レイニ-サイド ハ-パ-ズパブ

金属弦ケルティックハ-プ奏者「坂上真清」の演奏やCDの情報、またこれまでの音楽の動画などを中心に紹介しています。

スリーラビリンス「メランコリックラビリンス」

2024年07月23日 | スリーラビリンス関連情報

 

        

 

 

昨日7月22日は吉田文夫さんの命日。

 

ちなみに一昨日は誕生日だそうで

毎年この時期には色んな形で

思い出すことが出来る7月です。

 

吉田さんとは90年代から沢山

いろんな形でご一緒したのですが

一緒にやった仕事の1つ

ケルトシットルケVol.5 の1曲目に収録された

スリーラビリンス 「メランコリックラビリンス」

のフル音源をYouTubeにアップしました。

 

レコーディングは芦屋で行ったんですが

その日は終了後に近くの会場でライブも

やるという結構な強硬スケジュール。

 

別の言い方をすると

夜のライブに間に合う様に

レコーディングを終わらせなければならず

プレッシャーのかかる中での作業でした。

 

夜のライブの方には吉田さんも

最期にゲスト参加してくれたのですが

実はスリーラビリンスというユニットは

吉田さんととても深い関係があります。

 

そもそもは ケルトシットルケVol.5

坂上さんの何かのユニットで

参加をして欲しいというのが最初にあって

自分で関西の知り合いである

アコーディオンの藤沢祥衣さんと

フィドルのみどりさんに声をかけて

結成したのがスリーラビリンス。

 

それ以前にも ケルトシットルケVol.3

ケルティックハーツクラブバンド の一員で

参加をしていたのですが

数年後再び声をかけてもらった事になります。

 

そしてケルトシットルケVol.5

以降も色々とあって話も進み 

3つの迷宮 ~North Isle Town~ 

というCDを作ることになりました。

 

またこのCDは吉田さんのレーベル

GLEN MUSIC から出したのですが

レーベルから出ている作品中

唯一吉田さんが参加していない

ユニットのCDでもあります。

 

そんな事も有り

当然の様にレコーディング後のライブにも

参加をしてもらいました。

 

この数年後に 3つの迷宮 のレコ発ライブを

同じ会場でやった時も

吉田さんは聴きに来てくれ

結果この時が生前に会えた最後になりました。

 

それ以降スリーラビリンスを考える時は

必ず吉田さんの事も一緒に思い浮かびます。

 

もしケルトシットルケVol.5 に

誘ってもらわなければ

勿論スリーラビリンスは無かった訳で

3つの迷宮 も生まれる事は

ありませんでした。

 

なので吉田さんはある意味

スリーラビリンスの生みの親でもあり

今でも感謝が尽きません。

 

 

今回アップしたメランコリックラビリンスは

現在サブスクでも配信されていないため

ケルトシットルケのCD以外では初公開。

 

曲に合わせてレコーディング時の画像と

当日夜のライブ画像が

スライドになっています。

 

 

 

 

 

SNS告知用の短縮版はこちら

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス「星がたり」

2024年07月08日 | スリーラビリンス関連情報

 

   

 

七夕だった昨日

ケルトシットルケVol.5 に収録した

スリーラビリンス「星がたり」の

イメージ画像付きフル音源を

YouTubeにアップしました。

 

宮沢賢治の 銀河鉄道の夜 の様な

世界に憧れて作った楽曲で

今年から制作をスタートする予定の

Celtic Harp Songbook Vol.2 にも

ハープソロで収録出来ればと考えています。

 

このスリーラビリンスの演奏は

現在までサブスクでも

配信されていないためCD以外では

これが初公開になります。

 

 

またSNSで告知した際に

PR用として作ったショート動画も

綺麗な出来なので

一緒に貼っておきますね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンスのライブ映像「ロバとステッキ」

2024年05月10日 | スリーラビリンス関連情報

 

   

 

2018年発表 スリーラビリンスの

3つの迷宮 ~North Isle Town~

からノスタルジックな楽曲

"ロバとステッキ" の演奏動画を

X(旧Twitter) にアップしました。

 

2018年に兵庫県西宮市にある

甲東ホールの時のもので

今回が初出映像です。

 

3つの迷宮 ~North Isle Town~ の

レコ発ライブを兼ねてのコンサートでした。

 

ロバとステッキは

ハンドリオン でもやったし

故 吉田文夫さんとも演奏したので

聴いていると色んな事が胸をよぎります。

 

このコンサートの映像は

フルで残っているのでまた折を見て

アップしたいと思っていて

ロバとステッキのフル演奏動画も

またYouTubeにアップ出来たらと

考えています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杖の日に「ロバとステッキ」

2023年12月14日 | スリーラビリンス関連情報

 

         

 

先日12月12日は杖の日となっているそうです。

 

杖 = ステッキとう事で

ロバとステッキ という曲のショート動画を

X(旧Twitter) にアップしました。

 

スリーラビリンス 3つの迷宮 ~North Isle Town~

に収録したオリジナル曲で

好きだった イングランド のトラッドバンド

ブロウザベラ の作品によく収録されていた

ノスタルジックなワルツをイメージした曲。

 

昨年亡くなった 吉田文夫 さんとも

一緒に演奏した想い出の曲でもあります。

 

HPに記載してある様に

スリーラビリンスの3つの迷宮は

CD発売中です。

 

また各主要サイトでストリーミング、

ダウンロードでも配信中なので

是非全曲聴いてもらえると嬉しいです ^^

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン3部作より スナフキンに捧げたワルツ

2023年08月22日 | スリーラビリンス関連情報

 

      

 

続けて紹介してきたオリジナル曲

ムーミン3部作のラストは

スリーラビリンス 3つの迷宮 から

スナフキンへ捧げたワルツフォースナフ。

 

タイトルはジャズピアニスト

ビルエバンスの有名な

ワルツフォーデビイから。

 

原作のスナフキンとアニメのスナフキンは

色々と違う部分もあって

原作の方だとアニメみたいに

すべてを悟っているという感じではなく

怒ったりもする人間臭い感じで

確かミィとは異父兄弟の関係。

 

また平成リメイク版のアニメと違い

パイプたばこを吸っていますが

そもそもスナフキンという言葉は

スウェーデン語では「スヌフ・ムムリク」

嗅ぎタバコを吸う人 という意味で

このスウェーデン語の名前だと

読みづらいため日本では

スナフキンと名付けられたそう。

 

フィンランド語訳本では

ムーミンがスナフキンを

「かぎたばこ行商のおにいさん!」

と呼んでいるという話もあるし。

 

このワルツフォースナフという曲も

どことなく北欧的でジプシーな感じが

音楽好きな旅人の彼にはよく似合うと

思っているんです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホムサnoポルカ」@ ムーミンの日

2023年08月10日 | スリーラビリンス関連情報

 

   

 

8月9日はトーベヤンソンの誕生日

という事で世界的に

ムーミンの日となっています。

 

以前日本では6月3日を日本語読みから

ムーミンの日としていたけど

世界基準という事で最近は

ほぼ聞かなくなった様です。

 

なので前回に続けて

スリーラビリンス の曲から

ホムサnoポルカ をアップしました。

 

この曲は 3つの迷宮 からではなく

その前に参加した関西の

ケルト系コンピレーションCD

ケルトシットルケVol.5収録しています。

 

 

ホムサトフトはアニメには出てこない

人間の子供で原作には3回登場します。

 

特にヤンソンさんのラスト作品となった

ムーミン谷の11月 では

ほとんど主役として描かれていて

逆にムーミン一家はまったく

登場しない形でムーミンは終了します。

 

またこの ホムサnoポルカ は 

オリジナルのムーミン3部作の

1曲なので良かったら是非お聴き下さい。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス「3つの迷宮」レコ発ライブから "タランテラ"

2023年08月08日 | スリーラビリンス関連情報

 

   

 

今日 8月8日は

スリーラビリンス「3つの迷宮」

の発売日です。

 

ここで紹介する動画は

実質的なレコ発ライブだった

北島トラディショナルナイトVol.22

「ケルトの調べ ~ ノースアイルタウン」

からCD未収録イタリア南部の舞曲 タンンテラ。

 

曲名の由来は毒グモ(タランチュラ)に

噛まれた時に体の毒を抜くため

踊った舞曲だったという説や、

毒グモに刺された事で苦しさから

狂ったように踊り死んでしまった

様子を表現したというトンデモ説など。

 

また好きだった古楽界の鬼才 パニアグワ も

ルネサンス時代のタランテラを

集めた作品があります。

 

  

 

CD発売から5年も経つので

もしかしたら知らない人の為に

ジャケはこんな感じ♪

 

 

 

現在各主要サイトにて配信中です。


またCDも残り僅かですが自身のCDショップ

Celtic Harp Market などで取り扱っているので

未聴の人は良かったら聴いてみて下さい。♪

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン4部作になりかけた曲「ロバとステッキ」

2022年12月12日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

   

 

 

今日12月12日は杖の日。

 

杖を持ってイッチニ、イッチニ

と読む語呂合わせから来ているらしい。

 

紹介するこの「ロバとステッキ」は

ケルトシットルケVol.3

吉田文夫さんと演奏した曲だけど

今回は スリーラビリンス 3つの迷宮

アートトラック がYouTubeに

作られているのでそこから紹介したいと思う。

 

実は当初この曲はステッキを持った

ムーミンパパのイメージから危うく

「パパとステッキ」という清々しいまでの

無垢なタイトルになりかけた曲。

 

      

 

もしそうなっていてたら 

ワルツフォースナフ

ブルーベリーポルスカ

ホムサnoポルカ

と並びムーミン4部作として

威光を放っていたのかも

 

ノスタルジックなワルツです♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルツフォースナフ / ノースアイルタウン ライブ動画

2019年08月14日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

   

 

 

発売1周年を迎えたスリーラビリンス

3つの迷宮 ~North Isle Town から

ワルツフォースナフ ~ノースアイルタウン

2曲のメドレー動画です。

 

ワルツフォースナフ は

スナフキンの為のワルツ、

ノースアイルタウン は

徳島北島町創世ホールで演奏した

思い出から作った曲で

最初にハープで弾いているのは

初代スナフキンがギターで

弾いてたおさびし山の曲。

 

実はあのアニメでのギター演奏は

小室等さんだったというのを

最近知って驚いた記憶があります。

 

この映像は神戸のホール

ケルトシットルケVol.5 

レコ発ライブからでハープの金属弦が

1本1本確認出来る様な綺麗な映像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス「3つの迷宮 ~North Isle Town~」全曲メドレー

2018年12月31日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

   

 

 

12月にソロCDを出したので

最近はそれに関する内容が多いですが

今年は8月にもハープ、フィドル、

アコーディオンのユニット

スリーラビリンスの

3つの迷宮 ~North Isle Town~ という

CDを発表しました。

 

こちらも発売して

半年も経っていないんですね。

 

まだまだ新作なのでよろしくお願いします。

 

オリジナルの自信作4曲と

北欧2曲を収録した内容です。

 

あとそう言えば 3つの迷宮 収録曲解説も

まだ完結していなかったので

またそちらも早めに再開したいと思います。

 

出来れば 3つの迷宮 に続いて

ケルトシットルケVol.5 に収録した

スリーラビリンスの3曲も

解説出来ればいいですね。

 

 

この動画は発売前に

トレーラー(予告)として公開したんですが

今後も試聴用として

残していきたいと思っています。

 

全6曲クロスフェードの音源です

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス 花鏡園&創世ホールの写真

2018年10月31日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

 

   

   

花鏡園と創世ホールでの

スリーラビリンス 無事終了しました。

 

何枚か撮った写真を紹介します。

 

 花鏡園の入口は相変わらずの華やかさ 😄

 

 

終了後には観に来てくれた

吉田さん、yukaさんとのファイブショット!

 

 

 

 

翌日徳島へ向かう途中淡路島の

サービスエリアに立ち寄った時の晴天の写真 

 

 

 

お土産で売ってたニョロニョロっぽいパンも。

 

    

 

 

 

徳島創世ホールには120人位の

お客さんがいらしてくれました。

 

頑張ってくれた主催者の小西さんはじめ、

スタッフ関係者、新聞社、FM局など

多くの皆さんに感謝です!

 

 

 

 

最期の打ち上げ。

 

 

 

 

 

丁度ハロウィンだったので

いつも使うホテル近くの

泉の広場もえらいことになってました 

 

 

 

 

 

また動画なども公開出来ればと思っています。

 

メンバー、関係者の皆さん お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス「3つの迷宮」#5 "ワルツフォースナフ"

2018年10月04日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

 

      -

 

 

3つの迷宮  5曲目 "ワルツフォースナフ" は

スナフキンに捧げたワルツ

その後に続くムーミン3部作の最初の曲です。


ちなみにあと2曲は

(ミムラ姉さんの)ブルーベリー ポルスカ

と ホムサnoポルカ。



   

 

最近スリーラビリンス のライブでは

この曲の前にスナフキンのテーマ

おさびし山の歌 を演奏しています。

 

彼がギターで弾いていたカッコいいあの曲。



日本のアニメ、

そしてトーベヤンソンの原作でも

ハーモニカやギターを携え

自由と孤独と音楽を愛する人物

(正確には人では無い)

として描かれているスナフキン。


そんな彼には

北欧風なワルツが似合います

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス「3つの迷宮」#4 "スウェーデンのショティス"

2018年09月17日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

 

        

 

 

4曲目もスウェーディッシュトラッドで

"スウェーデンのショティス"。


通常ライブでは3曲目と

続けて演奏していますが

やはり昨年の芦屋のライブの時に

みどりさんが持ってきた曲で

原題は "スウェーデンのBodaのPålさんから

教えてもらったショティス" とやはり長い ^_^;




ショティスとは北欧(主に

スウェーデン)の2拍子のダンス音楽ですが

イギリスやヨーロッパ各地にも

似た呼び名のショッティッシュ"Schottische"

というダンス音楽があるので

多分それがスウェーデンに渡って

ショティス"Schottis"と呼ばれる事に

なったのではと思います。


そう言えばとても好きな

スコットランドのシーリスや

イングランドのブロウザベラも"Schottische"と

クレジットされた曲を演奏していて

当時はどこの国の音楽が

よく分からなかったんですが調べてみると

ボヘミア紀元のものだと載っていました。

 

 メロディーではなくリズムの事だと思うけど。

 

 

       

               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス「3つの迷宮」#3 "スウェーデンの婚礼の歌"

2018年09月14日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

       

 

 

3曲目はスウェーディッシュトラッドの

"スウェーデンの婚礼の歌"。

昨年初めて花鏡園で

スリーラビリンスのライブをやった時に

みどりさんがスウェーデンの

トラディショナル楽譜集から持ってきた曲です。


原題は長くて "スウェーデンの

ÖjeのLinaさんから教えてもらった婚礼の歌"

なのでCDのタイトルは短くしました。

 

北欧の曲にはこういう説明的なタイトルが多く

Öjeチャペルの結婚行進曲"という

曲名でも呼ばれているみたいです。

マイナーから始まりメジャーで

開放的になりまたマイナーで内側に向かう、、

 

ケルト音楽とは少し趣きの違う

短調と長調が交差しながら

進行していく短いながらも美しい曲です。

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーラビリンス「3つの迷宮」#2 "ロバとステッキ"

2018年09月12日 | スリーラビリンス関連情報

 

 

   

 

 

2曲目に収録した"ロバとステッキ"は

イングランドやスペインのトラッド的な

どこか懐かしい雰囲気を持つ曲。



5年前に1度 "ケルトシットルケVol.3" に

収録した時は自分は関西に行かず

アレンジ、録音ともすべてお任せで

繰り返しも収録時間の関係上

2回のケルトシットルケバージョンでしたが

今回はすべてに立ち会い 作った

当初想い描いていた3回繰り返しの

オリジナルなアレンジに仕上がりました。



タイトルのステッキは

ムーミンパパが持っている洋杖、

そしてロバはどこか疲れた様子、

そんな寓話的でノスタルジックな

風景のイメージです。

 


実は収録にあたって「パパとステッキ」

というタイトルも考えましたが

そうするとスナフキン、ミムラ、ホムサ

に続いてムーミン4部作となってしまうので

思いとどまりました  ^^;

 

3部作の方が聞こえもいいし

今は判断は正しかったと思っています。

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする