![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/02eba4e872186e49c98b42d21731127e.png)
(ピザハウス ドリームファーム)
ピッツァ(ピザ)が紡ぐイタリアと日本の文化融合
こんばんは。 薪焼き石窯料理の童人夢農場です。
ピザレストラン童人夢農場のご案内や「我が町」相模原市はこの「dreamfarm」のブログが担当し、山羊さんの我侭おしゃべりは「yagihigeブログ」が引き受けます。 どうぞご覧下さい。
今日は津久井町と相模湖町を結ぶ道志橋のお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/307115747701312644cadd845f5ed1d9.jpg)
どうです。 素敵なアーチ橋でしょ。 道志川の最後もう津久井湖と呼べる所に架かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/d92c7c6aee2b2d92f7300672d5201ffa.jpg)
そしてこの橋の真下に旧の橋の橋脚が残っています。 かつては50mぐらい谷を下り渡っていたものです。 何か物寂しい風情ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/2aca89c2a5cb460f3b7b34e029c791a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/facf67eee85aa3a81e2ed498559f94cc.jpg)
そっそしてこれが旧道志橋の勇姿です。 三太物語の映画に映っていたものですが、川の流れは変わっていませんね。 小さなボンネットバスが苦しげに坂を登っていきます。 これは貴重な写真です。
そしてこの旧道志橋は解体され山梨のどこかの川で使われたと聞きましたが、何処の川なのか、まだ使われているのか、ご存知のかたがいらっしゃったらお教え下さい。 調べて・探しています。 お願いします!!!
かつては暴れ川で天然アユ・うなぎ・山女・・・・・が沢山獲れた川でした。
神奈川県民の皆さん、飲用・工業用と50年代・60年代・70年代の元気一杯の日本のために津久井湖が作られ、生活者が故郷を文化を伝統をそして大自然を泣く泣く捨て、ダムが出来上がったことを忘れないでくださいね!
そして新しく作られた自然を守っています。 っが、実に厳しい時代です。
山・川は荒れています。 保全が追いつかない状況です。
皆さんの力を借りて自然の治癒力を高める方策を試行錯誤で探しています。
ご協力下さい。 CIAO
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
有限会社 童人夢農場 代表 梅澤 勉 (山羊さん)
神奈川県相模原市津久井町青山3126
山羊さんのブログ
地図
Tel 042-784-0961
公式WEB
Copyright:ⓒ2007 DREAM FARM All Rights Reserved
《ブログ執筆・運営ポリシー》
☆ 大好きなピッツア(ピザ)が日本の常食になるよう願い執筆します。
☆ 愛してやまない相模原市の津久井を皆様にご案内いたします。
☆ 素敵なイタリアを知り、素晴らしい日本を紹介する事を使命とします
☆ お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。