同じ様な画像が続きまして申し訳ございません。
これにて大井川鐵道 SLナイトトレイン 2016 は、終了でございます。
お付合いどうもありがとうございました。
(また2月に第二弾かも?)




お弁当~♪

画像はありませんが、とん汁おいしゅうございました。

C12をバルブして終了!
往路の空転大会~バルブ大会と楽しい夜汽車の旅でした。
雪?雨?予報でしたが、車で参戦!(ノーマルタイヤ車)
新金谷から、新幹線へ接続する乗継列車とよ~いドン!で新金谷をスタート!
とあるさいたまの田舎まで…
新東名~圏央道で帰りましたが、電車より若干早く帰り着きました。
【法定速度遵守】←これ重要!
近く便利になりましたね。
ゴハチがバンバン走っている頃に開通していれば…遠い目…
2016/1/23 千頭~車内~新金谷

大井川SL




お立ち台(転車台)での門デフC11 190
千頭到着後に点呼、ヘルメットが配られ(A斑・黄色、B斑・白)A斑、B斑に分かれての撮影となります。
A斑から転車台撮影⇒B斑撮影、側線へC11を移動してB斑⇒A斑での撮影でした。
側線での撮影では、途中から【さくら】のヘッドマークが取付けられましたが、賛否が分れる所ですね。
(自分は、マークいらない派です)マークが付いても写らないアングルで撮れば良いだけなので、特に問題なし。
2016/1/23 千頭駅 転車台

大井川SL
大井川鐵道 SLナイトトレインに乗って来ました。
(乗り鉄よりバルブ大会が目的だった気がしますが…)
牽引機は、大井川鐵道さんとイカロス出版さん【蒸気機関車EX】の
コラボ企画で誕生したC11 190門デフ仕様!!
夜間撮影メインでの参加ですので、音を楽しみながら寝ようなんて鉄・不謹慎な考えで乗り込みましたが…
C11190号機さんは、私を寝かせてくれませんでした。
午後から降り出した雨により濡れた路面の影響か、空転の連続で寝てなんかいられません。
勾配区間で止まりそうになりながらも立直す機関士さんのご苦労などは裏腹に…空転サウンドを楽しんでしまいました。
では、新金谷での当日の様子から…

C12164…煙が出てる!復活?

種明かし…
いぶき501、C11190、見えない所にこっそり?C5644、お立ち台(転車台)のC12164
***
いぶき510でナイトトレイン編成をホームへ据付
C11190が、転車台のC12を移動
C11190方転~ナイトトレインへ連結
**以上、ビデオ撮影のため画像なし**


門デフなかなか似合ってます。


C12は、C11190方転のために転車台より引き出されてここに移動されました。


おみやげ他…
2016/1/23 新金谷

大井川
135のネオパンSS、SSSがヤバイ酢!
ネガでアイスコーヒーが飲めるぐらい丸まっちゃいましたですハイ!
なので、警告も兼ねて…(手抜きとも言う)
昨年、2015/9/6の記事を手抜き再編臭(編集)、再掲載デス!

ビネガーシンドロームは、発症すると他のフィルムへ感染します!
この様になる前に、対策を!

この程度ならまだ、救済可能です。
丸まり…ストロー状になったらお手上げです。
保管しているフィルムから酢酸臭(酢の臭い)がしたら、ビネガーシンドロームを疑い
酢酸臭のするフィルムは、速やかに他のフィルムから離して隔離した方が良いです。
自分は、これを怠った為、他へ感染させてしまいました。
臭いだけで、形状に変化なし…疑わしいファイルを一応、隔離していましたが…
まだ大丈夫と思われる物も発症を速めてしまいました。
酢酸臭のするフィルムが判明したら、同銘柄の同じ年代は発症する可能性があります。
自分の所は、同じ銘柄の同ロットと思われる物が、感染発症しています。(1977~78年頃の135、フジ・ネオパンSS、SSS)
80年代に入っての120、ネオパン、TXは、現状問題なしです。
感染したフィルムは、早急にプリントするかデジタル化しないと後悔すると思います。
虫干しと併せてチェックをお勧め致します。
ビネガーシンドロームでググるか、(検索)以下で詳しく説明されています。
言わずと知れた大御所!名取編集長の編集長敬白
保存方法、スキャン等で色々と参考にさせて頂いている鈴木写真変電所さん
![]() | RICOH PENTAX フィルムデュプリケーター W/M 30100 |
お勧め | |
リコー |

ヤバイ酢!