![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/a78bc6ed0542232e6c92b1df64604f04.jpg)
明るいうちから、飲んでいいのかしら。ダメって言われても休日ですし、久しぶりに会う友達との食事ですからいいですよね。
豚肉のゼリー寄せ ソース・レムラード
アスパラとポークのさっぱりしたゼリー寄せです。マヨネーズ。野菜のピクルス。
さわやかな前菜です。もう少し暑いことを予測していたメニューかもしれませんね。
朝夕は、東京も寒いですよね・・・
赤ワインを1本注文しました。ピノ・ノワールで
友達は、カベルネソービニオンが好きなのですが、お値段が高かったので、これにしました。
さわやか。フルーティ。酸味が多いですね。夏向きな感じ。
ワインだけだと、酸っぱいなぁ・・・と思っていたのですが、酸味をきかせた前菜と一緒に口に入れるとぴったりはまります。なるほど。
メインは、魚料理か肉料理を選ぶようになっていたのですが、友達も私も肉にしました。
クミンの香るクルートを乗せた仔羊のブレゼ
そのジューソース きのこと野菜のフリカッセと共に
子羊のロースト。カレーのような香辛料が使われています。
きのこのクリーム煮とほうれん草。長いままです。
そういえば、パンにつけて食べるパテもカレー風味でした。デザートは二人ともこれです。
“ムッシュ ポール ボキューズ”のクレーム・ブリュレとりんごのタタン シナモンのアイスクリーム添え
のどちらにしようか迷いました。
りんごのタタンにしました。作ってみたいなぁと思いつつ、まだトライしたことがありません。
飲み物は、友達はコーヒー。私は、紅茶。紅茶は、おかわりができました。
もしかするとコーヒーもできたかもしれません。聞いてみてくださいね。
確か、5時に天空レストランに入ったと思ったのですが、会計を済ませ時計を見たら10時でした。
出入り口がしまってしまい、出口まで案内してもらいました。美術館の敷地の出入り口の方も私たちが出てくるのを待っていてくださいました。私たちが最後だったようです。遅くまでご苦労様です。
話は尽きませんでしたね。また、遊びましょうね。
国立新美術館内3階にあるポール・ボキューズ ミュゼ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます