![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/0559f2dabbd02bec51f86abce79fb973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/0559f2dabbd02bec51f86abce79fb973.jpg)
最新の画像[もっと見る]
-
2025年 新年あけましておめでとうございます。 1ヶ月前
-
モーターカー2両が主役! 赤沢自然休養林 秋の特別撮影会 #1 2ヶ月前
-
モーターカー2両が主役! 赤沢自然休養林 秋の特別撮影会 #1 2ヶ月前
-
モーターカー2両が主役! 赤沢自然休養林 秋の特別撮影会 #1 2ヶ月前
-
モーターカー2両が主役! 赤沢自然休養林 秋の特別撮影会 #1 2ヶ月前
-
ちょいと遠征先でやらかしまして…入院してました。 2ヶ月前
-
画像の無断使用は止めて頂きたいですねー! 5ヶ月前
-
画像の無断使用は止めて頂きたいですねー! 5ヶ月前
-
東武鉄道 DRCカラー101Fどうなるの? 8ヶ月前
-
東武鉄道 DRCカラー101Fどうなるの? 8ヶ月前
S59.2改正以降残った宇都宮区のゴハチでは、168号機と172号機にマーク取付け座が無かったと思いますが、172号機はこんな付けられ方の時期もあったんですね。
この後、同年冬前にはイベントでのマーク掲出を考慮して正式な位置に取り付けられています。
83年7月28日に上野-宇都宮往復で運転された「思い出の銀河鉄道999号」ではこの低い取付け座を利用してマーク掲出されたのでしょうかね。
毎度ありがとう御座います。
ナンバー隠れの999を見た様な覚えがありますので
この取付座へ下部を差込み取付けたのでしょうね?
鉄道友の会さんのサロン東京マークも172に取付けて走った画像を見た記憶がありますがどうだったのでしょうか?
思い出の日本国有鉄道さんに999の画像がありますが、ナンバーが隠れてませんね。
この件は、EF58ものがたり251pに記載されています。以下、転載します。
本文…
最終的には正式のものを装備した172号機は、
昭和57年のお召整備の際に装備した国旗掲揚金具の位置に、
翌58年までの一時期…取付座下部金具を取り付けていた。
とありますが…写真の撮影日、1984年3月18日となってます。
謎です。
いつも懐かしく素晴らしい画像を楽しく拝見させて頂いております。
172のマーク掲出位置についてですが、サロン東京マークはカマ番が隠れていました。確か大宮辺りまでの運行だったと思います。
管理人様と同じ撮影地で写している列車がいくつかあり、おそらく当時何度かお目にかかっていると思われます。
突然ですが、管理人様は福知山線武田尾駅前の駐輪場でマルヨして、だいせんとミハ座の撮影をされてませんでしょうか? 間違っていたら申し訳御座いません、お許し下さい。
これからも素晴らしい画像の公開を楽しみにしております。長々と失礼致しました。
コメントどうもありがとう御座います。
サロン東京マークは、カマ番隠れでしたか。
武田尾駐輪場マルヨは、自分ではありません。
非電化もいいな~と想いつつ殆ど撮ってません
が…
きっと何処かで~お会いしてると思います。
何れ並んで撮ったなんてのが出て来るかも?
古画像が多くなりますが
今後も宜しくお願い致します。
ご指摘、ご教授大歓迎です。