135のネオパンSS、SSSがヤバイ酢!
ネガでアイスコーヒーが飲めるぐらい丸まっちゃいましたですハイ!
なので、警告も兼ねて…(手抜きとも言う)
昨年、2015/9/6の記事を手抜き再編臭(編集)、再掲載デス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/c73d4a35e0107b6729bc2aebf751dc74.jpg)
ビネガーシンドロームは、発症すると他のフィルムへ感染します!
この様になる前に、対策を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/cd0742a535696da538415e3ecdf9b506.jpg)
この程度ならまだ、救済可能です。
丸まり…ストロー状になったらお手上げです。
保管しているフィルムから酢酸臭(酢の臭い)がしたら、ビネガーシンドロームを疑い
酢酸臭のするフィルムは、速やかに他のフィルムから離して隔離した方が良いです。
自分は、これを怠った為、他へ感染させてしまいました。
臭いだけで、形状に変化なし…疑わしいファイルを一応、隔離していましたが…
まだ大丈夫と思われる物も発症を速めてしまいました。
酢酸臭のするフィルムが判明したら、同銘柄の同じ年代は発症する可能性があります。
自分の所は、同じ銘柄の同ロットと思われる物が、感染発症しています。(1977~78年頃の135、フジ・ネオパンSS、SSS)
80年代に入っての120、ネオパン、TXは、現状問題なしです。
感染したフィルムは、早急にプリントするかデジタル化しないと後悔すると思います。
虫干しと併せてチェックをお勧め致します。
ビネガーシンドロームでググるか、(検索)以下で詳しく説明されています。
言わずと知れた大御所!名取編集長の編集長敬白
保存方法、スキャン等で色々と参考にさせて頂いている鈴木写真変電所さん
![]() | RICOH PENTAX フィルムデュプリケーター W/M 30100 |
お勧め | |
リコー |
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo80_15_lightred_1.gif)
ヤバイ酢!
コンスタントなUPを楽しませていただいておりますが、急に飛び込んできた
ビネガーシンドロームの記事に自分もヒヤっとさせられました。
今のところ大丈夫そうですが、今後ネガが増えることは無さそうなので
少しずつでもスキャンして、発症する前に全てのネガをデジタル化
しておきたいところです。
今後も懐かしい写真のUPを期待しております!
コメントどうもありがとうございます。
毎回、模型と鉄、楽しませて頂いております。
ビネガーシンドロームは、名取編集長のブログで、初めて知りました。
数年前にこの記事を読んで、保管箱を開けると…酢酸臭がしましたが、
形状に変化が無く、さして気にしませんでしたが…
しばらくしてかなりキツイ酢酸臭がする様になり
こりゃヤバイかなと、そのファイルを隔離してましたが、
先日出してみましたが、おお!!湾曲してる!
臭いもかなりキツイ臭いが!
まだ軽傷なので今の内にスキャンするしかないですね。
今後も変化が有れば、ストロー状のフィルムでアイスコーヒーでも飲んでネタにして行きます。