込む 地方の回遊庭園の方が落ち着く。



12時過ぎたので軽井沢に在る展望台へ道順を検索 高速を使わずに旧18号線に出て 碓氷峠を目指すことに。

時間とも関係するので 碓氷峠のメガネ橋まで行くことに 横川付近で旧18号線は台風13号の影響で崩落し通行止めの看板。

メガネ橋の先なので横川からは行けそう 旧道に入ると交通量が減り 反対方向からはほとんど車が来ない。

メガネ橋の駐車場から橋まで5分ほど これは絶景 赤レンガの橋が青空に映える。

 

橋をくぐり階段を上ると橋の上に出られる 両側はトンネルでカーブになり先は見通せない。

 

メガネ橋の上から 山を見ると若干紅葉が始まった模様 後1週間後くらいが見頃かな?。

 

トンネル内からメガネ橋の上を撮影 ウオーキング ジョギングの人達とすれ違う 歩いてみてもかなりの勾配になっている。

 

 

2時過ぎたので昼食を取りに横川に戻る 駐車場はだいぶ空いている 高速の信越道が出来る前は終日満車だった。

久しぶりに横川の峠の釜めしを頂く 釜めしだけで1300円 なめこ汁セット1550円 1年で100円値上げ。

ご飯の味は昔のまま タケノコ 鳥肉 が美味しい ウズラの卵も良いね 栗と杏子は最後に頂く。

釜 蓋とも若干薄くなった 軽量化でしょうか 以前はスーパーなどで駅弁大会が開かれていたが最近は少なくなった。

駅弁も高くなり 年1回が良いところ ランチに1200~1500円は辛いものがある 駅弁はもう安くなることはないのだろうか。



今日の1枚 メボソムシクイ


公園を散歩中にスズメの様な鳥が横切り 木に止まったのでカメラを向ける 何処にいるのか分からない。

撮影出来たが鳥の種類が分からない グーグルレンズで検索 メボソムシクイと表示された。

ムシクイは種類が多いので検索しても似た様な鳥がいっぱい出て来る。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県南部と碓氷峠をドライブ

2023-10-17 22:30:00 | 日記

今日は仲間内と群馬県南部と碓氷峠をドライブ まずはめんたいパークとこんにゃくパーク。

富岡製糸場から軽井沢に出て展望台 旧18号線からメガネ橋を見学 遅い昼食を横川の釜めしドライブインと予定する。



写真が多く本日中には整理できそうもないので めんたいパークをピックアップ。

9時半開門で9時40分頃到着 駐車場はまだガラガラ 早々中に入るとお土産コーナーが目に付く。

 

工場見学入口から入るが展示物ばかり タラから取れるたらこを特殊な液体に浸け 明太子が出来る を漫画で紹介。

工場内はまだ明太を液に浸す工程 梱包はまだで誰もいない おみやげコーナーのめんたいは今の時間だと帰宅まで心配。

試食コーナーで一口のめんたいを頂く これは美味しくお土産に購入したかったが断念。

隅に置いてあったクレーンゲームまだ誰もゲームしていない ぐずれやすそうな めんたいコーンスナックを発見。

数十年被りにクレーンゲーム(100円)に挑戦 奥行き 左右 に狙いを定め 落下 1袋ゲット。

キッズコーナーを見てもしょうがないので20分ほどでめんたいパークを後にして こんにゃくパークへ向かう・・・    明日へつづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の木松山公園

2023-10-16 17:00:00 | 日記

東急多摩川線の鵜の木駅から北へ5分ぐらい 坂を上った場所に在る公園。

半年振りの訪問です 2週間ほど前にM氏からの情報によると 広場は草ボウボウで遊べなくなるほど生えていると。

拙者は広場で遊ぶわけではないので見に行って見た 園内に入ると同時に草の生えた広場が見えた。

草ボウボウでも遊歩道は出来るものだが 誰も通らないらしい どうにかならないものか。

 

下の公園。

 

横穴募群入口付近も草が覆い茂る。

 

広場に通じる遊歩道。

松の木の下に 丸太の渡り棒があったのに 見えなかったのか 撤去したのか 何とも寂しい公園になった。

広場を外れた場所に 公園清掃の人達が7~8人 落ち葉やゴミを拾っている でも草を刈るような様子ではなかった。

上の公園も 下の公園も 草が多くベンチでゆっくりも出来ない 園児たちが遊べる広場になるのだろうか?



今日の1枚 天晴富士山

 

今朝の富士山は久しぶりに雪のかぶった姿を見せてくれた 真っ白の富士山も良いが 陰影の付いた姿も良いもの。

トリミングして ジグザグの登山道を捉えてみました トリミングした分鮮明度は欠けます(6時30分撮影)。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジの彼岸花

2023-10-15 17:00:00 | 日記

午前中の強い雨が弱くなり 昼食後にはほとんど止んだようだが まだ黒い雲がある 折り畳みを持って散歩出発。

途中で降られたが 傘を差すか差さないか迷う程度の雨 風が吹くとかなり寒く感じる。

公園で見つけたオレンジの彼岸花 他の赤や白は10月に入ってほとんどの花が落下している。

今頃 1輪だけ咲いていた 赤 白が咲き終わってから 目立つように咲きだしたのかな。

オレンジの彼岸花の咲いているのは初めて見た 雨上がりの風情のある写真が撮れた。



今日の1枚 紅葉の早いモミジ


オレンジの彼岸花の在る場所から見える所の モミジ かなり色付いてきた 青空ならもっと映えたでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイが香り始めました

2023-10-14 17:00:00 | 日記

昨夕 窓のシャッターを閉めようとしたら 微かに金木犀の香りがしてきた そんな時期になったんだな。

今日はキンモクセイ並木?の在る荏原病院脇の道へ行って見た 道の半分はまだ苗木 それでも花が咲き香り出していた。

残り半分は花が咲き始め 2~3mぐらいの木が10数本並んでいる まだ香りはきつくない程度。

 

ここが満開になると 通り全体がキンモクセイの香りが漂い 息苦しさを感じるくらいに匂う。

病院内の遊歩道にも所々 キンモクセイ が植えられ 散歩するには 良い香りがする。

 

1本だけ白い花が咲いている 匂いは同じ これがギンモクセイだと思う じっくり見たのは初めて。

1週間ぐらいは匂っているが いつの間にか散歩していても全く匂わなくなる 一気に咲いて一気に散る 「花は金木犀? 人は武士」 納得。



今日の1枚 アキアカネ(メス)


公園に移動 手すりに止まりそうで止まらないアキアカネ 今日は止まるまで待ちました。

かなり近づいても逃げなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ公誕生100年とSDGs

2023-10-13 17:00:00 | 日記

東急東横線のSDGsトレイン 5050系は以前撮影しましたが 8両全部が入らなかったので 午前中に通過する撮影ポイントに出没。

快晴の良い天気でコントラストが強そう テスト撮影では車両本体の陰になり暗くなりそう。

反対側からテストしたが 影無く撮影できるがここでは8両全部が入らない どちらを取るか思案橋。

初志貫徹で8両全部入る方に決める SDGsトレインはカラフルなのでどの程度色が出るか気になる。

何本かテスト撮影して 本番に備える 通勤時間帯が終わったせいか 間隔があき スピードが出ている。

SDGsトレイン通過 やはり暗かったので帰宅後補正 ケツ射ちの方がコントラストが効いていた。

 

ハチ公誕生100年HM(ヘッドマーク) 5050系車両を捉える 白地にオレンジ色なので ハッキリしない模様。

期待外れのヘッドマークでした もちょっとカラフルにできないものかね。

 

今日はその他のラッピング車両などは 時間帯が悪く通過しないので引き上げることに。



相鉄線 20000系

 

東急 5050系と東京メトロ10000系のすれ違い

 

横浜高速鉄道 Y-500系

 

東京メトロ10000系

 

 

今日の1枚 JAJ263 JALドリームエクスプレス デズニー100


羽田発広島行き

B767-346(ER)

A滑走路離陸 北風運用(15時撮影)

着陸機は撮影しましたが離陸機は初めての撮影。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善慶寺と熊野神社(大森)

2023-10-12 17:00:00 | 日記

池上通りに在る メガドンキ大森山王店にお買い物 その前にドンキから反対側の少し奥まった場所の在る 善慶寺と熊野神社 を訪問。

善慶寺は参道から門をくぐると右側に本堂が在り 反対側にお寺の敷地と同じくらいのお墓がある。

 

天水受け(両側に在る)。

思っていたよりは小さなお寺だった。

 

善慶寺の本堂左の通路の奥に 熊野神社がある 見ただけで登るのをためらう急階段。

 

本門寺より子安八幡神社の階段よりもきつい 休み休み上り拝殿へ 境内は大木が多く 昼でも薄暗い。

下から見た急階段。

 

舞殿は三方が開いたまま 扉は無いようだ 拝殿は拙者が来てから照明が点いた(自動ではない)。

 

降りる時に気が付いたが 階段の左右にう回路が有った それでもかなり急な階段 無いよりはまし。

 

久々にドンキでお買い物 確かに安い品物が沢山あるが全部ではない 他のスーパーの方が安い物も多々ある。

もう少し近場に在れば 毎日他のスーパーと比べられるが ちと遠いいな。





今日の1枚 ANA251


羽田発福岡行き

B777-281(ER)

A滑走路離陸機 北風運用(11時54分撮影)

今日はかなり乾燥していたので クッキリ撮れると思ったがやはり遠いせいか イマイチでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする