ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

洗足池で鳥撮り

2024-01-11 17:00:00 | 日記

曇り空で北風が吹く寒い朝 鳥さんたちを探しに公園へ カモメが多くカモさん少ない。

今日見つけた鳥さんたちは。

 

コサギ

 

キンクロハジロ オス

 

キンクロハジロ メス

 

ユリカモメ

 

アオサギ

 

メジロ



滅多に見ない鳥や カワセミ はいませんでした 寒く早々に引き上げてきました。

 

 

今日の1枚 夕景の富士山

 

朝は見えませんでしたが 夕方に見ると 丹沢山系・富士山ともバッチリ見えました。

黒っぽい雲と オレンジの夕日の空 黒い山々に 白い富士山が浮きだつ 夕方でクッキリ見えるのは久しぶり(15時28分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸のやぶれをなおす

2024-01-10 17:00:00 | 日記

正月の地震で我が家もゆっくり大きく揺れました 震度2なので大したことはなかったが 酔っぱらったような嫌な揺れ方。

夜にガタンと音がするも何の音か分からない 翌日よく見るとパソコンの空き箱が落ちている。

そばに置いてあった 手つくりの網戸が破れている 空き箱の角が当たったみたいだ。

まあ夏場だけの使用なので そのうち直せばいいかぐらいに思っていたが  今日 ホームセンターに寄って見た。

網戸のやぶれをなおす と言う 網戸補修シートなるものがある やや大きめを購入(税込みで327円)。

新しく網戸を購入して1からやり直すよりは簡単そう 「シートを破れた部分に張り合わせる」 これで十分。

 

帰宅後 すぐに大きさを合わせ 大きいほうが粘着力も増すだろう ネットの破れた部分をカットする。

 

網目の付いたシートを張り付け ネットの裏側から透明シートを合わせる 作業時間1分。

 

製作後30年近いので ネットも紫外線なので弱っている もう1か所破れたら ネットごと交換だな。

 

 

今日の1枚 DLH917 ルフトハンザ


羽田発フランクフルト行き

B747-830 ジャンボジェット

北風運用 C滑走路離陸機(13時27分撮影)

久しぶりのジャンボ機撮影 羽田離発着はルフトハンザとコリアンエアーぐらいかな 貨物機はまだ多いようですが羽田には滅多に来ない。

午前中は快晴だったのに 午後から一気に曇り空へ もう少し晴れ間が続いてくれたら 思うように行かない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗の台・荏原町を散歩

2024-01-09 17:00:00 | 日記

立会川緑道から続く 立会川児童遊園4(旗の台なか公園 )を歩いてみた 幅は無く細長い公園。

大きなステージベンチ?中央に丸い花壇 鉄製パイプの支柱 この花壇いるかな~。

ベンチの上に屋根が有った方がよっぽど利用価値がある オブジェとして深く考えないほうがよろしいようで。

 

アメジストセージ。

 

メドセージ(サルビア・ガラニチカ)ドラゴンが口を開けているみたいに見える。

 

機関車 低い滑り台。

 

歩道沿いのカラーガイドパイプ。



荏原町駅から発車する大井町線9020系。

 

えばらまち商店街の幟。

 

今日は商店街はほとんど歩かず 隣の道を選ぶ 数十m離れているだけで別の街を歩いているみたい。

 

 

今日の1枚 今日の富士山


撮影時間が遅かったせいか 昨日の様なクッキリ度は有りません(10時40分撮影)。

また南側の雪が少なくなったような・・・。

 

 

今日のもう1枚 PAL421 フィリピンエアー

 

羽田発マニラ行き

エアバス A321-231

北風運用 C滑走路離陸機(15時57分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動と静

2024-01-08 17:00:00 | 日記

洗足→大岡山→洗足池を散歩してきました。

近所から見る今朝の富士山は 元旦以来の綺麗な富士山でした。



今まで散歩したが綺麗な富士山を見える場所は限られる 撮れそうな場所から。

池上線陸橋から。

 

洗足桜新道から。

 

桜新道は下に目黒線が通る遊歩道 いくつもの配電盤が有り 模様が有るがよく見ると 電車が描かれていたり サクラのマークが有ったり。

 

大岡山地下駅から出てきた目黒線 5080系。

 

大岡山駅近くの東急ストア奥から。



洗足池に移動 スナップ撮影。



弁天島方面。

 

コサギ。

 

右側の木にゴイサギがいたが逃げられた。

 

メジロ。



今日の1枚 事故後C滑走路から離陸したANA889機


 

羽田発シドニー行き

B787-9ドリームライナー

北風運用 C滑走路離陸機(8時57分撮影)



逆光を避けて何とか航空会社のマークを捉えられる時間帯を探す。

大型の機体なら撮れそう まだ撮影したことのない シドニー行きを撮影。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布から富士山・目黒線撮影

2024-01-07 17:00:00 | 日記

今朝 近所からは富士山が良く見える 若干霞っぽいのと 上空に黒い雲も見える。

年1回撮影している 田園調布の撮影スポットまで散歩で行って見る 雲ったらそれも今日の記録。

田園調布駅前から落葉したイチョウ並木を通り 撮影スポットへ まだ富士山を隠すような雲は出ていない。

雲が近づいているのと 微かだが富士山から薄い雲が湧き出ている レンズを変えながら数十枚撮影 何とか間に合った。

 

富士山撮影が終わり 東急東横線・目黒線の撮影スポットはここからなら近い 今回は目黒線スポットへ行って見る。

カーブを上ってくる地点を探し 結局いつもの場所に落ち着く 先にスマホで撮影している人に会う。

スマホに3脚を立てて同じ方向を狙っている スマホだって 拡大できるし連写も出来る 狙う場所を決めていればスマホで十分かな。

スマホで見る分には十分だが パソコンモニターで見るとまだ高級コンデジや一眼にはかなわない。



都営交通三田線 6500系

 

東急 5080系

 

都営交通三田線 6300系

 

東京メトロ南北線 9000系

 

東急 3000系

 

埼玉高速鉄道 2000系



撮影中に通りがかった老人に 「今日は珍しい車両でも通りますかな」 「いいえ 久しぶりに撮影に来ました」。

その後 この近辺だと跨線橋が良いとか 駅の反対側も良く見えるとか・・・ アドバイスを頂きました。

この人も以前は撮り鉄だったのかな?。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上梅園の梅と蝋梅と水仙

2024-01-06 17:00:00 | 日記

まだ早いと思いつつも 池上梅園 を訪問 受付で尋ねると 梅はまだだが 蝋梅が咲き始めている とのことで園内を回る。

早咲きの梅が数輪咲いていたリ 木によっては一部だが咲き出している木もある。

梅林全体からしたらまだ1~2%の木が咲き始め 1輪でも咲いている木は蕾がかない大きい。

殆どの木は蕾が1~2ミリで蕾の見えない木も在る やはり後1か月くらいかな?。

今年は温暖なので もう少し早く咲くかも。



蝋梅の咲いている場所へ移動 大木ではないが2分咲きぐらいだった。

ここの花も昨日くらいに咲いたようで 花はそれほど開いていなかった。

 

梅園の片隅に 水仙畑?がある 今が満開見頃 もう少し近くから撮影したかったが歩道から離れている。

 

園内撮影

 

紅梅と東屋 左の紅梅が咲き始めで小さくほとんど目立たない。



雪囲い 都内南部は雪が降っても積るのは年1回あるかないか 積ってもだいたい1日で溶ける 飾りかな?。 



霜除け 何の木が在ったのか思い出せない。

 

小1時間居たが 客は拙者一人だけ そうだよね 正月から咲いてもいない梅園にくる人はまずいないよ。

 

 

今日の1枚 ANA996

 

沖縄発羽田行

B777-381

南風運用の千葉市から東京湾をまたぐ着陸航路。

B滑走路着陸機(16時06分撮影)。

夕方で西日が当たるも 霞がかり空が鼠色 若干湿度が高い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川丸子橋で鳥撮り

2024-01-05 17:00:00 | 日記

散歩がてらに丸子橋まで 橋の上から見ると多摩川には冬鳥が来ているが ここ数年は数が少ないようだ。

河原に降りて川のそばまで歩いてゆくと 陸に居たカモなどが一斉に川に向かって飛んで行った。

草の陰に居たようで全く気付かずカメラの準備もしていなかった かなり離れていたが足音などで分かったのだろか。



見渡すと オオバン コガモ ヒドリカモ カワウ ダイサギ ハト??? が見える。



オオバン



ヒドリガモ

 

コガモ

 

ダイサギとヒドリカモの飛翔



カワウの飛翔

 

鳥の種類や数少なく ちょっと残念 数年前は川面を鳥で埋め尽くしていたが 今日はスカスカ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一願必中 太田神社(大田区)

2024-01-04 16:59:00 | 日記

4日に参拝したのは太田神社 その由来は

 

当社は、その那須与一公が守本尊とした神像を御神体として安置しており、古来より那須与一公の故事に因み

「願えば叶わぬこと無し」と厚く信仰されております。 那須与一公が一本の矢一発で見事扇を射抜いたことから、

一度の挑戦をものにしなければならない試験の合格祈願・学業成就祈願、スポーツや競技の勝利祈願などは特にご利益があると、

古くから言い伝えられております。

 

参道の急階段を上がると 本殿の前に黒い車が駐車 真ん前の止めるか??? 参拝客に迷惑 止めた運転手は罰が当たるぞ。

 

狛犬の口の空いたところに提灯用の配線 これも罰当たりにならないのか?。

 

車の写らない位置から本殿。

 

本殿屋根に乗る 狛犬の飾り瓦。



合格祈願・学業成就・競技の勝利祈願 拙者には特に関係するものは有りません。

一願必中と言うことで 今年もロト的中を願ってきました。



神社の裏から出た 最初の交差点 坂の両脇に階段 ここにもありました 特に坂の名前はない様な。

大田区は階段付き坂道多い。



今日の1枚 お昼の富士山


朝は曇りで富士山見えず 9時過ぎから急に晴れ間が広がり 丹沢山系は見えたが富士山は雲の中。

散歩途中で富士山の見える場所を通るが雲が邪魔して見えない 帰宅後確認するが若干の雲が残る。

風が強く 雲の動きも早いので 昼に見ると運良く雲が消えた(12時6分撮影)。

昼過ぎからも たまに確認したが 南側に雲が出たり消えたり 良い時間に撮影出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目は公園散策

2024-01-03 17:00:00 | 日記

3日目ともなると神社参拝者はかなり少なく 余裕を持って参拝していた 破魔矢を購入するのも並ばずすんなり。

 

公園内をスナップ撮影 

 

階段の手すり

 

神社の提灯

 

ほとんど落葉した メタセコイア

 

妙福寺 境内の像

竹林



洗足池の鳥さん達



ユリカモメ

 

オナガカモのペア

 

ユリカモメの休息

 

シジュウカラ

 

ドバト

 

カイツブリの捕食 かなり大きな魚をゲット



残念ながら カワセミ は鳴き声だけで見つからなかった。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月2日は本門寺

2024-01-02 17:00:00 | 日記

総門近くは 池上線池上駅から来る人 近所から歩いてくる人 車の祈願所へ向かうが道に迷う車など混雑している。

 

心臓破りの階段は休み休み上る 体力のない若者も休み休み 猛暑の中 上るよりは良いがキツイな。

この階段石がバラバラに敷かれているので よく見て上らないと 履物が引っ掛かる。

下にも屋台が出ていたが 階段を上ると屋台で一杯 仁王門そばで サル回し ここ数年来ていますね。

 

大堂前はテントが張られ お守り 御朱印 お焚き上げ 等の窓口が有り人が切れない程度に集まっていた。

 

五重の塔から池上会館の屋上で富士山方面を見るが かなり厚い雲が覆っている 北側は晴天なのに西は曇り空 午後からは雨かな。

 

左の茶色のマンション2棟の間ぐらいに富士山が見える が今日は雲で見えず。

 

本殿前の車祈願所へ寄って見た 車はまだまだ少なく スムースに動いている 10時前で12~3台ぐらい並んでいた。



裏門から出たが普段の道が一方通行になり 車祈願用の道と一般参拝用の道に分かれていた。 

ガードマンが立っていたが 並ぶほど車は通行していない この道だけ見れば やはり元旦は相当の車が祈願に来ていたようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする