機関車回想

記憶の彼方から消え去る前に…

デキ503 東武鉄道9101F廃回…

2023-10-18 00:31:25 | 秩父鉄道



















9101Fてぇーなんぞや?
ハコ屋じゃないワタシには…トウブ、ワーカリマセーンなのです。
前日の寄居への回送でもかなりの東武ファン?の方々が集まったと鉄友さんからお聞きして
すでに秩父線内でも場所取りされているとかのお話でした。
機関車側でなく後撃ちで構えていらっしゃる方々もいて人気のハコなんだな...
程度の認識でしたが、追っかけやー!な追っかけ組もゾクゾク到着して
え!お召?的な過去に見た事も無いぐらいの同業さんが集まり
東武好きには大ネタだったんですね。
最後部の車番が『9001』となんとなく萌える番号でした...
鉄友さんともお会いし十数年お会いしてなかったTさんともお会い出来ましたし
色もの電車もついでに撮影する事が出来てまー満足な鉄活動となりました。



2023/10/17 臨貨8014 デキ503 東武鉄道9101F廃回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日…

2023-10-15 11:03:43 | イベントなど





雨の日曜日ですねー。
雨音を聞きながら惰眠をむさぼるのもアリだと...
ワタシは写真家ではなくタダの機関車好きな
鉄ちゃんなので...
わざわざ雨の日に出かけるなんて事はしません!
ですが、撮影ツアーと貸切撮影会では、
当日のお天気なんて分かりませんので、
行く…参加するしかありませので出かけますが...
最近は雨も悪くないと感じます。
雨にしっとりと濡れた姿、特に夜は美しいと感じます。
路面も濡れてなかなか良き雰囲気が良いですね!
雨の降りが激しいのはNGですが、小雨、雨上がりの
撮影を楽しく感じる様になったのは確かです。
雨の中にわざわざ出向く事は無いと思いますが、
雨上がり...晴れてきたなら…
雨上がりの風景を求めて近所へ行くかも?


画像は...申込んだからには行かないと...以前、撮影ツアー参加したの画像です。
以下、今年のトキ鉄さんのツアー募集要項…
秋の撮影会2本立て!レールパークや二本木駅で、特別な1枚を!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道 8111F 津覇入場回送

2023-10-06 22:31:50 | 東武鉄道






注目の8111F…
津覇車輌工業 館林工場入場回送…
これもお手軽(近所)へ見に行って来ました。
上りは雲配給にやれらイマイチ…
伊勢崎線は、雲ってヨシ!な所なのでまーヨシ…
現在…
編成を解かれて絶賛クーラー?取換え工事中…
このまま修繕完了後は、10/9の東武 8111F撮影ツアーに
使われる様ですね。

2023/10/2 臨回5630~臨回5531
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武8000系 8111F出場試運転

2023-10-05 02:33:41 | 東武鉄道













8000系8111F出場試運転…
春先から復活かなぁ?な気になる動きをしていた8000系の8111F…
ワタシ的に東武ならなこの色!にお色直しされ
9月29日に南栗橋ー新栃木間で出場試運転が行われました。
きれいな姿となり走る姿を見たいので...
お顔は弱くなりますが、光線も良さげな
お近くお手軽ポイントへGO!して来ました。
ココは、スパンスパンで切れば一本で三度おいしくいただけます。
まーどうでもいい同じ様なのカットの量産ですけど...
空に雲が多くゲリラ雲配給にやられて一勝一敗でした。
やたらにファーンファーン鳴らすので...
運転は、鉄な運転手さん?かなぁ?と...
動画派には、嬉しいサービスですね!感謝!
お色について…
世代で変わると思いますが...
この色がワタシ的には東武!なカラーです。

今後の動きが楽しみです!

2023/9/29
8111F 試7201~試7202
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デキ105+デキ102+トキ506+トキ512+デキ505+デキ503...

2023-10-04 17:48:16 | 秩父鉄道





ご無沙汰しております...
異常に暑い(熱い)夏も過ぎ去り過ごしやすい季節になりましたね~。
これからの季節、日も低くなり撮影には良き季節だと思います。

Facebookへの投稿が多くこちらは...放置状態でした。
SNSをやられていらっしゃらない方には、ワタクシの生存情報?が
発信で来てませんでしたので、ちょびちょび投稿する予定です。
(意外とbiogてぇー面倒なんです…)

最近の大ネタとなった秩父鉄道さんの撮影会絡みで走った激シブな奴を...
タブレットキャリア授受再現撮影会
なかなか面白そうな企画ですが...未チェックでもあり興味もなく...でしたが...
こんな凄い(個人的)のが、武州荒木まで入ったんですよね。
デキ105+デキ102+トキ506+トキ512+デキ505+デキ503
4機、全機がフルパン上昇で大迫力!?
貨車が羽生側に入ったのてぇ数十年ぶり?
羽生で目撃したED38貨物の遠い記憶が蘇りました。
最小催行人員20名で参加費が¥15,000ですから
¥300,000で貸切チャーターも可能なのか?と思ってみたりして…
客車を引かせるよりこっちの方が断然いいと思う方も多いのでは?
2023年9月30日 の出来事でした。

タブレットキャリア授受再現撮影会
秩父鉄道さんの募集ページですが、消える前にどうぞ!


2023/9/30 秩父鉄道


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF5861 ORIENT EXPRESS'88

2023-06-01 15:02:44 | EF5861



しばらくこちらへ投稿もしてませんでしたし...
6月1日という事で...
投稿ネタも整理していませんので...日付ネタでロクイチです。
この上りオリエントは水上から後閑、上牧付近と雪の中を走りそちら方面で撮影された方々は、
マークと機関車への着雪も有りなかなかレアな良き姿を記録出来たのではないかと思います。
ワタシ的には、露出と光線を考えるとここしか無い!とココ一択でした。
渋川で下(シモ)と上(カミ)に分れ撮影される方の好みで撮影区間、立ち位置の評価?が分かれますが...
自分好みの記録が残せればヨシ!だと感じますので、ワタシ的にはここで良かったです。
撮影後は、八木原へ車を乗り捨てて新幹線で追い北浦和でも撮影する事が出来て
撮影場所の確保でお世話になった友人の方々のありがたさが身に染みた撮影でした。

ネガカラーのスキャンストックが目に付いたので、
再レタッチした画像ですが...
ゴミ、キズ消しが主な作業となり手間も掛かり...
デジカメ撮影のありがたさが身に沁みましたねー!
フイルム時代から比べると良き時代になったと感じます。
あと数年早く生まれていれば…な言葉をよく耳にしますが、
最近は、あと数年早くデジカメが有れば…な感じとなって来ました。
なので...
あと数年早く生まれてデジカメが有ったならて...感じですかね?



1988/12/25 EF5861 ORIENT EXPRESS'88
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO EF55発売…

2023-04-05 00:13:42 | EF55


EF551 #1


EF551転車台に乗る!

機関車汽笛5重奏 高崎鉄道ふれあいデー2013

なんか、放置ブログですが、やたらにアクセス数が多いと思ったら…
KATOさんEF55 高崎運転所 発売告知
KATOさんEF55を出されるのですね!
もう…模型はいいゃ組ですが、ちょいと気になります。
買おうかなぁ?

EF55は、未スキャン画像多数なので、画像が出せませんが、
KATOさんのEF55発売にあわせてスキャンしてみるかなぁと
ちょっとやる気が出てきました。

ワタシ撮影のお粗末画像を流用していらっしゃる方も
おられますが...
無断使用は、お勧めできません(笑)
画像の出所を明記・リンクして頂ければ、
使って頂いてもOKなのですがねぇ…
引用先を明記して頂ければと思います。

★画像等の二次使用★
ネット上に公開している時点で、自分的にはどうでもいいのですが、
一応…
個人でお楽しみ?頂くのでしたら、ご自由にお使い頂いてOKです。
HP、ブログ等のSNS、紙媒体等でのご使用(画像加工等も)も出所(弊ブログ)を
明記・リンクして頂ければ、
ご自由にお使い頂いてOKです。
商用利用は、ご相談です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 弘南線 貸切運転会 #1 (臨時7000系4連…)

2023-03-27 00:00:00 | 弘南鉄道



















運動公園でのイベント輸送で臨時で7000系の4連が運転されるとの事で
レアな姿を拝むべく早めに宿を出て撮影して来ました。
弘前ー平賀間で運転され客扱いは弘前ー運動公園前となり平賀ー運動公園前は回送となります。
4連は3往復の運転で弘前発07:32、08:32、09:20な感じのダイヤでした。

2022/10/16 弘南鉄道を応援する貸切運転会さん主催の運転会へ参加して来ました。
前日の大鰐線から翌日は、弘南線での貸切運転会です。
天気は...岩木山は今一つですが...翌日は晴れとなり秋晴れの空の下、
十分に愛でる事が出来した。


2022/10/16 弘南鉄道 弘南線
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 大鰐線 貸切運転会 #3 津軽大沢夜の部…

2023-03-26 00:00:00 | 弘南鉄道













走行の撮影後は津軽大沢で撮影会となります。
弘南さんから投光器貸出して頂きましたが、持込んだ投光器2セットを検修庫側から投光
斜め後方より貸して頂いた投光器での投光です。
予備車の出庫線を塞ぐ為に本線寄りに留置の為に投光自由度がありませんが、
それなりにい感じに当たったと思われます。
ED221は未走行時に長時間の前照灯点灯がNGらしく時間を区切っての点灯となりました。

2022/10/15 弘南鉄道を応援する貸切運転会さん主催の運転会へ参加して来ました。
初日は、大鰐線で午前、午後とホキの貸切運転…夜間に津軽大沢で夜間撮影会となります。
天気は、ちょっと残念天気なのが...まー残念ですが、貴重なED221の走行ですから楽しい!
当初、所用で参加出来なかったのですが、貸切日が変更となり参加可能となり参加可能となり
ワタシ的に嬉しい日程変更でした。

2022/10/15 弘南鉄道 大鰐線 津軽大沢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 大鰐線 貸切運転会 #2 午後の部…

2023-03-25 00:00:00 | 弘南鉄道



午後の一発目は津軽大沢を出てバイパスをくぐったお手軽直線でやります。







午後は中央弘前まで入りますので、中央弘前Sカーブへ
しばらく訪れていないので、途中では撮影せずに直で向かいます。
正面タテの長ダマアングルは、草が高くNGなので、サイドから撮影、
折返し6分なので、返しもココでやります。















津軽大沢停車で抜けましたので、晴れなのでお気に入りこココで...後撃ちですけど...





石川の停車で抜けましたからココでも撮影...









大鰐から津軽大沢への戻しは、雲がかりで日が出ませんでしたので、適当に撮影して
夜間撮影会となる津軽大沢へ向かいます。

午後の部…
午後からは、太陽も顔を出してくれて晴れでも撮影する事が出来ました。
が…狙いの1307レが曇られて残念...
義塾高校前を出てすり鉢勾配を登る所で納得できる晴れが撮れてないのです...
まー今後の課題ですね。
津軽大沢の夜へ続く…

津軽大沢1305レ→中央弘前1304レ→大鰐1307レ→津軽大沢
機関車ED221中央弘前方 ED221+ホキ1246

2022/10/15 弘南鉄道を応援する貸切運転会さん主催の運転会へ参加して来ました。
初日は、大鰐線で午前、午後とホキの貸切運転…夜間に津軽大沢で夜間撮影会となります。
天気は、ちょっと残念天気なのが...まー残念ですが、貴重なED221の走行ですから楽しい!
当初、所用で参加出来なかったのですが、貸切日が変更となり参加可能となり参加可能となり
ワタシ的に嬉しい日程変更でした。

2022/10/15 弘南鉄道 大鰐線 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 大鰐線 貸切運転会 #1 午前の部…

2023-03-24 00:00:00 | 弘南鉄道



































午前の部…
津軽大沢1300レ→大鰐1301レ→津軽大沢1302レ→大鰐1303レ→津軽大沢
機関車ED221大鰐方 ED221+ホキ1246

2022/10/15 弘南鉄道を応援する貸切運転会さん主催の運転会へ参加して来ました。
初日は、大鰐線で午前、午後とホキの貸切運転…夜間に津軽大沢で夜間撮影会となります。
天気は、ちょっと残念天気なのが...まー残念ですが、貴重なED221の走行ですから楽しい!
当初、所用で参加出来なかったのですが、貸切日が変更となり参加可能となり参加可能となり
ワタシ的に嬉しい日程変更でした。

2022/10/15 弘南鉄道 大鰐線 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 ラッセル貸切運転会 大鰐線

2023-03-23 00:00:00 | 弘南鉄道





晴れなので、お気に入りポイントで同じ様な写真を増産…







追って津軽大沢先で適当に…





返しは、スジが立ってますから追う事も無く何時もの所で撮影...
撮影後は、大鰐駅近く山崎食堂さんで大鰐温泉もやしラーメンでお昼ご飯です。
関東じゃ手に入れるのが難しい大鰐温泉もやしを鰐comeで購入...













午後は天気は曇り...雪を掻く事も無く走りますからまー適当に撮影して終わりにしました。
前週がかなり良かったので、この週は比べてしまうと今一つですが、行って(参加して)みないと如何なるか?なので、
今後もチャンスが有れば、参加して行きたいですね。
シーズンは、何処かしらのグループが貸切して走らせていますが、そんな中に入り撮影はご法度なので、
運まかせな面もありますが、雪が有ろうが無かろうが弘南鉄道応援という考えで参加してます。


2023/2/5 弘南鉄道 大鰐線 
排雪1003レ~812レ
排雪1005レ~814レ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 ラッセル貸切運転会 弘南線 #2

2023-03-22 00:00:00 | 弘南鉄道

















投光機材は一応、持って行きましたが出番なしでした。
投光したい気持ちはありますが、電源を引出す手間もあり安全上の問題もあるので投光なしです。
バッテリー式の投光器も増備したい考えもありますが、最優先は発電機なので悩む所です。







ED333の前照灯球切れとの事でライトケースへ電灯を入れてくれる心遣いが嬉しいですね!
ホーム上へ停車中の電車の前照灯を点灯して頂きまーいい感じになりました。

午後は、曇りなので...まー適当に追掛けしての撮影です。
返しの815レを見てんん?なんか変な違和感を感じましたが、
ライトの球切れだったのですね。
ライトケースの中へ電灯を仕込んでくれたのが違和感の原因でした。
最近は白色LEDなので白だったのに違和感を感じた様です。
黒石での夜間撮影会では、雪もかなり強く降り...翌日に期待が持てますが...
さて?

2023/2/4 弘南鉄道 弘南線 排雪1006レ~815レ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 ラッセル貸切運転会 弘南線 #1

2023-03-21 10:23:14 | 弘南鉄道







切り位置がムズイ…バックの木も考慮しなくては...





岩木山はきれいに出てませんが、追っかけのおまけ?



ワンパターンですが、車が止められるかで撮影ポイントが限定されていまいますね。









まー好きなポイントなので...





雪を掻かないのが分かっているので...定位置でなく適当に撮影...



ここは、今後の課題…返し813レ



平賀の10分停車で追い越し流し…

午後の部#2へ続く…

前週の2023/1/28、29の弘南鉄道ラッセル貸切に引き続き
翌週の2023/2/4、5と弘南鉄道ラッセル貸切運転会へ参加してきました。
前週程の雪はありませんでしたが、晴れ間もあり雪もそこそこあり楽しい運転会でした。
2/4:弘南線
2/5:大鰐線
黒石での夜間撮影会が計画された関係でいつもと逆パターンでの貸切です。
毎度の事で同じ画像を量産しているだけですが、走る姿を見るのが楽しいので良し!です。


2023/2/4 弘南鉄道 弘南線 1004レ~813レ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鐵道EL撮影会…

2023-03-13 12:05:34 | 大井川鐵道

























大井川鐵道EL撮影会…
2023/03/11 大井川鐵道へ行って参りました。
この日...
新金谷へ昼前に到着して...SLも動いていないので、
昼寝して時間を潰すという鉄ちゃんらしからぬ…
時間の潰し方でした。
目的…
貸切運転を主催されている元同僚からのお声掛けで
他グループ主催の撮影会への参加です。
E101とE102の並び、重連、マーク装飾の夜間撮影会です。
開始時刻がワタシ的に一番大好きなブルーモーメントの
一番美味しい時間帯でしたので、撮れるかな?な心配も
有りましたが、まーなんとか撮影出来ました。
この時間帯に前照灯点灯で撮影したかったですが、
撮影させて頂けるだけでもありがたく贅沢は言えませんね。
E102は非稼働との事で、外部電源を引込してパン上げ灯火点灯、
投光も良い感じで当たり客車へも投光しているのが、
なかなか良かったです。
並びからさくらマーク、大井川マーク取付、重連と
客車への投光など主催さんの拘りが感じられる
参加費以上に十分満足出来る撮影会でした。


2023/03/11
大井川鐵道 新金谷車両区?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする