争いや悲しいこと、辛いことなどがいっぱいあるこの世ですが、自分らしいきれいな花を咲かせましょう。 . . . 本文を読む
4月7日、いいお天気になりました。お花見日和ですね~。今日は、墨田区第3地区のお花見が錦糸公園で行われました。墨田区長さんもいらっしゃいました。各自治会ごとにお席を作り、お花見の始まりです。現代版の「長屋の花見」かしら。私の住んでいる地区で用意していただいたお弁当、アサヒビール、お茶、日本酒・・・みんなでつまめるように盛り合わせセット、焼き鳥・・・会費を少し払いましたが、こんなにたくさんお腹いっぱ . . . 本文を読む
土日になると雨が降るようなお天気の周期になっていますが、何とかなりませんかね~亀戸船橋屋さんからのツイッター情報では、亀戸天神の梅の見ごろだと言うので行ってきました。日曜日は、曇りでしたが、多くの方が梅を見にいらしていましたよ。濃いピンクがかわいいですね。いい香りです。もう少し、咲きますね。かわいい鳥も発見!めじろですよ。花の蜜を吸っているのでしょうか。あ~、春だな・・・ . . . 本文を読む
この時期の花というと、梅ですよね。今年は、寒いため、開花が遅れているそうです。亀戸天神では、19日梅まつりでしたが、ほとんど咲いていませんでした。白い梅でもうすぐ咲きそうな気を発見。見ごろは、次の週末くらいかしら・・・青空に東京スカイツリーがきれいでした。帰る途中、葛餅が有名な船橋屋さんで葛餅とあんみつを買いました。白い梅は、葛餅を梅の形にくり抜いたものです。やっぱり、花よりだんごになっちゃった . . . 本文を読む
皆様は沖縄の花と言うと何を思い浮かべますか。ハイビスカス?ブーゲンビリア?私は、デイゴの花を思い浮かべますね~デイゴは、沖縄の県花だそうですよ。知りませんでした。マメ科の落葉高木。インドやマレー半島が原産で北限は沖縄らしいのですが、その花が、墨田区の錦糸町駅近くの錦糸公園にあるのです。いつからあるのでしょうか。そういえば、初夏になると公園の中央あたりに赤い花が咲いていましたね。じっくり見たことがな . . . 本文を読む
もう、12年も育てている花があります。5月上旬に咲き始め、2週間くらいで終わってしまうのですが、葉がとてもいい香りがするので、時々、触れて香りを楽しんでいます。鉢植えで育てているのですが、枯らしてしまうかもしれないので、5年に一度くらい5~6月に刺し穂して、鉢を増やしておきます。どちらも刺し穂でどんどん増やすことができます。12年も育てていると言いましたが、実は、このゼラニュームは、4年前に刺し穂 . . . 本文を読む
先日、東京駅の近くに用事があり出かけたときのお話です。いいお天気でしたよ。いつもなら、目的地にまっしぐらなのに信号を待つ間、周りをきょろきょろ見回していました。すると、信号から少し行ったところにあるビルの壁が緑色に見えるではありませんか。なんだろうと思い近づいてみました。すごいすごい壁面2面に植物が植えられていました。よく見たいと思い、近づいて、また、びっくりばらが植えられています。日当り良好です . . . 本文を読む
長~いお休みも終わりですね~お正月よりも長かったわ亀戸天神様に藤の花を見に行ってきました。もう、散り始めていました。お正月から梅、藤と楽しませていただきました。秋には、菊が楽しめるそうなので、また行ってみましょう。亀戸天神様は、そんなに広いところではないのですが、何度行っても新しい発見があります。写真スポットが沢山あるので楽しいですよ。夏の間は、観光客が減るので、亀戸天神様の近くにある船橋屋さんへ . . . 本文を読む
4月10日(日)は、暖かくていいお天気でしたね。錦糸町駅の近くに錦糸公園がありまして、今年の4月に全面リニューアルオープンいたしました。墨田区の体育館、野球場、テニスコート、小さい子供たちのためのブランコ、滑り台、砂場などの遊具、桜を含む樹木や草花などが植えられました。桜の木は、以前から植えられていました。昨日は、子供たちの笑顔が一杯でしたよ。桜とスカイツリーの写真は、錦糸公園から映したものです。 . . . 本文を読む
待ちに待った桜の季節。なのに、なんとなく・・・楽しい気持ちになれなくて。写真は、小石川後楽園の枝垂桜です。東京ドームの白い屋根(ドーム)が見えています。みな様、静かに桜を楽しんでいる様子でした。そういえば、中越沖地震があった後、友達と飲み会をした時のことです。「今日は、新潟フェアだから新潟のお酒を飲もう。」と言い出した人がいました。お店が新潟フェアをしているのかと思ったら、その人が自分一人で新潟フ . . . 本文を読む