電車好きの雑記帳

今まで撮り溜めただけの列車の写真を整理するがてら始めたブログ

クハ103-224@吹田総2016

2025-02-24 03:25:18 | 103系
昨日のクハ103-223に続いて、クハ103-224
NS402と共に吹田へ回送され、編成を解かれた状態で2016年の一般公開イベントに展示されておりました

クハ103-224 2016-10-29 吹田総合車両所
以下すべて公開イベントにて撮影
クハ224号車は他の展示車両の間から見える位置に置かれていました
編成を解かれており、クハ224側からクハ174+クハ249+クハ830号車と
制御車ばかりが3色数珠つなぎに連結されてました
クハ103-830+249+174+224 2016-10-29 吹田総合車両所
事前に今年は103系3色並べるという噂を耳にしましたが、思てたんと違う・・・
こういうつなぎ方も工場ならではのレアシーンではあります
クハ103-223 2016-10-29 吹田総合車両所
ところ変わってクハ223号車、3色3連で留置されてました
一見編成になっているようで実はクハ223+サハ371(青)+クハ823(朱色)
モハが無いので自走できませんw

前面は工場内の構造物で全体が撮れませんでした
今年の展示のメインは元トワイライトエクスプレス24系やあすか用の14系客車群でした 


各表示器は41臨と快速奈良方面加茂

解体線付近で思てた方の並べ方もしてました
影が掛かったりと少々難しい位置に置かれておりましたがw
あと入場無料の頃でしたのでとにかく人が多いw
3色並びが日常的に見れた時代も当時でも過去のことになっておりましたので
車両の付近に張り付いて退かない案山子ムーブも散見する始末
展示車両は動かないだから、撮ったら一旦は退いて欲しいですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系 NS408(Tc223-Tc224)

2025-02-23 13:26:03 | 103系
日付に因んで103系NS408編成の記録でも
両端のクハは山手線に新製配置され、東海道緩行線、阪和線を経て
奈良電車区へやって来ました
2016年に入ってからは運用に就くことが減り、ネット上では状態不良と言われておりました
2016年9月、NS402編成と共に吹田へ回送され、廃車となりました
クハ103-223 2014-5-9 宇治ー黄檗(宇治川橋梁)
47A普通京都行き

クハ103-224 2014-5-9 玉水
47A普通奈良行き


クハ103-223 2013-3-14 今宮
51A+42A 大阪環状線(内回り)
朝夕に環状線に乗り入れる運用に就くNS408
当時は間合いで周回運用も設定されていました

クハ103-224 2013-1-4 京橋
51A+42A 大阪環状線(外周り)


クハ103-223 2013-1-18 寺田町ー天王寺

クハ103-224 2012-7-26 宇治ー黄檗
48A普通京都行き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系 NS409 形式写真 2020

2025-02-22 00:32:50 | 103系
令和2年12月の最終検査で床下機器がグレーに塗り替えられたNS409編成
当時は奈良線の103系は残り4連2本で、そんな所に令和最新の形態が出てきたものですから沿線は人出が多いだろうと思い、流行りの病が蔓延している時期でもありましたのでパス
それでも綺麗な内の記録を最低限の形でと、京都駅で形式写真を撮っておりました

クハ103-225 2020-12-22 京都
床下グレー化以降の初遭遇、この日の昼間は京都駅の留置線で待機し、夕方から運用入りする仕業でした
冬の18時で日没後の撮影ですが、撮影者もそこそこおりました


クハ103-225 ② 2021-1-5 京都
2017年1月の重要部検査後はクーラーがAU75BMでしたが
2020年12月の最後の全般検査では中央の天板がステンレス製になりました


クハ103-225 ④ 2021-1-5 京都

モハ103-455 ② 2021-1-5 京都


モハ103-455 ③ 2020-12-22 京都


 モハ103-455 ④ 2021-1-5 京都
ドア上の弱冷車のステッカーに一か所貼り忘れが見られますね

モハ102-611 ② 2021-1-5 京都


モハ102-611 ③ 2020-12-22 京都
ブレてしもうた…

モハ102-611 ④ 2021-1-5 京都

クハ103-226 ① 2021-1-5 京都 

クハ103-226 ② 2020-12-22 京都

クハ103-226 ③ 2021-1-5 京都

細部備忘録
4両共通
最終検査:2020-12 吹田総合車両所(表記省略)
冷房機器: AU75
戸袋・妻面閉塞
各個体差
更新工事
・延命N工事、クハ103-225・226
・延命N40工事 モハ103-455、モハ102-611
・側引き戸:ガラス支持金属押さえ式交換(205系タイプ) モハ102-611
・冷房装置 H29-1ST⇒R2-12ST
 クハ103-225 BM⇒BM(天板ステンレス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系試運転(誤幕)

2025-02-20 02:27:56 | 103系
201系奈良車の記録の蔵出しに区切りが着いたので、次は103系
黒スカート時代のNS409のある一幕

クハ103-225 2019-4-5 棚倉ー玉水
奈良発京都行きですが、行先が試運転になっております
103系が現役の頃は偶に見られた光景で、他にも大和路快速だったり阪和線でも新快速が表示されたりしてました

クハ103-226 2019-4-5 棚倉ー玉水
相方の226番は京都行きの表示、よく見ると下部の英語表記がズレて隠れてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201系 ND622

2025-02-18 14:18:47 | 撮影車両の記録

元LB13編成、2019年1月に奈良支所へ転属
おおさか東線延伸に伴う増備車として3本目の転入車となりました
森ノ宮支所からの201系の転属はこの編成で終了し、103系置き換え用に捻出された分と合わせて6連6本が奈良に転入しました
221系との置き換えが始まって他の元LB編成が徐々に離脱する中、2022年のダイヤ改正後も運用に入っておりましたが、同年8月疎開先から復帰したND612と入れ替わりで離脱、2022年12月に廃車され元森ノ宮支所の201系は全車が退役しました


クハ201-124 2022-4-7 河内堅上
65A普通JR難波行き
河内堅上駅に到着するND622の普通電車
他の元LB編成がダイヤ前に離脱するも、改正後も運用に就いた同編成
桜を横目にジェット音を響かせて最後の活躍を見せてくれました


モハ201-248 2022-3-28 八尾
側面に貼られたおおさか東線PRのラッピング


クハ201-124 2022-3-28 高井田-河内堅上
64A普通JR難波行き


クハ201-124 2022-1-4 新加美ー久宝寺
65A普通久宝寺行き(おおさか東線)


クハ200-124 2021-9-21 久宝寺
64A普通久宝寺行き(おおさか東線)

クハ201-124 2021-9-21 久宝寺


クハ200-124 20219-20 柏原ー高井田
63A普通王寺行き

クハ200-124 2020-11-7 JR淡路
72A普通新大阪行き(おおさか東線)


クハ201-124 2020-6-26 衣摺加美北
70A普通新大阪行き(おおさか東線)

クハ200-124 2020-2-21 久宝寺
73A普通久宝寺行き(おおさか東線)


クハ200-124 2019-10-31 
クハ200-124の最終検査表記(31-1 吹田総)



クハ200-124 2019-8-26 八尾
66A普通JR難波行き


クハ201-124 2019-1-25 久宝寺
63A普通放出行き
転入まもない頃のND622、側面のラッピングもないプレーンな姿
・ND622車歴
2019-1 最終検査出場 (31-1 吹田総)
2019-1-22 奈良支所へ転属
2022-8 運用離脱
2022-12-12 廃車

※転属、廃車年月日は以下のサイト様から引用
車歴情報出典元 
参考WEBページ
・JR西日本・私鉄車両 車歴表 wiki 
 201系各編成 履歴
・JR編成表・配置表 https://sirasagi683kei.wiki.fc2.com/
201系奈良支所編成表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする