「東電株、46年11カ月ぶり安値 時価総額1兆円割れ」
巨額の損害賠償が予想され、国有化がささやかれている東京電力ですが、昨日の東京電力株は1964年4月28日の終値(565円)以来の安値水準との事。
1964年4月28日と言えば東京オリンピック前の事です。
鉄ちゃん的には、1964年4月28日と言えば東海道新幹線開業の約半年前で、1987年に分割民営化された国鉄の赤字が始まったのが1964年からです。
その頃の日本は、その年に経済協力開発機構(OECD)に加盟し、発展途上国から先進国の仲間入りした時期でした。
そう言えば、さいたま市内も10日位前までは、スーパー開店前には長い行列が出来たり、開店しても陳列棚には商品がなかったり、あったとしても配給制のように1家族1点しか買えなかったり、ガソリンスタンドに長い車列ができたり、毎日停電したりで、まるで発展途上国か末期の旧ソ連にいるような状況でした。
今は、少し状況が良くなってきていますけど、まだまだ不便な生活です。
昨日もロヂャースに牛乳買いに行ったら1本もありませんでした(T_T)
でも、被災地の方々はもっと不便のな生活をしている訳ですから、我慢しなきゃ(^^)
巨額の損害賠償が予想され、国有化がささやかれている東京電力ですが、昨日の東京電力株は1964年4月28日の終値(565円)以来の安値水準との事。
1964年4月28日と言えば東京オリンピック前の事です。
鉄ちゃん的には、1964年4月28日と言えば東海道新幹線開業の約半年前で、1987年に分割民営化された国鉄の赤字が始まったのが1964年からです。
その頃の日本は、その年に経済協力開発機構(OECD)に加盟し、発展途上国から先進国の仲間入りした時期でした。
そう言えば、さいたま市内も10日位前までは、スーパー開店前には長い行列が出来たり、開店しても陳列棚には商品がなかったり、あったとしても配給制のように1家族1点しか買えなかったり、ガソリンスタンドに長い車列ができたり、毎日停電したりで、まるで発展途上国か末期の旧ソ連にいるような状況でした。
今は、少し状況が良くなってきていますけど、まだまだ不便な生活です。
昨日もロヂャースに牛乳買いに行ったら1本もありませんでした(T_T)
でも、被災地の方々はもっと不便のな生活をしている訳ですから、我慢しなきゃ(^^)