ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
機関車回想
記憶の彼方から消え去る前に…
EF10重連
2009-04-10 23:59:59
|
EF10
1977年3月頃 266レ EF1024+23
#鉄道
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
«
EF1217 YTC春コロリンスキー
|
トップ
|
DE101762 …ドリーム・アックス
»
このブログの人気記事
EF65 9
EF5861 …引掛けちゃいました。
EF65 502 沼津時代
2025年 やながわ夜桜撮影会
EF651019+1029 …重連
EF5860 最後の沼座牽引...
KATO EF55発売…
EF5869 …シナ座
EF5861 …
EF5861 …威風堂々ハネを引く61
最新の画像
[
もっと見る
]
2025年 やながわ夜桜撮影会
22時間前
2025年 やながわ夜桜撮影会
22時間前
2025年 やながわ夜桜撮影会
22時間前
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
1ヶ月前
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
1ヶ月前
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
1ヶ月前
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
1ヶ月前
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
1ヶ月前
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
1ヶ月前
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
1ヶ月前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
丸いスタイル
(
佐倉
)
2009-04-12 11:53:31
車体が丸っこいスタイルのEF10は,EF56を彷彿とさせ好きな機関車でした。実物を何度か目撃しましたが,残念ながら写真は残せませんでした。
ここは,場所は何処でしょうか?
返信する
中部天竜駅
(
Gさいたま
)
2009-04-12 15:49:32
横レス、失礼
おそらくたぶん中部天竜だと思います
当時はまだ飯田線と言えば、EF10よりも旧国(流電)を撮りにに行ったついでのオマケで貨物を撮ってるテツが多かったんじゃないかな?
クモハ52は、いい味の車両だった。古き良き時代(懐かしや懐かしや)
返信する
場所
(
臨A1
)
2009-04-22 22:48:26
佐倉様
コメントどうもありがとうございます。
ここは、中部天竜です。
確か飯田から南部がEF10でしたから
もっと奥で撮っておけば…と後悔しています。
返信する
オマケ
(
臨A1
)
2009-04-22 23:01:32
Gさいたま様
確かにハコ屋さんは、多かったですね。
ハコ屋もカマ屋も両方撮ってますから…
どちらがオマケは判らなくなりますね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
EF10
」カテゴリの最新記事
EF1014
EF1021 …機関車解体
EF10重連
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
EF1217 YTC春コロリンスキー
DE101762 …ドリーム・アックス
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ぶー体型…ぶた好き
カテゴリー
御召
(57)
EF5861
(180)
EF5860
(43)
EF58
(81)
EF5889
(31)
EF58122/157
(52)
EF18
(6)
EF55
(32)
EF57
(5)
EF59
(2)
EF10
(3)
EF12
(14)
EF13
(5)
EF15
(15)
EF16
(6)
ED17/18/19
(6)
ED16
(1)
EF60
(7)
EF61
(0)
EF62/63
(10)
EF63
(0)
EF64_0番台
(3)
EF64_1000番台
(10)
EF65_0番台
(5)
EF65_500番台
(19)
EF65PF
(33)
EF651019/1118
(15)
EF651059/1065
(6)
EF66
(5)
ED75
(19)
ED77
(18)
ED78/EF71
(5)
EF80/EF81
(49)
EF81 北斗星
(9)
EH10
(1)
JR電気機関車(仮)
(7)
DF50
(2)
DD51
(5)
DL:DE10/DD16・他
(18)
蒸気機関車
(49)
EC/DC/PC/事業用車/他
(21)
私鉄
(35)
函館市電
(9)
弘南鉄道
(88)
津軽鉄道
(36)
南部縦貫鉄道
(17)
やながわ希望の森公園
(9)
くびき野レールパーク
(4)
木曽森林鉄道赤沢自然休養林
(4)
富山地方鉄道
(1)
真岡鐵道
(2)
東武鉄道
(12)
上信電鉄
(16)
上毛電鉄
(25)
秩父鉄道
(13)
西武鉄道
(19)
関東鉄道
(23)
ひたちなか海浜鉄道
(29)
静岡鉄道
(2)
大井川鐵道
(17)
林鉄・トロッコ
(1)
ナンバー等
(0)
並び
(5)
模型資料
(3)
お気に入り
(3)
鉄道書籍(模型書籍)
(2)
鉄コレ
(1)
イベントなど
(25)
考察・検証
(5)
ごあいさつ・他
(24)
最新記事
2025年 やながわ夜桜撮影会
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
2025年 新年あけましておめでとうございます。
モーターカー2両が主役! 赤沢自然休養林 秋の特別撮影会 #1
ちょいと遠征先でやらかしまして…入院してました。
画像の無断使用は止めて頂きたいですねー!
東武鉄道 DRCカラー101Fどうなるの?
お知らせ
やながわ希望の森公園 夜桜撮影会 2024年 #9 夜間撮影編
やながわ希望の森公園 夜桜撮影会 2024年 #8 夜間撮影編
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年10月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年01月
2019年12月
2019年05月
2019年01月
2018年12月
2018年09月
2017年06月
2016年09月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年05月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
ブックマーク
機関車、飛行機を追いかけて!
鉄道貸切運転会BLOG
萬FACTORY
想ひ出はぶだう色
趣味の写真帳
かたつむりが好き
飛鉄(HITETSU)
新潟鉄道記Ⅱ
地方私鉄 1960年代の回想
DT200Aの庫
もーたーまん秘宝館 館長日記
昭和の館
想い出の日本国有鉄道
kitaきょうとの鉄道日和
HachxPoch Station
のあの漫遊日記
よういちの徒然草
【旧】北空の流れ星
Kreta dan Kuching
素人の写コーナー
ローカル無人駅 ~煙病倶楽部~
瞬間(とき)の言霊
75の花道 photogrph of today
鈴木写真変電所 フィルムスキャン&プリントのS
デジタルアートワークス ティーアート
弘南鉄道株式会社
津軽鉄道株式会社
上毛電気鉄道サイト
上信電鉄ホームページ
銚子電気鉄道
ひたちなか海浜鉄道
ひたちなか海浜鉄道 週末列車
くびきのお宝のこす会
KINGS HOBBY
検索
ウェブ
このブログ内で
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
訪問者
524
IP
トータル
訪問者
1,130,218
IP
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
ここは,場所は何処でしょうか?
おそらくたぶん中部天竜だと思います
当時はまだ飯田線と言えば、EF10よりも旧国(流電)を撮りにに行ったついでのオマケで貨物を撮ってるテツが多かったんじゃないかな?
クモハ52は、いい味の車両だった。古き良き時代(懐かしや懐かしや)
コメントどうもありがとうございます。
ここは、中部天竜です。
確か飯田から南部がEF10でしたから
もっと奥で撮っておけば…と後悔しています。
確かにハコ屋さんは、多かったですね。
ハコ屋もカマ屋も両方撮ってますから…
どちらがオマケは判らなくなりますね。